• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれは@マイクラC+Cのブログ一覧

2014年07月13日 イイね!

【悲報】ブレーキ終了のお知らせ

パッドの残りが1mm切ったしそろそろフロントのブレーキパッドとローターを替えなきゃね~と思ってたら既に終了してた件。
国産車はパッドだけが減っていきローターはなかなか減らない、輸入車はパッドとローターが同時に減っていき交換する時は両方交換なのだ。
ローターが削れた分だけ鉄粉が発生してブレーキダストになり、輸入車のホイールは汚れるというわけ。



パッドが1mm残ってはいたのですが、ローターが削れて縁の部分が飛び出てるので、その部分がパッドの鉄板部分に当たってしまって使い物にならないw



反対側もこのローターの削れ様なので、ゴリゴリいいだすのは時間の問題ですね。

マイクラ乗りの宿命と言いますか、この車はとにかく社外パーツが少ない。
ダウンサスがあるくらいで、車高調に至ってはマーチ用を「マイクラ用」とされるくらいの始末である。
↑当然リヤが重いマイクラには使うべきでない。バネレートが明らかにマーチ用だったし・・・

ブレーキパッド・ローター共にみんな使ってるDIXCEL(ディクセル)の物にしようかと。
ダストが劇的に少なくなるDIXCELのMタイプが人気で皆さん定番のアイテムになってるようですね。
じゃあ私もMタイプを・・・ あ、在庫切れw
一つ上のグレードのZタイプは熱が入らないと効きはじめない走行会向きらしいし、かといってプレミアムタイプや純正はもりもりダストが出るし・・・
ダメ元で販売店にMタイプについて聞いてみたら、受注生産してくれるとのこと。
注文してしばらく待ったらちゃんと届きました。数週間でできるみたいです。
箱には「ルノー用」って書いてありましたw





パッドの基部に彫り込んである「TRW」の文字、そういえばマイクラ純正のブレーキキャリパーにも同じ文字があったような気が・・・
どうやら製造はTRWみたいですね、純正キャリパーもDIXCELのパッドも。

あとはローターを準備したら交換なのですが、ローターがまだ届かないので交換できません。
Posted at 2014/07/13 23:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年12月06日 イイね!

オイル交換とエアクリ交換

オイル交換時期なのでさっさと交換。
オイルはいつものCastrol EDGE。粘度は指定通りの5W-30。
一番いいのを頼む。




エアクリーナーも真っ黒だったので交換しよう。
そんなに高い物ではないし、社外にしてみようかと。
でも店舗在庫にマイクラに合うのが都合よくあるわけねえだろ!と思ってたらありました。
日産用なんて2種類しか置いてないような状態なのに都合よく在庫があるもんだ。



走り屋大好きHKS!



魔理沙「キノコじゃない・・・」
純正交換タイプです。マイクラはエンジンルームにとにかく隙間が無い。
毒キノコにしたら熱を吸いまくりそうなので毒キノコはちょっとどうかなと。
マフラーも換えてないし、社外を試すくらいのノリなら純正交換タイプで十分。

純正交換タイプだし、ほんの少し変わるくらいでたいして変わらないだろうし・・・



はwwwなにこれwww
皿洗い用のスポンジかよwww
不織布+スポンジ(密)+スポンジ(粗)
フィルター自体キノコと変わらないじゃねえかよw

純正交換タイプだからてっきり純正に毛が生えた程度の物かと思ってた。
実際BLITZの方はそんな感じだし。
こりゃあ吸気抵抗無さすぎになるかもね。

他の方の車に付いてるキノコ見て「こんなスカスカなスポンジでホコリが取れるのか?」と思ってたが、間にちゃんと密なスポンジが入ってるんですね。
不織布で大きいゴミを取って、スポンジ(密)でホコリを取るということらしい。
なるほど。毒キノコの疑問は解けた。
フジツボみたいな形のエアクリの構造はどうなってるのかな?気になるw


これ、交換しても外観変わらないんだよな・・・w
エアクリボックスに「HKS」って貼ろうかw
Posted at 2012/12/06 11:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年03月08日 イイね!

2回目のオイル交換 と 床下チェック

2回目のオイル交換。
土曜(3/10)は遠出をするのでその前に替えておこうと。
1回目はディーラーで交換したけど、元の状態よりエンジン音が大きくなったような感じがした(微振動が大きかった)ので、今回は銘柄を選んで入れてみることにした。

今回は無難にこれにしてみた↓




隣ではマーチがなにやらバンパーを外してパーツを付けていた模様。



リフトアップされるちょうどいい機会なので床下を見ておこうと。
床下補強がどう入ってるのかと、床下のダメージの有無や痛みのチェックなど。

←後方                 前方→
V型になってるのが補強。触ってみた感じ、厚さ1cmくらいの鉄の塊みたいなものでした。
マイクラC+Cのマフラーはこの補強を避けるように通ってるので、市販の社外マフラーがポン付けできないのでした。
まあATだしマフラーを替える気は無いけど。(ATのキレの悪い爆音ってあまり好きじゃないし)
見た目だけ重視して左右出しにはしてみたいが。
Posted at 2012/03/08 13:07:50 | コメント(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月02日 イイね!

オイル交換。ディーラー選びに四苦八苦。

ディーラーでオイル交換をしてきました。
1回目に値段を聞きに行ったディーラーはオイル交換が8000円だそうで。
ディーラーに車が入ってきても全く反応無し、店に人間が入ってきても反応無しのディーラーでした。
別に過剰なサービスとか要らないけど、対応の悪さや値段8000円を聞いて「なるほど」と思いました。
置いてある車がGT-R・スカイラインクーペ・フーガハイブリッド等もあったのでお金持ち限定のディーラーなんでしょうね。

2回目に行ったディーラーは車が入ってきたら駐車場の誘導がありました。
結局ここも見積もり8000円でしたが、そこから大幅に割り引くということなのでここで入れることにしました。ドレン部分のワッシャを交換するのだろうと思っていたら、交換しないという前提の見積もりでした。カー用品店でオイル交換をするとこのワッシャを変えないことがあるそうです。これを替えないとオイルが漏れてきて、強引に漏れないようにするためドレンボルトをきつく締めてネジを壊すというトラブルが時々あるようで。(壊れたらオイルパンごと交換になる)
たかが160円くらいのワッシャなんだしディーラーは交換するだろうと思ってたんだがなあ・・・
そんなワッシャをケチってトラブルになってもらっても困るので、ワッシャも交換。
ディーラーマンはオイルの量を3.5Lくらいと言ってましたが、実際この車は4L以上入るわけで。
4Lくらい入ると伝えても、ディーラーマンは「フィルターまで替えた場合はそれくらい入るでしょう」と言って聞かない。
でも実際やってもらったらやっぱり4.1Lくらい入りました。
車検証見てエンジン型式と排気量も確認したのに、普通のマーチの1200ccという感覚で考えてたらしい。
あんだけ1600ccで4L入るって言ったのに。

小さい素敵なオープンカーと並んでオイル交換するマイクラ。
「ダットサン フェアレディ」だそうです。マイクラと同じく後部座席のあるオープンカー。
後部に横向き座席の付いた3人乗りだそうで。

終わったら整備士さんが車を駐車場ではないどこかへ移動しようとしてます。
まさか・・・と思って呼び止めてみたら案の定自動洗車機。
オープンカーは状態によっては雨漏りすることがあるのに・・・(オープンにして車を渡せば良かったかなw)
マイクラの説明書には自動洗車機や高圧洗浄機の使用は避けるようにと書いてあったような。
しかも火山灰が降る鹿児島。そのまま自動洗車機に突っ込めば傷だらけ。
セルフガソリンスタンド併設の洗車場ですら自動洗車機に入れる前に店員が軽く水洗いして灰を落とすくらいなのに。

ディーラー選びって難しい・・・
次はオープンにして入っていってみるかw
Posted at 2011/10/02 12:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「神社と桜 巫女が見つけたロケーション http://cvw.jp/b/717434/39401701/
何シテル?   03/03 22:02
レンタカーを痛車にしてしまう酷い奴。しかしそろそろ車が欲しい。なので買いました、 レ ン タ カ ー を w  魔理沙「死ぬまで借りていくぜ」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ありがとうございます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/08 23:42:24

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
カッティング、自分で切れ。 カラステ、自分で塗れ。 キャラクター、自分で描け。 中古車 ...
スズキ バーディー90 スズキ バーディー90
※ゆうパックの集配は行っておりません。 通勤用マシン。博麗の巫女号。
その他 その他 その他 その他
レンタカー
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
マツダの1800cc、ツードア、ツーシーター、FR・・・ ロードスター!ロードスターじゃ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation