
最近の三輪車はすごい.
1歳になったばかりの娘にも楽しめる仕様.
現状,ペダルに足は届かないけどゴージャスなフットレストが付いてる.
そしてジェットコースターのような太いバーによって,アホ行動全開の1歳児の脱出防止が図られている.
座席後部から斜め後ろに伸びたバーで大人が押したり引いたり出来て,
このバーをヨー方向に回すことでステアリング操作が可能となっているので,
この乗り物は後ろで押す大人の意のままに操ることができる.
さらにペダルの回転は車輪の回転と連動したり,フリーにしたりできるので,
押してる間にペダルがブン回ることもなく,
もう少し足が伸びてきてペダルに足が届くようになっても
後ろの大人の走る・止まるの意思を妨げることはできない.
まだ言葉もしゃべれない1歳児に出来ることは,
行きたい方向を指さして「うぇっwwwwうぇっwwwww」とか言いながら
自分で運転している気分になることぐらい.
だけど,たぶんこの運転している気分になるというのは重要.
レカロのベビーカーは嫌がっても,これは喜んで乗ります.
で,せっかくの新しい乗り物なので少しだけハックします.
まず,鳴り物.

これは必須でしょう.チンチン!
そして光り物.

最近日が短くて,夕方に買い物に出かけたら帰りは暗かったりするのです.
やっぱ夜の乗り物はライトが無いと.
ところで,この前の日曜日に,これに子供を乗せて和歌山のポルトヨーロッパに行ったら,
駐車場のところでハイドラがシャカシャカうるせーと思ったら,ハイドラのオフ会やってたみたいで.
知らずにたまたま行って楽しそうだったんだけど,今回の目的はポルトヨーロッパなので,そこはスルーして入場券を購入していざ入場!というところで.
「自走できる乗り物では園内に入場できません」
というクレームが入場係員から.
自走?
頭の悪い奴だなと思いながらも丁寧に,
「ちょっと頭使ってこれ見てみ?ペダルに足届かんやろ.ステアリングは俺が支配してるやろ?」
と,現状,これが自走できない乗り物であることを説明.
すると,
「でも三輪車・自転車はダメなんです.こちらでお預かりいたします」
と,身もふたもない返答.
自走どうこう関係なく三輪車というくくりなら,最初からそう言え.
と思いながらも,
「じゃぁ帰るので入場料返してください」
と言ったら
「えっ?入場されないんですか?」
って.
「えっ?」
って何?
こんな広いところを,子供をだっこして回るとでも思ったんかな?
そこまでしてどうしても入りたいと思って来たと思ったんかな?
もしかして,入場させたってるって思ってるんかな?
どういう思考なんやろか.
とにかく,「えっ?」ってびっくりされたことに,大変びっくりした.
で,入場料のカード決済をマイナスで切り直してもらって,
駐車場入庫時に払った1,000円も返してくれと言ったところ,
領収書を出せ.と.
ここの駐車場の入り口は,自動精算のゲートになってて,
「領収書の必要な方は,領収書ボタンを押してください」
というやつ.
遊びで来てるのに.
出さんやんそんなん.
そしたら,領収書が無いなら,ここに住所と名前を書いてください.って.
「それは何なの?俺が払ってもない1,000円欲しさに,返せって言ってると疑ってるわけですか?ここに入ってきたってことは1,000円払わんと入れないんじゃないですか?」
と質問したところ,
「車を確認させていただいたら,住所氏名は書かなくて結構です」
という回答.
つまり,『払ってない1,000円をよこせと言ってると疑ってる』で確定.
あまりに腹が立ったので,車を確認してもらい,1,000円を返してもらい,その1,000円はそこで捨てた.
お金に色は無いけれども.この1,000円はあまりに汚すぎる.完全なるゴミ.
海風でどっか飛んでった.
後々考えると,ゴミはゴミ箱に.その場にポイ捨てするのは良くなかった.
それはそうと,残念ながらポルトヨーロッパには入れないということなので,
さっきのハイドラオフ会に合流してみようと思って,道を挟んで反対側の駐車場にまた1,000円払って入ろうとしたんだけども,
俺の手持ちの1,000円札は3枚しか無くて,そのどれも,どの方向に入れても精算機で認識してくれなくて,入庫を諦めてそのまま帰宅.
あの捨てた1,000円札があったら入れたんかなぁ.と思った.
むかーしむかし,西川のりおが
「ポッポッポルトデパパッパー」
とかいうポルトヨーロッパのCMをしてた頃,
「おもろなかったら謝ります!」
って言ってたと思うんやけど.
西川のりお,謝ってくれてもええと思う.