• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダートラしんちゃんのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

秋の夜長に…。



そろそろ陽が短くなり闇夜が長くなって来ましたね。

だいぶ涼しく…というか寒くなってきたので風邪などひかぬ様御自愛下さい。

夜が長くなりたまには本でも…とアマゾンでも徘徊しようかと思った時

ふと「そういえば上巻は所有してたけど下巻は持ってなかった」と思い出し

昔のF1小僧のバイブル(?)中村良夫氏「グランプリ②」を購入。


1970年の初版送料込みで1000円位でした。








ちなみに上巻である「グランプリ①」を購入したのは古本屋で高校生の頃購入。

オートテクニック誌に「モータースポーツファンなら読むべし!!」と紹介されてたから古本屋

を探しまくってやっと買った一品。当時ですら約20年前の本だったので中々見つからなかった。

87年位にも再販されてたらしいのですが見た事も聞いた事も無かった。


下巻である「グランプリ②」を探すのは諦めはしませんでしたがブックオ○などは

あまり古い古書みたいのは置いてなく、一般的な古本屋には車関係は少なく頓挫して

今に至ってた訳です。


約30年かけて上下揃った「グランプリ①②」ですが②には無念の死をとげた

ジョー・シュレッサーとRA302(空冷GPマシン)の事、シーズン中の愛妻の死の事

なども書かれており驚愕しました。


そして本には書かれてませんが本田宗一郎氏との確執も感じ取る事が出来

て順風満帆だと思った中村氏が実は壮絶なF1生活を送ってた事が読み取れました。


一番印象を受けた一節が

「人間と結びつかないモータースポーツは空中分解する」という一節でした。


私は「愛好家無しのモータースポーツは衰退する」と解釈しましたが…。


中村氏は自身を「エンスージアスト」と自負し、多角的にGPを観察していました。

その中心はいつも人であり信頼関係の大切さも説いており感動いたしました。



秋の夜長に45年前の本と枯れたおっちゃん…。



中村氏が亡くなって21年、氏が存命なら今の自動車界をどう考えるのかな??


何て思いました。




Posted at 2015/10/24 21:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 少し真面目な話 | 日記
2014年12月31日 イイね!

今年1年有難うございました。



とうとう大晦日、今年も終わりですね。


といってもおっちゃんは既に仕事が始まり明日も仕事で通常生活なのですが(笑)。



今年も振り返ると色々あったなぁ…おっちゃんの容量の少ない脳味噌では


記憶容量が足りない位です。 都合の悪い事や嫌な事から忘れて行きたいモノです。



ちなみに今日は「大晦日だよ08小隊」みたいのが放送してて見入ってしまいました。







ジムスナイバーかっこイイな~。


少し振り返ってみると…(写真はみん友さんやクラブ員様です。)


1~2月は少しパトロールに行けた??気がします。









1月は従兄弟の娘さん(従姪)が成人して記念撮影。








八千穂レイクも15年ぶり位に行きました。









3月は22年ぶりのオートランド千葉。







GWのTZ新潟も15年ぶり位。







全日本観戦はダートラは野沢、ジムカーナはもてぎに行けました。

















バイクはあまり乗れなかったケド久々にオフ車同志でのプチツーリング行けました。







この日は2度ほどコケました \(//∇//)\ 。痛かったなぁ…。





痛車イベントは足利ひめたまと前橋こすぷらにエントリー。








丸和は地区戦1戦と先日の関東フェスを走れました。





練習会も1回。




長野戦は3戦出られました。






そういえばシリーズ順位は確定したのかしら??








入賞出来てたら1度位長野の表彰式行きたいです。



ジムカーナも1度出場出来ました。






旧車イベントもレジェンドや桐生は行けて良かったです。






今年1年皆様にはお世話になりました。 m(__)m


来年も宜しくお願いいたします!!



今年1年遊ばせて頂いたカミさんには頭が上がりません…。感謝の念を伝えると


「来年は少し控えて下さい…(怒)」と言われたのは言うまでもありません。





来年も良い年になります様に。




Posted at 2014/12/31 21:27:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 少し真面目な話 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

一本の電話。



最近 (といっても1ヶ月ちょっと) ダートラ出場や観戦行けてないのですが


(仕事やら他の行事とぶつかってしまったりで) 7月は1度位出られるかな??


何て目論んでます。


今年は夏過ぎから少し忙しくなりフル参戦は難しくなってしまいましたが…(涙)








車も車検取ろうか ↑ の82に戻ろうか思案したり。


結局91の車検とりました!!  ちなみに82は現在は車屋さんの練習車で健在です。



そんな時1本の電話…(実際には複数回)



「一緒に走ろうヨ~」 とか 「○○君が居ないと寂しいよ」


なんて電話頂いて涙が出る位嬉しかったです。








自分が元居たクラブも最後の方は活気を失い、全日本に出ようが地区戦で優勝しようが


ひと言も声をかけられなかった。


もうダートラどころか車に興味を失っている感じでした。


上のC73Aミラージュ時代から少し後の話かな??


その後元居たクラブは自然消滅してしまいましたが…。


今細々と自動車を楽しんでいる自分を気にかけてくれるなんて…凄く嬉しい。







↑ 去年の長野戦の写真。




今はベットの上の恩師や、そういった方々がいるからもう少し走っていたいな。


カミさんには少し負担かけるけど…。
Posted at 2014/06/08 20:44:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 少し真面目な話 | クルマ
2014年03月12日 イイね!

あれから3年。


あの未曾有の大災害から3年が経ちましたね。


こちらは直接の被害は少なかったのですが燃料不足や物流の麻痺などは


記憶に新しいところです。



先日の大雪なども何十年に一度レベルだったそうですが、実際に起こった訳で。


日々の防災…というか危機意識の大切を痛感しました。


また平穏な生活の大切と有難さも身に染みました。



自分出来る事など皆無に等しいのですが、出来る何かを探して行きたいと思います。


また「忘れない」事が亡くなった方や遺族の方々に対する礼儀かもしれません。







あの震災からより多くの事を学べれば次の世代により多くの事が伝えられますものね。
Posted at 2014/03/12 00:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 少し真面目な話 | 日記
2014年01月10日 イイね!

イベント雑感。



 今日も寒かったですね、久々に凍死するかと思いました。


 人間亡くなる前は走馬灯のごとく色々な事を思い出すとか…


 先日の痛車ジムカーナを終え久々にイベントとは何か??


何て思いました。 0.1秒を競う楽しみも有れば笑いあり、新発見再認識あり


 のイベントも有りかな??とシミジミ感じた次第です。







そもそも車好きが集まって始めたのがモータースポーツだと思うのですが


楽しくなければ続かないモノで…数シーズンやって引退してしまう方も多く


見て来ました。 また新たに始める参加者も減少の一途…。


ならばもっとホビー性を出して楽しむ方向に振ったイベントも良いのでは??


と個人的に思いました。 ただそれですら長期に渡って参加出来るか、というと


こちらも大いに疑問でもあるのですが。



まぁ参加する側のハードルは他にも外的要因が多いので割愛しますが


イベント単体としては第三者にPRするのもお互いに良い刺激になるのでは??


と考えてます。 先日の痛ジムカーナで地方誌の記者に来場して頂いたのは


お互い良かったと考えてます。記者さん一生の思い出になったハズ!!








同乗お願いしたふかやん選手有難うございました!!ジェットコースターなど比ではない


Gと全日本レベルの技術を体感出来たと思います。



去年JMRC長野様で開催したモータースポーツフェスティバルなども良いイベントでした。







一般の方にダートラを見て頂ける、というだけで意義のあるイベントでしたね。


白バイや消防車の展示も良かったです。








こちらも同乗走行が好評でウチの倅もダート初体験でした。


何故か「成長したなぁ」と思った次第です。 


参加する人も大事ですが、そもそも興味を持って頂く人を増やすのが先かとも思います。


痛ジムカーナが地方誌の小さな記事として掲載されましたが、その誌面には


工業高校の生徒さんの記事もあり、痛車に目が行って興味を持つ若人が居れば…


次の世代に繋がるかと?!


痛ジムカーナは昼休み3輪車ジムカーナも行われ大盛上り!!





私も参加したかった…(涙)


更に割引券があったので一部の参加者はカート対決も楽しんでた様です。


年に1回でもこの様な複合的お楽しみ主義のイベントがあれば自動車遊び


(あえてモータースポーツとまで言いません)の継続も出来る?!と感じました。


持続可能な車遊び…まだまだ模索中ですが、楽しい仲間がいれば


いつか見つけられる気がします。


Posted at 2014/01/10 21:17:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 少し真面目な話 | クルマ

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation