• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダートラしんちゃんのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

突撃!!隣のスターレット!!

自分と同じ車って気になりますよね。

競技でも同じ車種なら「バネ何k位ですか??」とか「あそこは補強してます?」

何て会話も弾みます。

たとえスーパーやコンビニの駐車場でも「おっ!!スターレットだ」と気になります。


ヨ○スケ師匠の番組みたく隣の家が何食って様がどうでもいいですが、

車の事となるとそうは行きません。


先日参加した長野戦はEP82が何台か参加してまして…

その中の1台を御紹介します。

※ 本人の許可を得て掲載してます。

長野県の名門クラブのルーキー大西君のマシン。




モスグリーンに全塗装されたEP82Ⅱ型。 塗装は前オーナーが10年ほど前に実施。

珍しいサンルーフ付きです。



大西君とは慣熟歩行やパト゜ックでEP談義に花が咲きます。



足はテイン、タイヤはヨコハマを使用。



2名乗車で両席共バケット。 ステアリングはナルディ。

今度練習会等で同席した時は是非同乗させて頂きたい1台です。

次回の「突撃!!隣のスターレット!!」は多分1年後位です。

Posted at 2012/10/22 21:22:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダートラ | ニュース
2012年10月21日 イイね!

長野ダートラ最終戦ロードナイトに参戦。

今日は長野ダートラ最終戦に参加して来ました。

どうも夜寝付けなくてチョット早めに出発!! 午前3時半位でした。



左に写ってるドクロべえ様みたいなのブースト計。

排気モレ+何か過給するとシューシュー音が…ターボパイプが緩んだか??

野沢に到着すると霧の朝焼けが幻想的でした。



写真家なら小躍りしたい光景ですが走る方は途方に暮れます…。



慣熟歩行時はこんな感じでした。 ナビが必要な位です!!

有視界走行はほとんど不可能です。

昨日丸和を走ったので汚れたまま…昨日作っておいたゼッケンサークルが役立つ。




霧は中々解消せず30分遅れのスタートとなりました。


使用前。





使用後。



試合は2分越えのロング設定。 一本目はヤケに集中力に欠けました。

ターボパイプは増し締めで解決!! 排気モレは何とか持ちそう。


多彩な顔ぶれ、車種も長野戦の見所。 EP91(グウたん)SCP10、CM22V、EF8、EK9…




陽が登ると結構暑くなりました。 痛サンシェード使用。



2本目も何か乗れず10位に低迷…(涙)

クラス3優勝は平田選手!! クラス3も実に濃いメンツでした…。



地区戦チャンピオンも別クラスで出走するもクラス3では8位相当。

ガレージヤマダさんをもってして4位とは…長野戦恐るべし!!



おっちゃんの参加したクラス2も現役全日本、地区戦ランカーも出走…凄く速い。

とうとう長野シリーズも終了!! エントラント、オフィシャルの皆様お疲れ様でした!!

Posted at 2012/10/21 19:32:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

RFAN  MRC最終戦 ハロウィンラリーに参加しました。

今日は念願のRFAN様のイベントに参加して来ました。

いつもいつも「参加したい!!」と思いつつ日程が合わない事約2年。

念願かなってRFAN MRC最終戦 ハロウィンラリーに参加!!

早朝の東北道は朝焼けが美しかった!!





丸和には一番乗り!! 置いてあるパイロンからAコースと判りました。

少し慣熟歩行兼散歩。



皆様が集合され走行開始。



赤GC様は今回初GCと伺いましたが…楽しそうに走られてました。

私も91で初丸和を堪能いたしました。

また同乗して頂いたり、同乗させて頂いたり大変勉強になりましたm( __ __ )m

途中岬にBHCJ@ヒロさんのCJを発見!! クラクション鳴らそうとしたら

タコ踊りになってしまいました(汗) カウンター中にクラクションは難しかった…。



何か異音がする…と思ったらバンパーが!!

イベント中は主催者Gr.A万歳様はスターターにカメラマンにと大忙し!!



頭が下がります。

やがて排気モレも発生…ひと足早く撤収させて頂きました(涙)

無事車屋さんまでたどり着いて見てもらうと…

「ジャバラのトコは溶接出来ないよ、でもダートラ2本位なら持つと思うよ??」


明日は長野県戦の最終戦なので2本持って欲しい…頑張れグウたん。←車の名前



帰って来てマシンと慰労会。

私      「苦労かけるね…」

グウたん  「明日は美酒になるとイイですね、ご主人様」

私      「はい…」

明日も頑張ろう…。
Posted at 2012/10/20 19:53:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2012年10月19日 イイね!

明日は久々の丸和!!

今日は休みだったので明日、RFAN MRC最終戦丸和のイベント準備。


朝洗車してオイル交換(E/gとMT)とエアクリ清掃、1本チューブ交換やタッチUP

など結構やる事が沢山。





そういえば少し明るいバルブもあった。 交換。



午後は「La Festa Autunno 2012」が群馬を通過するので見学に…

高速で参加車両に遭遇…

「はっ速い!!ホントに戦前の車??つ~かアベいくつよ??」と思いました。




90㌔位で巡航してると結構な速度差で抜かれる…。



古いオープンであの速度は結構難儀だと思うのですが…ちなみに↑はフィアット1100??

1100cc…しかも1949年式位の…昔の車って速いのね。

時間の都合で風情のないトコで観戦(涙)

でも料金所(ETC)出てアクセル入れるので音は聴けました。



流石にココまで古いと判らない…エンリスみたら1926年式ベントレー!!




アストンマーチンDB2。



アルファとMG??ちょっと違うっぽい??参加者は皆さん気軽に手を振ってくれました。

何かモータースポーツの原点を見た様な気がします。



近藤真彦氏ドライブのトライアンフTR2。




堺 正章氏ドライブのマセラッティ200SI 実に美しく素晴しい排気音!! 




フェラーリ330GT。フォグが似合うフェラーリってのもいいね!!


ラリー車にはチェースカーも同伴してる場合も多く、そのチェースカーのセレブっぷり

にも驚嘆いたしました…。 観戦後車屋さんへ。

オマケ

こうやって搬送するのね…



実はコレも参加車に負けじと高級車ですよね。







Posted at 2012/10/19 20:00:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年10月17日 イイね!

Gr.Bの時代。

先日ディスカバリーチャンネル観てたら

「世界ラリー選手権 熱狂と悪夢の時代」なる番組を放映してました。

もう涙モノ!! タイトル通り80年代のラリーの問題や内情を振り返る貴重な番組でした。





まだ日本のモータースポーツに観客が来てくれるウチにこの様な番組の日本版…

みたいのがあれば…何て思いました。

かつてはフルグリッドは当然だった全日本ラリーやトップフォーミュラーも減退の一途…

人気が落ちるには相応のメカニズムがあるハズです。


当時のワークスドライバー、監督、コ・ドライバーの話も重みがありました。



ワルター・ロール氏も当時の実情を語る。

しかし、一同(A.バタネン M.ムートン)最後は

「いい時代だった。」と。

この番組の全日本ラリー版があったら面白いだろうな…凄くマニアックですが。





Posted at 2012/10/17 20:24:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
7 89101112 13
14 1516 1718 19 20
21 2223 242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation