• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれは@マイクラC+Cのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

新型ロードスター!

新型ロードスター!昨日の仕事帰りにマツダディーラーの前を通ったら新型ロードスターが居たので、今日見に行ってきました。
やはり関心がある人はオープンカーやスポーツカーに乗ってる人が多いようで、MR-Sや現行フェアレディZがマツダの駐車場に停まっています。



出たばかりだからとりあえず車体のデザインだけ見れればいいやと思っていたら、試乗もできるとのこと。
「発表前で試乗できるところは少ないんですよ~」とのこと。
車はベースグレード(S)の6MTのホワイト。車重が1t切ったと噂のベースグレードです。
「好みに応じてパーツとか追加していくための何もついていないベースグレードです」とのこと。


乗って走ってみます。当然オープンで。サイドウインドウも下げたフルオープン状態で風の巻き込みもチェック。
マイクラよりもフロントウインドウが立ってて開放感があるのが良いですね。(クローズだと視界が狭いのだけれど)
運転席からの視界から、よく目立つボンネット左右の張り出し。
初代ロードスターのリトラクタブルライトを開いたときの視界を思い出す。



1500ccの6MT。
たったの1500cc。マイクラよりも小さいエンジン。
ダウンサイジングでよくある、小排気量ターボですらない、普通のNAエンジン。
少し踏み込めばしっかり加速する良いバランス。
沖縄のレンタカーで乗った初代ロードスター(1800cc)のように軽快に進む感じ。
試乗中にこちらも出たばかりのオープンカー、ホンダS660とすれ違う。
ドライバー同士お互いに目が合う瞬間。
座面の高さも同じくらいのようで、真横で目が合った。
S660に試乗した時も新型コペンと並ぶことがあった。
並ぶとその車と比較できる。偶然に恵まれているみたいだ。


試乗が終わってトランクとエンジンルームを見せてもらう。
トランクは狭め。いろいろ積みっぱなしにしなければ実用レベル。
テンパータイヤは無し。
エンジンルームはスカスカw プラスチック製のエンジンカバーも無い。
「エンジンルームを磨く楽しみ」だそうだ。
ボンネット中央を低くするためでもあるかもしれない。
整備はしやすそう。



外観は今までのロードスターと違って尖った感じに。
アテンザ・アクセラ・デミオみたいな顔とは違ってスポーツカーらしい顔。
マツダの開発者もライトより下にグリルというのはこだわったらしい。
尖った顔はロードスターとしては賛否両論だと思うけど、今は普通の車でもデザインがシャープになりつつあるので、このくらいスポーツカーらしさがあるのは良いと思う。
後ろから見るとヨーロッパの車みたい。すっきりした感じ。
余計なモールやトランクの取っ手のようなものは一切なしのすっきり感が良い。
車体色が膨張色の白だと膨らんで見えるというか、のっぺりした感じがするので、バイナルとか貼ったらかっこよくなりそう。
何も貼らずに素で乗るなら赤が好みかな。というか派手な色が赤しかない。


インテリアはデミオの時も思ったけど、けっこう好み。
賛否両論の専用オーディオユニットも、後付け社外オーディオの車に全く合わないデザインが嫌いな人間としては専用の方がきれいにまとまってて良い。
ベースグレードでもUSBで音楽を聴けたのでGOOD。


車体の底を見てみる。特に下に飛び出している部品は無く、きれいに真っ平ら。
燃費と空力のためだろうか。
車高を落としても問題なさそうな感じ。


ベースグレード、軽さのために装備が削ってあるとのことでしたが必要十分という感じ。
ちゃんと間欠ワイパーも付いてるし、オーディオもUSBが使えるし。
某トヨタウンのスポーツカーみたいにまともに乗れないベースグレードを指して○○○万円から乗れるよ!というのではないです。
装備を確認してて「あっ、ベースグレードでいいね」って思うくらいの内容。
マイクラに乗ってると欲しくなるシートヒーターは最上位グレードのみだそうだ。
最近は軽自動車でもシートヒーターが普通に付くらしいし、オープンカーになぜ積極的に付けない?というのは不思議に思った。
最近は軽自動車にハンドルヒーターも付くらしい、軽自動車にだよ?(ホンダNスラッシュとか)
オプション扱いで良いから欲しいよね、ヒーター。



最後に試乗したディーラーで紹介された別店舗へ。
そちらには赤が置いてあるということだったので。
こちらは最上位グレードのAT車でした。
黄色とか青色とかも出てほしいよね。絶対かっこいいでしょこれ。



とにかく納得のロードスター。初代・二代目・最新型を乗ってみましたが車自体が素直で素直で素直にいいねと言える車という感じ。
今乗ってるマイクラもどれだけがんばってもいつかは乗れなくなってしまうわけで、その時はこの車に乗ろうね、と思いました。
Posted at 2015/05/18 01:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

沖縄へ行ってきた

年末に沖縄行ってきました。
・・・って、新年明けてからも別のマイクラ乗りさんが沖縄へ行ってたようでw
ハイドラのハイタッチをばら撒きに行くマイクラ勢w


旅行を思い立ったのは旅行の一週間前。
家族で旅行に使えるお金のようなのが転がり込んできたのですが、家族中暇が無くて使えないまま期限が迫ってきていました。
そこで急に沖縄へ行こうということになり、ツーリストに泊まりと移動だけのプランを組んでもらい行くことに。
マイクラを連れて行きたかったけど、車両航送はお金がかかりすぎるので飛行機で行ってレンタカーを借りることに。
航空券とホテルとレンタカーのセットで予算を告げてツーリストにお願いしました。
沖縄は面白い車がレンタカーで借りれると聞いていたので何か借りたかったけど、ツーリストを通さないといけない都合があったので今回はあきらめることに。
ハイシーズンで一週間後だったのでホテルも車もなかなか空いてなかったようです。
ホテルの方は「ビジネスホテルでもなんでもいいから」と告げてさらに探してもらいます。
結局ツーリストの方ではレンタカーだけはどうにもならないとのことだったので、レンタカーは自分で用意することに。


鹿児島空港から出発。

飛行機小さい・・・


沖縄に着くと、空港には重装備の冬らしい人や、半そでの人が入り混じってます。
気温的には鹿児島の秋くらいの良い気候。
レンタカーを受け取りに行きます。

これw

わざわざレンタカーを借りるのに、フィットとかじゃ本当にただの移動手段だし、相性の悪い車とか当たったら楽しい旅行も運転が悲惨でつらかったなんてなったら嫌だし、こうじゃなきゃねw
それにロードスター自体には乗れても、昔のNA型とかはもうなかなか乗れるものでもないし。
今回は同伴者が居たのでオープンにする予定は無かったけど、軽くて楽しいと評判のロードスターならそんなのは関係ないかなと。MTだし。(しかも6MT)
結局オープンで走ったけどねw

新型コペンのレンタカーも安くあったのですが、狭すぎて同乗者が嫌がりそうなのでやめました。


まずは腹ごしらえ。
観光客の定番の那覇の公設市場へ。
カラフルな魚を食べておかなきゃね、ということで魚を食べます。

青い魚(イラブチャー)を選択。あとは唐揚とあんかけにする魚を選択。
市場の魚だけあっておいしいですな。しょうゆを除く。
海ぶどうはサービスで付いてきました。プチプチしておいしい。しょうゆを除く。
うん、九州人はしょうゆは持参するべきだわ。
(九州のしょうゆは甘い)


公設市場でこれを買いました。

アテモヤという果物。甘い。超甘い。


公設市場へ行くのに時間がかかったので、予定を変更して読谷やちむんの里へ行くことに。
焼き物とかガラス工房とかの集まってる村ですな。
もうね、初日から計画通りで無いのがなんともはや。
まあ旅行自体が一週間前に行こうって話しになったので計画もくそもないんですがw

ガラス工房でこれを買いました。琉球ガラス。
コーラとか焼酎とかが入ってた廃ビンをリサイクルして手作りで作るんだそうな。
ここの工房のは手作り感あふれていておすすめです。
工房に作品の展示もされているのですが、ガラスに表情を付けるために炭を入れたり、カレー粉を入れたりするんだとかw
その発想に驚きでした。
ガラス製品に食品のカレー粉とかありえない組み合わせw



リトラクタブルライト!
この年代の車じゃないと楽しめないリトラもなかなかできない体験になってきました・・・


ツーリスト任せで選んでもらったホテルに到着。
なんかホテルが場違いなんですけど、まちがえたっけ?
え?なにこれ玄関前で車を降りるの?ホテルの人がドアを開けてくれるの?
「ビジネスホテルでもなんでもいい」と伝えておいたら高級ホテルになったようです。
どうしてこうなった。
ホテル ザ・ナハテラス

さすがは高級ホテル。サービスが細かすぎて貧乏巫女の霊夢さんには合わない!
ちなみにこの枕は硬いのと柔らかいのだそうです。細かい。



明らかに周りの車から浮いてるロードスター。
車のサイズが倍ぐらい違うなあ・・・



専用ラウンジでお酒飲み放題・軽食食べ放題とかびっくりですよw
軽食も、簡単なのじゃなくて割とちゃんと料理だしすごいな・・・
昼は昼でティータイムがあるようです。
なるほど、セレブの生活ってわけか・・・



すぐ近くの居酒屋で一杯。
カクテル頼んだらストローが二本付いてきました。意味がわからないw
リア充爆発しろ。

ロビーの喫茶コーナーでは毎晩ピアノの生演奏も。音楽には疎い方だけど、生演奏はやっぱり良い。


いつもなら慣れないベッドで寝付けないのだが、ベッドが良いのかよく眠れました。

二日目は予定を変更してまた読谷やちむんの里へ
一日目に回れなかったところを回りました。



と、走っていると見慣れない見慣れた形の車が走っている!!

沖縄のマイクラC+C。もしかしたら日本最南端のマイクラなんだろうか?
1509台のうちの1台がここに居ました。



観光地らしい観光地ということで首里城も。



そろそろ12万キロ。メーター交換してないならの話だけど。


三日目はちゅら海水族館へ。
真冬だしオープンでは走らないつもりだったけど、クーラーを付けるほどに暑かったのでオープン走行に。

こもっていたエンジン音や排気音が、オープンにしたとたんにシャキッとするのはオープンカーならでは。


冬でも海は青い。海に入らないなら冬のほうがすごしやすいと思う。






おいしそう???

水族館から那覇市外に戻ってきたらもう旅行は終わりに。
帰らないといけません。

これを食べておかねば。



ロードスター。しかも初代のNA型。ずっと乗ってみたい車でした。
前にレンタカーで乗ったレンタカーはNB型のAT車でしたので、操作の楽しさは味わえませんでした。(オープンカーの楽しさを教えてくれたのはこの車でした)
今回は6MTに換装された車で、走る楽しさを存分に味わえました。
やはり軽い車のMTというのは最高に良い。
乗り心地はフラット。ごつごつした感じも無く、乗りやすい硬さ。
ステアリングの重さも好みですね。
排気音もうるさすぎず走ってる気にさせてくれる音量でした。
今回の旅行の同伴者は古い車なんかダメだというような人でしたが、ロードスターが20年前の車だとはわからなかったようです。
それだけ良く手入れされていたということですね。
鹿児島に帰ってきて自分のマイクラC+Cに乗ったら、車高が高すぎて違和感を感じるくらいでした。
あと左足でクラッチを踏もうとしたのはAT車あるあるw

今回借りたレンタカーはロードスター専門の58ドライブさんというところで、NA型が2台、NC型が1台だそうです。
http://www.58drive.com/index.html
車紹介の欄を見て笑いました。書いてある内容がチューニングカーのそれだもの。
細かく手が入ってるわけです。

みんカラにアカウントがあるのを知ってまたびっくり。
サーキットもロードスターで走ってる方でした!
https://minkara.carview.co.jp/userid/15301/profile/
個人所有の車とレンタカーを合わせたらロードスター5台持ちということに!すごい!
沖縄で行き残したところがたくさんあるし、また行くときはまたロードスターで走りたい。
Posted at 2015/01/18 20:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月26日 イイね!

2013年ホビくる ギャラリーしに行ってきた

2013年ホビくる ギャラリーしに行ってきた行ってきた。女装でな!!
前日が男の娘デートだったので、そのまま来ました。
ホビーに来てた知らない人はびっくりだっただろうな・・・w


皆さんの走行中の写真をぺたぺた。




















男気を見せようとスカートを手にする人達w
くれはちゃんは男らしく来る時からガチ女装でしたが何かw
女装は男にしかできないもっとも男らしい行為ですw



おっかけっこ


おっかけっこ


知らない人の車だけどかっこよかったのでw




ホビーは多目的トイレ(いわゆる身障者用トイレ)があるので助かりますw
いやトイレって女装男子にとってはすごく重要なんですよw
女子トイレに入るのはダメ。男子トイレに入ると他の人と鉢合わせすると向こうがびっくりするw
女装男子が入れるトイレは男女兼用トイレか多目的トイレなわけです。
Posted at 2013/03/26 12:56:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年03月14日 イイね!

まとめサイトから、『BRZ「車の一生」』

BRZ「車の一生」
http://blog.livedoor.jp/ayamevip/archives/24385008.html

途中までチューニングショップSUB●RU下○田の光景で脳内再生されたw
入庫するGC8インプレッサとか、納車されていくブルーのBRZとか、何十万キロに耐える赤帽サンバーさんとか居たよねw
インプレッサさんは年式的にGC8あたりなんだろうか。
さすがにキテるインテグラさんや車検に来たセリカさんは登場しないようだがw
写真撮ってみんカラにアップとかありすぎて困るwwwww

途中からは・・・あれ?wwwww


プロスポーツ選手権の優勝賞品→レンタカー→痛車という酷い人生(車生?)を送ってきた我が車はどんな気分なんだかw
Posted at 2013/03/14 18:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年03月04日 イイね!

オートポリス ひな祭ドリフト走行会行ってきた(女装もあるよ)

オートポリスで行われたひな祭ドリフト走行会に行ってきました。
ドリフトできるような車を持ってないのでギャラリーですがw
ドリフト走行会がある→なんか女装エントリーがあるらしい→ギャラリーだけどガチ女装して行ってやるわ!みたいな流れだった気がする。
まあ、前にオートポリスであったOPTIONキャラバンのイベントの時もがっつり女装して行ったし、もはや恒例になりつつあるのであった。

「金曜どうでしょう」からドリフト要員のよわねむちゃん(よわねこちゃん・つよし)がエントリー。
ギャラリーのぷにえさんうっち~さんと共にオートポリス(大分)へ向かいました。


前回オートポリスに来たのはスズキスポーツの走行会の時でした。

↑エリーゼを追うエスティマ。そしてその後ろをスイスポがウジャウジャwwwww
これは酷いw


余裕を持って出発ということで、早朝出発になりました。
明け方を疾走するシルビア軍団





阿蘇を走るシルビア軍団




よわねむちゃん、オネエクラスでエントリーw
女子高生よわねむちゃんw

女装でエントリーすると料金が安くなるらしい。
ただし完全女装のみ。

物凄い女装が出てくると思いきや、女装でエントリーされた皆さんなかなか可愛かったですぞ。
エロさんも行ってたら彼らは襲われてたことでしょうw
さすがに出発から帰宅まで女装で居た奴は自分くらいなものでしょうけどw


ドリドリ~



ドリドリ~



よわねむちゃん、最初はうまくスライドせずに苦労していたようですがすぐにテクニックを身に付けていたようで。
クラッチを蹴る・サイドを引く・パワーコントロールをうまく組み合わせて周回コースを走ることができてたようです。
最後の方ではインにしっかりクリッピングしながらドリフトというのもできていて、上達が速かったです。

そして散るタイヤw
そして落ちるバンパーw
ドリフトで定番のこれらも体験できましたしw

くれはちゃんの女装写真はまた今度www


Posted at 2013/03/04 15:21:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「神社と桜 巫女が見つけたロケーション http://cvw.jp/b/717434/39401701/
何シテル?   03/03 22:02
レンタカーを痛車にしてしまう酷い奴。しかしそろそろ車が欲しい。なので買いました、 レ ン タ カ ー を w  魔理沙「死ぬまで借りていくぜ」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ありがとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 23:42:24

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
カッティング、自分で切れ。 カラステ、自分で塗れ。 キャラクター、自分で描け。 中古車 ...
スズキ バーディー90 スズキ バーディー90
※ゆうパックの集配は行っておりません。 通勤用マシン。博麗の巫女号。
その他 その他 その他 その他
レンタカー
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
マツダの1800cc、ツードア、ツーシーター、FR・・・ ロードスター!ロードスターじゃ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation