
約1週間トルコに滞在して、やはり車が気になって車ばかり見てしまいます。
嫁に車ばっか見てどーのこーのと小言をいただく始末です。
で、さすがヨーロッパということで、欧州車が多い。
特に、日本では滅多に見ないので余計に目に付くのかもしれんけど、フィアットとシトロエンがやたら多い。
あとは、ベンツ、BMW、プジョーが目立つ。
変わって日本車は、カローラ、ヴィッツ、シビック、フィット、ムラーノをよく見ます。あとテリオス?かな。ダイハツ車。全体的に数はそんなに多くない。というか、遠くから見て日本車っぽいと思ってよく見たら現代ってのがやたら多い。
日本車と韓国車で比べればまだ日本車の方がたぶん多いけど、メーカー別にしたらトヨタやホンダより現代のほうが多いんじゃないかと思う。
半日だけ滞在したドバイでも感じたけど、少し古い日本車はたくさんいるけど、現代の新車が多い気がした。
完全に押されてるね。日本。
先の日記にも書いたけど、あの愛国心の強い韓国人に、今の日本人は勝てないと思う。見習わないと。
まぁ、それでも車に限らず日本のメーカーの製品がそこらじゅうにあるのはうれしい。ソニーや松下のデジカメ、ヤマハやホンダやトーハツの船外機、パイオニアのカーステレオなどなど。
一昨日、リゾート地ボドルムで夜にクソうるさいインプを見たけど、なんかまるでテンロクNA直4みたいな音で街中を1速でダラダラ走ってた。ボクサーっぽくなかった。謎。
あと気になるところでは、EFシビック、EGフェリオ、CR-Xサイバー、DAインテを見かけました。
なんかそれだけでうれしくなります。
写真はイスタンブール市内で見かけたCR-Vです。
全体的にデジカメで写真撮ってるので、携帯の写真はこれだけ。
帰ってから面白いのが撮れてたら上げます。
そうそう、なんか移動中にナンバーなしのムラーノが走ってたので運転手に聞いてみたら、新しい車だからだ。と言われました。
よくよく聞くと、車を買ってもナンバー発行されるまで1週間ぐらいかかるので、それまではナンバー書いた紙をダッシュボードに挟んで、ナンバーなしで走ってokらしい。
ゆるいシステムです。
Posted at 2011/10/12 04:11:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記