• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダートラしんちゃんのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

C地区第5戦戦うめぐみ丸和参戦して来ました。

C地区第5戦戦うめぐみ丸和参戦して来ました。今日はC地区第5戦うめぐみに参加して来ました。

前日ガッツリ仕事だったので今日はリッチにフル高速…

と言っても駒形~矢板ですが。





AM3時半頃出発。 天気予報は晴れか曇りで暑くなりそう…

と思ってました。






やっぱ高速ラクだな~とチョット早目に到着。




今回は丸和にしては少ない出走63台に加えタイヤ交換や

テント設営に加え熟練の競技進行で写真はムリでした。






コースは久々に通るトコがあり少し心配。

1本目A035で走る。 サイドセクションで少しオーバーランし6位。

1本目A035にしては感触わるくなかったのですが…。


皆様熱い走りをされてましたが転倒やクラッシュはなくシャフト折れ

マシントラブルが何台かいらした様です。














で、2本目。思ったより晴れませんが散水も少な目だしこの035

は今シーズン持たせたい…というセコイ考えも働きA036をチョイス。










S字の出口でリヤがズバッと出て怖かった…でも他はソツなく走った

つもりですが6位変わらず、上位とのタイム差は1本目より広がり

撃沈。 042〇村さんのシャフト折れがなかったら更に下でした(涙)。






走りを見て頂いた方にも

「全然トラクション掛かってない」と言われましたが

 036でタイムを出してる方も居たので運転手の問題の様で…。

 PN1はあやゆかぱぱさん優勝!! EPで鍛えた腕は見事です。

 


 試合は予想より早く終わりそうなので撤収作業をしつつ


 「温泉+定食屋か速攻帰り今日のウチに片付けか」


をゲームウォッチ並みの脳で熟考する。


ちなみに帰りは日光が混んでる恐れがあるので高速使用です。

(去年ヒドイ目にあった)




結果!! 上河内スマートインターから入り速攻帰宅しました。








先日の栃木縦断の旅で新ルート開拓出来たので早速使用。


帰り高速少し車がフラつく…またショックか??


次の野沢までに手を打たんと。



pm4時半頃帰宅、これ位に帰れるとラクですね。









皆様お疲れ様でした。







Posted at 2019/06/02 23:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2019年05月27日 イイね!

丸和フリー走行行って来ました。

丸和フリー走行行って来ました。
25日土曜日は久々に丸和フリー走行行って来ました。

例によって高崎からフル下道で3時間45分位かかりました。

今日は午前のみなので帰りは久々に定食屋探索の予定です。






9時スタートで031で一発走るとグリップ感悪いし掃けたまま散水して

ある所があったので結構とっちらかりました。

タイヤはすぐ035の練習用にシフトしセッセと走る。

フリー走行の参加車10台程度だったので実質走り放題でした。

しかしこの日も暑くヘロヘロで体力の減退を感じましたね…。


皆様熱心に走っておられました。














また少し異音がするので点検したら右前のハブが結構なガタ…(涙)。


スグ車屋さんに電話して月曜入庫予約。



12時で練習を終えセッセと撤収し定食屋に向かう。



今日は20年来気になっていた矢板の「とんとん亭」さんへ行きました。







矢板教習所前に目立つピンクの外装です。





鉄製の雰囲気ある階段を上ると初めて来るのに懐かしい感じ。






ニラレバ定食を注文、窓の外は県道と教習所が見えます。




オフシーズンとはいえあまりにヒマそうな教習所を

危惧してるとニラレバ到着。







餡かけのセッティングを施してあるニラレバは中々です。ピーマン

も入ってますが違和感ありません。



美味しく頂いて今日の宿の足利に向かいます。


経費節減でフル下道、グーグ〇先生を頼りに栃木を南下します。


途中平地なのに何故か「GPSが途切れました」と難儀し始めて通行する

道を酷暑の中ひた走る…。



17時半頃やっとこ足利到着。







目的の1つ立体駐車場が故障でショックを受けましたが仕方ありません。


スグにシャワー浴びてバタンキューでした。



少しリラックスして栃木テレビ「うたの王様」観てたら集合時間。






足利発開催のホルモンミーティングです。





私的には美味しいミノとホルモンで大満足!!

お値段は少し高めなるも納得の範囲。






焼肉屋さんですが刺身も旨かった!




盛況のうちにミーティングを終え足利の夜は更けるのでした…。




Posted at 2019/05/27 17:43:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2019年05月20日 イイね!

C地区第4戦はと車参戦して来ました。

C地区第4戦はと車参戦して来ました。昨日は久々のダートラで地区戦野沢に行って来ました。

当日はフル下道の為AM2時頃起床…


が、起きたら腰がピキっと鈍痛。


腰をやった事あるのでヤバいと思いつつ原因が思いあたらない。

寝違えの腰バージョンと推察し取り合えず出発。







先日の練習会で車が壊れたと思ったら今度は人かよ!!





車はドライブシャフト交換しました。 外したドラシャはゴリゴリで


「交換して良かったね、コレ折れる寸前だよ」


 外しただけでイン側のブーツが切れる体たらくでした。



途中小諸付近でコンビニで買い出し。





5時45分頃到着し腰を庇いつつ設営&タイヤ交換。


1本目は砂利が深いと読みA031をチョイス。まぁ2本目勝負だとは

思いますが1本目ベストは取りたいというのも人情(?)。



N1はウエットチョイスは私だけの様でした。


コースはこんな感じ。





1速使用はスタートのみ、EP向きのコースです。



割と風が強くテントは開きませんでした。ダストもギャラリーと逆に

流れてくれてました。
















慣熟走行で十分なグリップ感もありコントロール性もよい031でスタート。


ギャップを警戒し過ぎて落したトコはありましたがマアマアの走り…

と思ったら042EG6さんに1秒負ける。


タイヤにも厳しかった様で1本だけで新品031が。





1本目2番手でしたが0.6秒後ろには3台…031作戦はイマイチ

だった様です。 PN1の角さんも031チョイスでしたが中位に

沈んでます。

腰を庇いつつ慣熟歩行とタイヤ交換。 歩いている時は腰痛もさほど

でもないので本格的に腰を痛めた訳でないと推測、寝違えか

オーバーストレッチの様です。 帰りは温泉で湯治だな

と思いつつ2本目。 今度は超硬質路面用036をフロント硬質路面用

035をリヤで。 本当は036×4本で行きたかったのですが積み切れず

2本のみ携行だったのですがコレが敗因…だった気がします。








野沢は日本に居ながらアクロポリスラリー並みのダストを体感出来る

貴重な場所です。
























2本目は前後バランスが悪かったかリヤが「ズリっ」と出てしまい

ソコソコのカウンターとアクセルコントロールした場所が1か所

ギャップに少し弾かれた場所1か所で結局3位に終わりました。








試合が終わり第3の試合撤収作業とタイヤ交換。

042EG6さんから新たな温泉情報を得たりブーン北○さんから

温泉スタンプラリーの事など貴重な情報を頂き会場から10分ほどの


コチラへ







埃を落とし汗を流し腰を暖める。


温泉同席した〇さんと雑談。 これから兵庫行くと聞いてビックリ。







あらたな温泉情報も仕入れまた野沢に行くのが楽しみです。



でも得意な野沢(車的にも人的にも)でイマイチだったのは残念でした。


2本目走行中また別な異音もあり6/2丸和までに対策が必要な様です。




皆様お疲れ様でした。





Posted at 2019/05/20 14:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2019年03月17日 イイね!

19全日本ダートトライアル第1戦丸和行って来ました。

19全日本ダートトライアル第1戦丸和行って来ました。

 今日は待ちに待った全日本開幕戦丸和の観戦行って来ました。

 天気はどうもイマイチっぽい予報ですが現着時はマズマズ、日差しもあり風もなく…。


 オール下道で約3時間で到着。



 



 今日のコース。 去年とそっくし??


 朝はまずまずの天気でしたが次第に日射も弱く風は強くなり散水の水も部分的に

 掃けたり残ったり難しいコンディション…波乱を予感させます。



 皆様1本目から熱い走りを披露されてました。



 
















しかし上がらない気温と路温、2本目Dクラス付近では雨もぱらついたり


スピンや転倒続出 !! 3年位前の丸和みたく荒れ試合になりました。




テールスライドが収まる時にシフト操作すると車が予想より前に出て

しまう事があったり、ギャップで急にグリップを回復したりでコントロールを失った

選手が多かった様にみえました。







「あっ!!」と思ったら











またコンクリート部分とグラベル部のグリップ差(?)でコントロールを乱したのか

スピンや乗り上げが多かった様にも見えました。















こんなコンディションで私などが走ったらイチコロですな…。




先日の地区戦に続き大活躍のsimaoさん







 2位凄いです。





 外車対決はまさかの結末。


 




 写真は今回ペスポジだったので動きませんでした。

 体を動かさなかったのでメッチャ寒かった!!



 他にも良い写真あったので続きはまた後日。



 



 













 皆様お疲れ様でした。





Posted at 2019/03/17 23:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2019年03月03日 イイね!

JAF関東ダートトライアル第1戦 FSC 行って来ました。

JAF関東ダートトライアル第1戦 FSC 行って来ました。
 今日はJAF関東ダートトライアル第1戦FSCに行って来ました。


 予定がタイトだったので前泊する事にしたので折角なら前日練習会も見学


 しようと6時半頃出発、オール下道です。



 交通量が増えてからの時間だったので3時間45分位かかりました。



 到着すると丸和は快晴、皆様熱心に走られてました。


 明日の地区戦、17日の全日本を控え眼福の練習会です。久々にジックリ撮影

 出来る、とルンルンで撮影開始。




 




























12時で昼休みなので以前から気になってた定食屋さんに昼飯に行きました。








板室街道(多分)添いの「わか美屋」さんへ



行く道中何を食べようか脳内で厳選。 ラーメン…いや丼モノいきたいね、と


脳内会議の結果!!








久々のカツ丼。 御新香みそ汁付800円也。


 丸和に戻って再び撮影やら同乗やら雑談やらで楽しいひと時でした。

 凄いマシン達の練習も観れて有意義でした。



 








 見学終了し本日の宿西那須野駅前「和島屋」さんへ。



 てっきり和室かと思ったら洋室でビックリ。



 


 埃っぽくなったのでシャワー浴びて



 サービスのコーヒー飲んで漫画読んでコレはコレで至福のひと時。






 夕食は家庭的なハンバーグが美味しかったです。



 



 宿が一緒だったかっきいさん達と有意義な自動車談義。


 皆様色々詳しくて勉強になります。



 10時位に就寝して翌朝5時40分位に出発。




 



 天気予報通り曇り空…せめて試合終了まで持ってくれ、と祈りつつ競技開始。






 エキビジョンの全日本選手はウエットに近い路面にドライタイヤでも好タイム。


 「腕だなぁ…」 とつくづく思います。 



 おっちゃんは1本目ウエットタイヤA031をチョイス。あまり山は無かったケド

 まずまずの2位スタート。 箱変えした042さんに1.42秒差…う~ん。


 今回は陣取った場所が撮影不向きな場所だったのとタイヤ交換があったので

 試合中の写真はほぼ撮れませんでした。



 




 2本目タイヤをA035に変え2分越えのロングコースなので慎重に行こう、と思ったら

 慎重になり過ぎたか2位→4位にドロップ。



 結局あやゆかぱぱさんとURIシビックさんが居なかっただけね…二人いたら

 定位置の7位か…。



周りがZC32スイフトに乗り換えいいなと思いつつ







 何か変態的な車も乗りたいと揺れ動く今日この頃ですが


 暫くはEP地獄で悶絶の日々です。





 イベントに参加された皆様お疲れ様でした。




 
Posted at 2019/03/03 20:34:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation