• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれは@マイクラC+Cのブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

若者のクルマ離れ幻想か、幻想郷にバスは無い。

若者のクルマ離れ幻想か 機能性重視で「クルマ欲しい」7割
http://www.news-postseven.com/archives/20130212_171091.html

昔シルビア、今キューブ。
同じなのは、うまい具合に流用して若者にウケる車を作ってるって所かな。
日産は本当にこういうのが上手い。
キューブは本当によく売れてます。
あのとんでもないデザインのジュークも思ったより売れてるらしい。
現行のシルビアが無いのはすごく残念だけど、向こうも商売だからなんだろうな・・・
(ティーダラティオ1800cc6速MTとかいうお馬鹿モデルが時々出てくるのが面白い。)
(爺さん向けMT車なら1500cc5速MTでいいはずだし、どういう目的で1800cc6速MTにしたのか。)
↑地味に欲しいティーダラティオ1800cc6速MT。
ところでこの1800ccのエンジンと6速MTってマイクラに積めないのかな?
ティーダに1600ccのHR16エンジン積んでるモデルあるし、がんばれば積め・・・ないか・・・w

日産は流用で車を作るのはうまいけど、「これ屋根開けたら面白いんじゃね?」みたいなことをやるのも日産の得意分野かw
パイクカー成功してるしマーチベースで徹底的に特徴的なの作ろうぜ!
→フィガロ
コンパクトなオープンカー作ろう!気軽に楽しめるやつ!
→マーチカブリオレ
シルビア売れてるし格好いいオープンカー作ろうぜ!
→S13シルビアコンバーチブル
シルビア売れてるし格好いいオープンカーを作ろうぜ、今度はスタイリッシュな電動ルーフで!
→S15シルビアヴァリエッタ
マーチというデザイン重視の車があるから、これでオープンカーを作ろう、デザインに合わせた電動ガラスルーフで!
→マイクラC+C
SUV売れてるし、オープンのストリート系SUVオープン作ろう!
→ムラーノカブリオレ
うちのフラッグシップのスカイライン、こいつで優雅なオープンカー作ろう!
→G37コンバーチブル
と、こんなやりとりがあったかは不明だがw
フェアレディZのオープンは歴史があるしスポーツカーとして王道なので今回は省いた。
こいつらすべてに共通してること、全部しっかり4人乗りなんですね。
手を抜いて作ったようなのが一つもないのも良い。
マーチカブリオレだって電動で幌が開くようになっていて気軽にオープンを実現している。
屋根切って幌を付けた以上の価値をちゃんと付けてきてるのがたのもしい。
(さすがにG37コンバーチブルはその性格上冒険はしてないようだが)

まあ、ぶっちゃけこいつらは今や若者向けじゃないわけだけどw
オープンで走ってて興味が有りそうな人はおじさんが多いし。
2人乗りオープンカーを買うことを嫁(三次元)に却下されたような人は多いらしい。
それで維持のしやすい軽のコペンを2台目として買いたいというおじさんも多いみたいだ。
彼らが若者だった頃はスポーツカーに憧れがあった頃だろうし、年取ってもその気持ちは消えないんだろうな。




ところで、若者にアピールするためのピンクラウンが若者から注目されるかどうかすごく気になるんですけどw
来年あたりにはこういうニュースでは「ピンクラウン」がトップを飾ってるのでしょうかwww
Posted at 2013/02/13 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月10日 イイね!

マイクラ修理中

マイクラの電動オープンルーフの故障。
普通ならたいしたことないはずなのに課題多すぎw

●油圧ホースの取り外し
見た感じ金具がカシメてあって取り外せそうに見えない。
ディーラーでもらってきた図と現物の構造が違っている不思議。
ディーラーの人は分解方法が頭の中でシミュレートされていないので作業についてはさっぱり。(工賃もテキトー)
●交換用油圧ホースの用意
油圧ホースとしては一般的でない細さのため、作ることが難しい。
ディーラーでの部品取り寄せだと8万くらいとのこと。
ただし、この8万がホース全部で8万なのか、1本で8万なのかわからないらしい。
その辺を部品販売の方へ聞いてもらうことにしたが、いつになっても返事が来ない。
一応ネットで調べて見つけた「オープンカーの油圧ホース修理します」という業者様へ連絡して金額を聞いてある。
●作動油の循環
マイクラはガラスルーフなので鉄板ルーフのプジョー206CCなどよりルーフが重い。
手動で動かすのに2人で作業しないと難しい。(特にクローズの時)


とりあえず一つ目の課題をクリア。
油圧ホースを取り外しました。
シリンダーとホースの取り付け部・油圧ポンプ部の取り付け部はホース金具が差し込んであって金属板で押さえてあるだけでした。
金属板をスライドさせてホースを引き抜けば外せました。
取り付けも同じ方法ですればOK。
あとはホースを作成することができるか・・・ですね。




修理金額予想の推移w

30万~50万:他車種電動オープンカーのルーフユニットの修理状況から判断。
  ↓     ユニット全取っ替えしかできない車種もあるそうで。
15万前後:ディーラーで見積もり。ホース8万、オイルが5万。工賃2万~4万
  ↓
6万:   ディーラーでホースの取り外しと取り付け、
  ↓   別業者でホースを1.5万で作った場合。
1.5万:  業者にホースを作ってもらって、自分で取り外し・取り付けする場合。

うまく直るかな?
Posted at 2013/02/10 21:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

ブレーキキャリパー塗装

安くてできる見た目チューンをw

ブレーキキャリパーの塗装。
耐熱塗料をハケで塗るだけです。以上。

ホームセンターやカー用品店をハシゴしてみましたが、耐熱塗料って意外と無いんですね。
あるのは黒・銀・赤・青・茶くらいなもんで。
通販でいろんな色を売ってたのでそれをゲット。
アクセントになるようにオレンジ色にしました。
ユーロっぽいイメージを狙ってみたわけですが、このクソ高い車高で台無しですw





リヤブレーキ(ドラムブレーキ)は塗ると目立ちすぎるのでどうしようかと。
最初は塗らずにいたのですが、リヤタイヤ付近がアクセントが無くて寂しいので塗ることに。
全部塗ると目立ちすぎるので縁の部分を円形に塗りました。


車高が高すぎる。
ただ、マイクラって床下に補強バーが入ってるので、あんまり下げられないんですね。



こういう塗装系の作業ができるのも、金曜どうでしょうがあってこそですなw
Posted at 2013/02/02 22:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日 イイね!

マイクラ故障

ついにマイクラが故障。
ルーフの油圧ユニットに異常が起きました。油圧ユニットからのオイル漏れ。
(よく「電動オープンカー」と言いますが、実際は電動で発生した油圧で動いてるんですね。)
継手や油圧シリンダーからの漏れが考えられましたが、原因は油圧ホースの破損。
トランクの付け根部分なので、トランクの開閉回数が多いとここが劣化するんでしょうか?


このホースを交換してオイル(作動油)を入れれば直るはず。
ところが、この手の電動式オープンカーってディーラーへ持って行ってもユニット交換しかしてもらえないようです。
国産のコペンもそう、マイクラと同じカルマンでルーフを作ってるベンツのオープンもそう、プジョーもそう、だそうです。
そうなると30万以上になるそうで。
同型車の廃車から部品を取るのも台数が少ない関係で難しい。


ホースの製作ができるという会社を見つけたので、ディーラーでユニット交換しかできないと言われたらその会社でホースを作ってもらうつもり。





ちなみに油圧ユニットはここに入っています。
助手席側テールランプの付近でした。
あまり見れない部分なので写真をアップしてみる。



ユニット本体。油圧ポンプを駆動するモーターとボックス、白い筒がオイルを溜めておく部分。空っぽw
Posted at 2013/01/30 15:46:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月23日 イイね!

iPhoneを電子レンジに入れて急速充電だそうだ。

iPhoneを電子レンジにかけると充電できるんだって!
電子レンジはマイクロ波が出るから、iPhoneの電池へ電子が供給されて充電されるんですね。




・・・っと。充電できるわけねーだろw
twitterで「iPhoneを電子レンジにかけると急速充電できる」というデマが拡散して、実際にやってiPhoneを壊した奴とか居るそうで。

-------ニュースサイトから抜粋---------
急いで充電しなければならないのに充電器が無くて困ったことは無いだろうか。
そんな時は電子レンジで数分チンすれば、充電が可能だというまことしやかな情報が拡散し被害者が続出している。
しかし当然iPhoneをレンジに入れれば故障の原因となる、
そればかりか爆発の恐れもあるので絶対にやってはいけないことだ。
しかしネットで拡散したデマを簡単に信じてしまうユーザーもいるようで、今後被害は増えそうだ。
---------ここまで----------

twitterを馬鹿にしてる場合じゃないんだよねこれ。
我々が目にする車用品だって嘘を書いて売ってたりするものがたくさんある。
むしろ車用品の方が酷いくらいで、騙されてる人が多いくらいだと思う。
(当然iPhoneみたいに爆発や破損はしないが)

わかりやすい代表的な車用品が「くっつけるだけでパワーが上がる/燃費が良くなる金属片」とか、「接続すればナニカが良くなる電気パーツ」とか。
パッケージや販売サイトには、ちょっと科学的でそれらしいことを書いてあたかも本当に効果があるように思い込ませるんですね。
例えば微量な放射線が出てて良い影響を及ぼすとか、コンデンサーで電流を整流するとか。
騙されてる人多いです(´・ω・`)

当然だけど、わかってて付ける分には問題ないです。
例えばホットイナズマとかは見た目はカッコイイ外装でエンジンルームがにぎやかに見えるのは確か。
わかっててそういうのを付けて気分的にハッピーになれるならそれでいいし。
(ただしホットイナズマ、火災事故になってるからてめーはダメだ)

そういういかにもなオカルトチューンでなくても、実際どうなの?っていう商品は多い。
ぶっちゃけコーティング剤やワックスやエンジン洗浄剤とかもどれほど良いのか判断付かないものも多いし長期テストするのも難しかろう。
実際効果がある商品も多数あるはずだけど、残念ながら素人には判断できんものも多い。
タイヤ艶出し剤にもタイヤゴムの劣化を引き起こす商品とかあるんですよね・・・
車いじりって難しいですな。たいしていじってないけどw




ところでうちの車には巫女さんが乗ってるから目に見えない結界が張られているので交通安全がアップしてます!!!!111
霊的なエネルギーで守られてます!!!!111www

ふもっ。  ↑オカルトパーツ
Posted at 2013/01/23 11:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「神社と桜 巫女が見つけたロケーション http://cvw.jp/b/717434/39401701/
何シテル?   03/03 22:02
レンタカーを痛車にしてしまう酷い奴。しかしそろそろ車が欲しい。なので買いました、 レ ン タ カ ー を w  魔理沙「死ぬまで借りていくぜ」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ありがとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 23:42:24

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
カッティング、自分で切れ。 カラステ、自分で塗れ。 キャラクター、自分で描け。 中古車 ...
スズキ バーディー90 スズキ バーディー90
※ゆうパックの集配は行っておりません。 通勤用マシン。博麗の巫女号。
その他 その他 その他 その他
レンタカー
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
マツダの1800cc、ツードア、ツーシーター、FR・・・ ロードスター!ロードスターじゃ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation