• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんき@オコジョのブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

最近の三輪車

最近の三輪車最近の三輪車はすごい.

1歳になったばかりの娘にも楽しめる仕様.
現状,ペダルに足は届かないけどゴージャスなフットレストが付いてる.
そしてジェットコースターのような太いバーによって,アホ行動全開の1歳児の脱出防止が図られている.

座席後部から斜め後ろに伸びたバーで大人が押したり引いたり出来て,
このバーをヨー方向に回すことでステアリング操作が可能となっているので,
この乗り物は後ろで押す大人の意のままに操ることができる.

さらにペダルの回転は車輪の回転と連動したり,フリーにしたりできるので,
押してる間にペダルがブン回ることもなく,
もう少し足が伸びてきてペダルに足が届くようになっても
後ろの大人の走る・止まるの意思を妨げることはできない.

まだ言葉もしゃべれない1歳児に出来ることは,
行きたい方向を指さして「うぇっwwwwうぇっwwwww」とか言いながら
自分で運転している気分になることぐらい.
だけど,たぶんこの運転している気分になるというのは重要.
レカロのベビーカーは嫌がっても,これは喜んで乗ります.

で,せっかくの新しい乗り物なので少しだけハックします.

まず,鳴り物.

これは必須でしょう.チンチン!

そして光り物.

最近日が短くて,夕方に買い物に出かけたら帰りは暗かったりするのです.
やっぱ夜の乗り物はライトが無いと.


ところで,この前の日曜日に,これに子供を乗せて和歌山のポルトヨーロッパに行ったら,
駐車場のところでハイドラがシャカシャカうるせーと思ったら,ハイドラのオフ会やってたみたいで.
知らずにたまたま行って楽しそうだったんだけど,今回の目的はポルトヨーロッパなので,そこはスルーして入場券を購入していざ入場!というところで.

「自走できる乗り物では園内に入場できません」
というクレームが入場係員から.

自走?

頭の悪い奴だなと思いながらも丁寧に,
「ちょっと頭使ってこれ見てみ?ペダルに足届かんやろ.ステアリングは俺が支配してるやろ?」
と,現状,これが自走できない乗り物であることを説明.

すると,
「でも三輪車・自転車はダメなんです.こちらでお預かりいたします」
と,身もふたもない返答.

自走どうこう関係なく三輪車というくくりなら,最初からそう言え.
と思いながらも,
「じゃぁ帰るので入場料返してください」
と言ったら

「えっ?入場されないんですか?」

って.

「えっ?」
って何?

こんな広いところを,子供をだっこして回るとでも思ったんかな?
そこまでしてどうしても入りたいと思って来たと思ったんかな?
もしかして,入場させたってるって思ってるんかな?
どういう思考なんやろか.
とにかく,「えっ?」ってびっくりされたことに,大変びっくりした.

で,入場料のカード決済をマイナスで切り直してもらって,
駐車場入庫時に払った1,000円も返してくれと言ったところ,
領収書を出せ.と.

ここの駐車場の入り口は,自動精算のゲートになってて,
「領収書の必要な方は,領収書ボタンを押してください」
というやつ.

遊びで来てるのに.
出さんやんそんなん.

そしたら,領収書が無いなら,ここに住所と名前を書いてください.って.

「それは何なの?俺が払ってもない1,000円欲しさに,返せって言ってると疑ってるわけですか?ここに入ってきたってことは1,000円払わんと入れないんじゃないですか?」
と質問したところ,
「車を確認させていただいたら,住所氏名は書かなくて結構です」
という回答.
つまり,『払ってない1,000円をよこせと言ってると疑ってる』で確定.

あまりに腹が立ったので,車を確認してもらい,1,000円を返してもらい,その1,000円はそこで捨てた.
お金に色は無いけれども.この1,000円はあまりに汚すぎる.完全なるゴミ.
海風でどっか飛んでった.

後々考えると,ゴミはゴミ箱に.その場にポイ捨てするのは良くなかった.

それはそうと,残念ながらポルトヨーロッパには入れないということなので,
さっきのハイドラオフ会に合流してみようと思って,道を挟んで反対側の駐車場にまた1,000円払って入ろうとしたんだけども,
俺の手持ちの1,000円札は3枚しか無くて,そのどれも,どの方向に入れても精算機で認識してくれなくて,入庫を諦めてそのまま帰宅.

あの捨てた1,000円札があったら入れたんかなぁ.と思った.

むかーしむかし,西川のりおが
「ポッポッポルトデパパッパー」
とかいうポルトヨーロッパのCMをしてた頃,
「おもろなかったら謝ります!」
って言ってたと思うんやけど.

西川のりお,謝ってくれてもええと思う.
Posted at 2014/11/27 11:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年11月09日 イイね!

初ABS発動

http://youtu.be/MbtcWQjc2zc

週30時間サービス残業を終え、深夜2時半頃の帰宅途中。

左前の車が左折、、、と思いきやUターン!

ミラーだけで安全確認するとこうなるよね。

ピンソ+ABSでちゃんと止まりました。

YouTubeの貼り方が分かりません。
Posted at 2014/11/09 04:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月08日 イイね!

5年前・・・

5年前・・・新しいPCとかよくわかんないし,やっぱちょうどでもない5年前の写真を発掘.

あの日も免許がありませんでしたので,ラジコンのS15シルビアと180SXをくっつけてシルエイティを作っていました.
・・・アカン.成長してないww



某先輩方にインスp(略


また,6月まで免停です.
Posted at 2014/04/08 09:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年02月17日 イイね!

ぷーーーーーーー

ぷーーーーーーーごめんなさい嘘つきました.

前回,ホーンがメンバーに干渉してるけど,
「鳴るからヨシ」
とか言いました.

良くありませんでした.

挨拶程度に「プッ」ってのは良かったけど,
先日の雪道で高速追い越し車線を40キロぐらいで走る奴らを排除するため鳴らしっぱなしで走行しt
やむを得ない危険を回避するためにプーーーっとならしたところ,メンバーと干渉しているためと思われるビビり音が鳴りまくりました.

ということで,移設です.

パーツレビュー登録したら同じCL1で同じアルファホーンを付けてる方が一人だけいました.
https://minkara.carview.co.jp/userid/515610/car/445694/2150889/parts.aspx
この位置は絶妙.
でも穴明けるのいややなぁと思ってたら,


最初っからあいとる!


しかもφ7ぐらいだと思われ,M8タップの下穴にばっちり.


最初から他の人のレビューを見るべきだった.
完璧かと.

音もスムーズに鳴るようになりました.



ただし,グリルを止めてるピンへのアクセスが非常に厳しくなりました.
そりゃもう,非常に.

タイトル画像は,2chにこの件を書き込むときに間違えてアップした寿司の写真.
Posted at 2014/02/17 12:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年02月10日 イイね!

ぷっぷっぷー

ぷっぷっぷー近所の解体屋でアルファーIIを入手したので,CL1アコードのホーン交換を実施.

今まで純正ホーンでした.

ビビー!

見た感じ,グリルだけ外せば行けそうということで,作業の方向性はすぐ決定.

グリルは樹脂のピンを6本引っこ抜いてから,手前に引けばはずれます.
苦労するポイントは,真ん中4本のピンへのアクセスが悪くて引き抜きにくいことだけ.

グリル外して判明したことは,ホーンを固定してるボルトへのアクセス最悪ってこと.

メガネやスパナでは回せる範囲が狭く,ソケットは狭くて入らない.ユニバーサルジョイント使ってもダメ.
スパナと根気で片方外せたけど,両方外して両方付けるまでやるのはイヤだということで工具購入.



ホーン購入価格より高いって.
値札剥がしたらのりのベタベタが残っちゃったので,ビニテ巻いて解決したつもり.

あと,ボンネットのロックについてる樹脂の黒いカバーを外したら,作業スペースが少し増えそうな気がしたので外してみた.
ツメ4つで止まってるだけなので,簡単に外れ・・・

ツメ全損した.
まぁこんなもんいらんだろうと思ったけど,結果的にはグリルからロックが見えて不細工になるので必要です.

なんか変でしょ.

プラのカバーお値段600円ほど.発注.
ホーン1,050円で買ったんだけど,どんどん費用がかさむ.

純正ホーンは取り外した後,無理矢理カプラーを引っこ抜く.

まぁ,多少壊れるけど気にしない.
カプラーに導線を付けて,アルファホーンに付けるんです.


アース側は固定してるボルトから取るようにする,


なんかホーン取り付けるスペースが狭くてそのままだとメンバーと干渉して付かないので,

ステーをひん曲げる.これで付く.


よっしゃ付いた.


まぁなんかまだ干渉してるけど鳴るからヨシ.

タイトル画像は,コーナンで買い物してるときに見つけた不可解な商品.

梱包資材関係のとこにあったビニールテープと,電気配線関係のところにあった絶縁テープのふたつ.

全く同じモノだと思います.
でもビニールテープが45円で,絶縁テープは40円.

謎.
Posted at 2014/02/10 00:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ねじ屋辞めました.」
何シテル?   05/07 21:46
二枚目の免許証を持っておよそ4年となりますか. 現在,前歴1の累積2点. 背水の陣でがんばろう. ↓ 2枚目の免許を持って8年ほど. なんとか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タクシー料金は23,140円です げ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/19 14:39:45

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
大人になったので4ドアセダン。 弟がDB8RからトルネオユーロRに乗り換えた2ヶ月後、 ...
日産 180SX 日産 180SX
15顔のシルエイティです。ボディ切断で作り上げました。 LEDヘッドライトにLEDテール ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
北陸の陽気な人→オコジョのグッズ担当者→鳥取の変な人→やっとマトモな俺という流れでやって ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
CB5ビガー前期の5MT車です。 学生の頃の通学から、取消になるまでの通勤に使った車です ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation