• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダートラしんちゃんのブログ一覧

2019年04月17日 イイね!

新型シビックFK8試乗しました。

新型シビックFK8試乗しました。今日は久々にお誘いがあって某所でジャーナリストごっこして

来ました。 何と最新最強FFシビックFK8!!

320PS/6500rpm   40.8kg.m / 2500~4500rpm の前輪駆動って

どんなだ??


おっちゃんの永遠の相棒EP91が

135PS/6400rpm の16.0kg.m/4800rpm








あ、撮影場所は定番の場所で。








しかし車両価格がビックリですよね450万!!乗り出し500万越えか

ちなみにEP91が当時約160万…(´・ω・`)。


FK8が450万だから次期タイプRは550万?!






購入しても 245/30ZR20のタイヤサイズが恐ろしい。

キャッツアイや段差でパキっとイキそうなホイール…。







おっかなビックリ試乗です。


比較的道幅があり路面がフラットなワインディングに向かいます。

まず出た1歩で「ブレーキ剛性高っ!!」とビックリ。

ストロークもチョイ少ない感じ。

でも鼻先はともかく横幅を感じます、トレッドで約20cm、ホイルベースで

約40cmEP91より長いです。 タイヤで横6cm、縦約6インチ

違うから凄く大雑把に二回り位デカい感じでしょうか。

シフトは剛性感ある割りに軽くステアも同様、普通乗りだと少しウエイト

も感じる(1390Kg!!)気がします。







ワインディングに到着し登りを安全と交通ルールを守る感じで

イザ踏んでみる…。


ファッ!! と一気にレブリミット!! ターボっぽくないリニアなフケ上り!!

トルクステアもジャダーも感じず(無論安全な範囲なので)一気に

2速→3速→4速とコーナーが迫ると剛性のあるブレーキとシフト時

回転を合わせてくれるレブマッチシステムがありがたい。

全くターボっぽくないのは各種制御と電子制御アクチュエーター

の恩恵でしょうか??


セミバケとしてはサポートの良いレカロとステンのペダルが心地よい。

「そんなにクロスしてるのかな??」

と思いましたが車速もそれなりに上がってた様です。

いつもは広く、こう配を感じる道が狭く登りも全く気にならない

感じでした。 ちょっとラフにコーナーに入っても

全く危なげない。 アクティブダンパーと4輪ブレーキ制御

のお陰か?!  登りで踏んで入ると

「アンダー出るかな??」 というトコでもスっと鼻が入る。

LSDも入っているのでしょうがトルセンとかですかね、当然で

すが癖はありません。 足はフロントストラット、リヤマルチリンクですが

ストラットといってもナックルの上下を抑える感じのストラットで

凄く剛性ありそう、ロワーアームはアルミ製。


いちいちEP91との比較で恐縮ですが半分以下の操作量で

1.5~2倍位の速さ、という感じです。


凄まじいパワーでもそれを感じない、というか。サーキット

とかでないと全開出来ませんね(汗)。



少し攻めてあとはゆっくり走ったのですが普通にラジオの音が

良くビックリ。 ノーマルでも8個もスピーカーが付いてます。






個人的には長距離ツーリングなどにも最適な1台だと思いました。

これなら何キロ走っても疲れない。


中古で200万位になったら欲しい (´・ω・`) 。


それでも18インチ、せめて45扁平位にしないと段差が怖い。





興奮の試乗を終え湖畔でコーヒー。






おっちゃんのEP91もコレ位マイルドになれば運転も楽だし

タイムも出そうですがEPの急所左右でドラシャの長さが異なり

トルクステアは構造的問題で解決は難しい。



湖畔で楽しい雑談を終えEP91で帰路に。 さっきのFK8の倍の

操作量を痛感します。まぁグラベル路面ではソコソコのハンドリング

になって来てはいるのですがね。


やっとタイヤ(A031)も注文したし(それでも2本ですが)あとは

クラック修理すればダートラ参加出来そうです。



今日は貴重な機会を頂き有難うございました。







Posted at 2019/04/17 16:44:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2019年03月07日 イイね!

3月17日は全日本ダートラ第1戦丸和。

3月17日は全日本ダートラ第1戦丸和。

 先日の地区戦開幕の余韻さめやらぬ日々ですが、どうも次戦の千葉は色々

 厳しく参加が難しくなって来ました (涙) 。


 個人的にも車的にも向いてるコースだと思うのですが…残念。


 第3戦の新潟は何とか参加したいと思いますがGW初日、4/28当日現着は体力的

 に厳しい…27日前泊となるとまた色々調整が、と無い頭を悩ませます。



 その前に3月17日は待望の全日本丸和!! グラベルファン、モータースポーツファンは

 是非観戦をお勧めいたします。 既にGr.Bカーを凌駕してるのではないかと

 思う位のD車両の全開走行を見られる貴重な機会です。




 






















そういえば先日の地区戦で写真を頂き感激のおっちゃんです。


写真好きにもグラベルの写真はお勧めです。まぁダストは厳しいのですが…。


おっちゃんは加速して来る車は苦手で割と流し撮りや逃げる車を写すのが好きです。


割と難しい加速中の写真。






上手く撮れてます、対しておっちゃん作は… ↓







フレーミングがイマイチ。




もう1枚は






ヘアピン入るトコ。 ここはタイミング悪いと土手と車が被ってしまいます。


リヤタイヤがロックしてるトコを上手く捉えてますね。



写真有難うございました。




 

先日の前日練習会と本番の写真を追加で御紹介。






































3月17日参加される方は頑張って下さい!!




私も良い写真撮れる様頑張ります。





帰りは温泉と定食屋が楽しみです。










今度はドコに行こうかな?










Posted at 2019/03/07 20:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2018年12月26日 イイね!

愚痴

愚痴
 今年もそろそろ終わりに近づき皆様忙しい毎日かと思います。


 マァ人並に今年1年振り返ってみると、今年は久々に走った感ある1年でした。


 こんなに色々出来たのは20代中ごろ以来じゃないかな??







こんな感じから去年の11月に車検取ってコツコツ改良(改悪??)と練習重ねて…


 と言っても自分で出来る範囲の話ですが。




 






 八千穂も御岳も走れました。






 



 




 オートランド千葉では花見&練習も出来ました。

 千葉ではドベでしたが…。







痛車イベントでも長岡やお台場にも行けました。














 今年割とハイペース(自分比)で走ったのはソロソロ競技参加者、選手としての寿命

 かな??と思いまして。 まぁ40代後半ですから体力や視力は当然として両親の介護が

 必要になったりしたらかなり厳しい。 それはどんな趣味でも一緒だと思います。



 60代でもバリバリの選手もいて敬服いたしますが、体力や気力は人それぞれ


 プロ野球でも20代で引退する人から50近くまで頑張る人まで色々。





 まぁ来年も地区戦をメインに頑張るつもりですが試合数は減少するかもしれません。


 こちらは予算的にですが…(涙)





 走れるウチはいっぱい走っておきたいですね。




 
Posted at 2018/12/27 00:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2018年12月06日 イイね!

12/9は関東ダートラフェスティバル。

12/9は関東ダートラフェスティバル。

 今度の日曜は今年最後のイベント「関東ダートトライアルフェスティバル」

 で土曜も仕事なので今日EPを引き取りに車屋さんへ。


 行く途中254でみん友さんとスライドするも代車CJでは気が付いて頂けず。


 車屋さんのニャンコ先生は険しい表情…



 



 私 「先生、その表情はトラブルに気をつけろという顔ですね」


 先生 「…。」


 私 「ここのトコ公私トラブル続きですからね慎重に行って来ます。」


 先生 「…。」


 私 「もしかして寒くて渋い顔っつ~だけですか…」


 先生 「ニャ~(そうだ)」




 そんなやりとり後帰宅し試合準備。



 



 タイヤは迷うとイカンのでA031のみ6本積む。 日光越えなのでスタッドレス装着


 先日の脱輪原因のジュラルミンナットはスチールに交換。




 前にも書きましたが関東フェスは陽が短い時期の貴重なグラベルイベント、

 写真好きにもお勧めのイベントです。


 個人的には逆回りの方が写真的にも走り的にも好きですが

 こればっかりは当日にならないと判らない。
  

  ↓14フェスティバルのショット。個人的にはここ数年で光線が一番綺麗だった年。

    慣熟走行時(日の出してスグ~1時間位)を逆光で何てサイコーです。



   






 ↓ 16フェスティバルのショット 。少し曇るとスグこんな感じに。 露出などで

    技術的に補正(おっちゃんは素人レベル)しても自然光には勝てない。





 




 




↓ 17フェスティバルのショット

































 当日はだいぶ寒そうなので観戦に来られる方は防寒対策抜かりなく。


 ケータリングも楽しみですね、当日は当然安全第一で走って来ます。


 

 



 
Posted at 2018/12/06 22:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2018年10月16日 イイね!

ノートeパワーニスモ試乗。

ノートeパワーニスモ試乗。
 今日は幸運にもノートeバワーニスモ試乗出来ました。


 



 スタイリングは個人的に普通か少しいいな、位。


 FitやVitzより少し大きく見える。






 リヤのディフェーザーがいかつい。






 シート、ステアリングは好み、いい感じです。





 室内には部分的にスェード調が使用され黒基調の室内はなかなか。


 まずは高速走行、モーターならではのリニアな感覚は面白い&速い。

 足は100km/h位なら丁度良いのでは??


 


 燃費計測まで出来なかったけど割と普通っぽい。この辺は車重1250㌔が効いてる

 かも…タイヤサイズは195/55-16。

更にスポーツ方向に振ったニスモSというグレードだと更に大きいタイヤの様です。



 更にワインディングに行くと少しハナの入りが悪い…タイヤがプアなのも

 あり車重を感じます。



 



 フロントにE/gとモーターではフロントヘビーになるはずです。

 構造的に仕方ないですね。補器バッテリーはリヤでした。








 シート畳むとスペースはありますがフラットとはほど遠い。






 ドアは結構開きます。 室内の広さはまずまずかと。



 これで価格245万…う~ん。ライバルはZC33ゃFit-RSあたりでしょうから

 コスト面では分が悪いですね。



 ただECU等でチューニングが出来るハズなので安価にハイパワーを手に入れられる

 日が来るのかも??



 試乗を終え微食新規開拓。



 



 普通に美味しかったです。 認定ならず。 でも江戸前の蕎麦って…?!




 さて今度の日曜日は長野戦の最終野沢です。前日までずっと仕事なので

 支度もままなりませんが頑張って来る所存です。





Posted at 2018/10/16 23:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation