• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダートラしんちゃんのブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

フィスコ開業50周年イベント富士ワンダーフェス行って来ました。その2

フィスコ開業50周年イベント富士ワンダーフェス行って来ました。その2


先日のフィスコの続きです。 


今回のワンダーフェスは単発イベントですが毎年トヨタとニスモのイベントは行われて


ますし、入場料は少々かかりますが富士ジャンボリーも魅惑のイベントです。







TSカップはこれらの車両の全開が見られる貴重な機会ともいえます。











A型は相当回転数が高いのか独自のサウンドです。







ちなみに今年のジャンボリーは4/9です。


生憎仕事で行けないのですが…(涙)。




こちらも楽しそうです。






興味ある方は是非。 群馬からも圏央道が開通し富士が近くなりました。



会場には他にも魅力的なマシンがいっぱい。






ロータス77






ウルフWR1








トヨタTF108



後ろから見ると





アーム類細っ!!




ただならぬ雰囲気のダルマセリカ







ホイールもただの井桁ではなさそう。


E/gルームを拝見すると…






18R-Gの4バルブ搭載!!



バイクの展示も少々ありました。

















マクラーレン 650S??














サードMC8R








今も現役のR30スカイライン。 極力レプリカしたいそうですがN2規定で作成してある

そうです。ヂーゼル機器は都平/関根 組とか渋いクルーで参戦してましたね。







パリダカランクル。






イベントを堪能し17:00にイベント終了。 ラストまで居たせいか帰りの流出渋滞はなし。



この後過酷な帰り道が待っていました。








さて19日の全日本丸和が楽しみです。



好天に恵まれる様願ってやみません。




Posted at 2017/03/15 11:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年03月13日 イイね!

フィスコ開業50周年イベント富士ワンダーフェス行って来ました。

フィスコ開業50周年イベント富士ワンダーフェス行って来ました。
昨日はフィス開業50周年記念イベント「富士ワンダーランドフェス」に行って来ました。

先日の横浜で行われたノスタルジック2daysでイベントを知り


「フェラーリ312Tの音を聴けるのは生涯そうないな」


と思い少々遠いのですが行って来ました。


まぁ毎年グッドウッドに行ける様な身分なら毎年観る事が出来るのですが…。


※ イングランドで93年から開催されてる旧車イベント。参加車両とドライバーがハンパない。

   4日間も行われる。



出先から直行なので八王子ICから流入、談合坂SAで食事と充電。






出たのが遅くこの時点でAM1:00位です。


ゲートオープンがAM3:30なので駐車してから仮眠の作戦です。






深夜+空きっ腹のラーメンは味は凡庸(私感です)でも五臓六腑に沁み渡りました。

ラーメン大皇のネギラーメン。伊吹いりこの出汁と自家製麺は沁みましたね。



フィスコにはAM4:00前位に到着。 毛布持参しましたが仮眠は寒かった…。





お隣はシェラRS500とR35GTR。 i ミーブは捕まった宇宙人状態です。



このイベントのキモはレーシングマシンが実際に走るところで(しかもフィスコ本コース)


すが車両の特性上コーナーは頑張ってくれないと踏み観戦はメインスタンドで。


写真もロクなモノは撮れないので観る、聴くに集中しました。 よって写真は粗忽で御容赦を。






Cカーの中で一番聴きたかったのがマツダ767Bの4ローター。







独自のカン高い排気音は芸術の領域。 



ドライバーは寺田陽次郎氏。







箱スカGTRは高橋国光氏のドライブ。 S20の排気音も官能的。





展示も魅力的なマシンばかり。






JTCC仕様のチェイサーと70ターボA。 チェイサーは規定重量の1000㌔に合わせて


バラストを積んでた位軽量だったとか。70は異様に最低地上高が高く見えますが


当時のGr.Aツーリングカーは箱は規定でノーマルだから規定タイヤに合わせると


ラリー車の様な車高になったのかな?? 



人気マシンは黒山の人だかり。





その向こうは…






フェラーリ312T2。マウロ・フォルゲリも東洋でここまで人気があるとはビックリ?!






3ℓ180度V型のオトも素晴らしかった。







走りませんでしたが3KRスターレット!!







カローラWRカー。








トヨタ7 !!








新型NSXどころか初期型SW20も維持出来ない私ですが座ってみました。


割と広い。 ←ソコかよ


撮影ホンダの美人お姉さん。



他にも素晴らしいマシン多数、丸和までこのネタ続けます。





最近再びみんカラUP不調なので小刻みにします。







Posted at 2017/03/13 09:38:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年03月09日 イイね!

C地区第1戦戦FSC丸和観戦して来ました。その2

C地区第1戦戦FSC丸和観戦して来ました。その2
先週はC地区丸和観戦行って眼福の極みだったのですが、今度の12日

はフィスコの50周年イベントが開催され、多分一生に1度聴けるか??レベルの

マシン達の咆哮を聴きに行ってきます。

ロータス77、マクラーレンM23、フェラーリ312TとかR382、トヨタ7…。

随分混みそうですが(パドックパス完売だった…)下道メインで行って来ます。



相棒はストイックなアイツで。







ローラT70 マークⅢ 以前のジャンボリーでのショットです。


今度は咆哮が聴けるかな??





あと先週の写真の続きを少々。






















































さらに19日は全日本ダートラ丸和ラウンド。 じゃこうねこさん、ろろさんカメラ魂が燃えますよ!!


私なんかハアハアしながら撮影してます。


↓ 去年の1枚







両日共に好天になる事願ってやみません。





Posted at 2017/03/09 21:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2017年03月05日 イイね!

C地区第1戦戦FSC丸和観戦して来ました。

C地区第1戦戦FSC丸和観戦して来ました。

今日は久々のダートラ観戦に行って来ました。 新兵器 i ミーブで丸和まで下道で

行ってみようと事前に充電箇所をチェックしての出発となりました。






充電は丸和まで最低2回は必要と算出、日光越えの前に道の駅くろほね。


2回目日光の三菱ディーラー。ちなみにカタログ値で160㌔が走行限界です。


無論そんなに走りません。コンディション次第ですが。





今回 i ミーブでの初遠征ですが充電時間そのものは気になりませんが

充電不可地帯は結構なプレッシャーでしたね。


やっとこ丸和に到着すると出走前ギリギリ。 撮影場所のリサーチが出来ず


「とりあえず生」 もとい 「とりあえず岬」


皆様熱い走りを披露されてました。
















みん友あやゆかぱぱさんはEP82で見事N1クラス3位入賞!!





EPでもまだやれる、という勇気を頂きました。
















写真は1本目、2本目混ざってます。比較的良く撮れたモノを使用しました。















試合は好天に恵まれ順調に進みました。マシントラブル数台と転倒が1台。





速度域が速くヒヤリとしました。






御怪我無くて良かったです。 












19日は全日本丸和が開催される為少々控え気味の選手もおられた様な??


写真はイマイチでしたが熱い試合に感動いたしました。



帰りは高速で帰宅しましたが、やはり充電2回で試合後のエントラントに次々に抜かれ


「選手より帰宅遅いやんけ!!」



と新しい相棒にツッコミを入れつつ無事帰宅しました。




Posted at 2017/03/05 22:16:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダートラ | クルマ

プロフィール

「超短縮版 去年のダートラ http://cvw.jp/b/717346/47733701/
何シテル?   05/20 23:38
ダートラしんちゃんです。よろしくお願いします。05年位までモータースポーツやってましたが頓挫…。細々とでも何かやりたいなぁ。もう50のおっちゃんた゜けど心は75...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
12 1314 15161718
19 2021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス 素ヤリス (トヨタ ヤリス)
中古1.5万㌔初期型ノーマルをM'sワークショップ様で購入。同じくM's様で車両作製2名 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP91二台目。 一台目を桶川で転倒させ約1年かけ復活(?)。長岡の学生さんから頂いたボ ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
KDX125の次のオフロードバイク。最後のバイクかな…と色々噛み締めながら乗って行きたい ...
三菱 i-MiEV i ミーブ (三菱 i-MiEV)
以前からiミーブに興味があり購入に至りました。通勤専用車のつもりでしたが近距離のドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation