• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイル@エメマン派のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

フロントロアアームブッシュ交換。~ブッシュ交換作業完結編~

フロントロアアームブッシュ交換。~ブッシュ交換作業完結編~今回も100%ぺぺでの作業。

完結でございます!!








ボールジョイント部、外すの面倒だったのでこの状態で交換です。
IMG_0566

やっぱりやりにくかったので外そうと思ったが、手持ちのハンマーでは無理でした(笑)




IMG_0568
いつものようによっこいしょの図。



今回気づきました。



今まで塗りすぎでした(笑)


今まで、容器にイッパイ出して、そこにブッシュを『ぼちゃ!!』と入れて大量につけていましたが、薄く、まんべんなく塗って十分でした^^;
手もネバネバにならず、工具もネバネバせず、素早く作業できました。

使い過ぎ注意!!
塗りすぎ注意!!


ほどほどでよいでしょう(^_^;)





堂々と家の前に立ってるぺぺ。
IMG_0569

もう僕には『羞恥心』というものはなくなった。


近所のおばちゃん連中が『今日もやってんのかいなー』『お尻冷えるでぇー』『兄ちゃんこれ食べるかー?』
話しかけてきてもお構いなしにその辺に『ポッ』と置いていました(笑)


ブッシュ交換最終日に、やっと割り切ることができましたよ、ナガヤスさん(^^)



ラストに、よーーーーく洗って作業終了です。IMG_0570




この後、試走に行きました。


リアとは違って、ナックル側にブッシュがない(ボールジョイントになっている)ので、乗り心地はあまり変わらないだろうと思っていましたが、結構よくなるものですね(^^)


動きもよい!
ただ、オール純正ですので、トーコンはきついです。


キャンセルしようかなっ。





2011年12月11日 イイね!

運転席キーシリンダー交換。

今日は軽整備です。


作ってもらった元鍵に合うように新品のキーシリンダーを組み替えてもらっていたものを取り付けです(^^)





僕の車はドアの整備性が最悪です。

IMG_0556
サービスホール全ふさぎの刑。

もうちょっと右下の方貼ろうかなぁ。


最小限剥がして作業を進めます。

IMG_0559

10mmのナット外す2個外すだけなのですが、ひと苦労です。
落としたらもう終わり(^_^;



交換前
IMG_0557

バネが折れてふたしまらないわ、回り悪いわでした。


交換後
IMG_0560

見た目もキレイ(^^)

これで安心♪


あとはNEWキーのバリがなくなってくれると入りもスムースです。


IMG_0562

ヒートガンで暖めながら貼りなおすの図。

新しいのに貼り変えたい^^;
冬はくっつきが悪すぎます。











先日もらったTE37cupにスタッドレス履かせました(^^)
IMG_0563

タイヤは175/60R15のBSのREVO2。

6.5Jに175入れてもひっぱった感出ないんですね。
60だからかな?


これで多い日も安心です!

明日、フロントロアアームブッシュやるんでそんときに付け変えます。




あいつには古いホイール渡しといて自分はこんなホイール使って。。。ちょっと悪かったかな??



いろんな方に『ホイールもったいねー』とかってめっちゃ言われます^^;
でもインセット+43ですよ(笑)
純正とほぼ一緒^^;

それに雪道走りやすいほうが安全ですし♪


明日も頑張ろう!!
Posted at 2011/12/11 22:32:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター 維持る | 日記
2011年12月08日 イイね!

リアロアアームブッシュ交換~ナックル側編~

今回は100%ぺぺでの作業です。


IMG_0531
ブッシュのためにリアばらすのは3度目^^;



前回、抜けなくてあきらめていたボルトを取り寄せたので今回はガッツンガッツン叩きまくって抜きました(^^)
IMG_0533
なにゆえそんなに硬い。。。



IMG_0534
新品と比べるの図。
目視では曲がったりとかはなさそうですが、よく曲がっちゃうらしいっすね。




さっさと旧ブッシュ抜いちゃいます。
IMG_0536

叩きまくった旧ボルトを使って抜くとやりやすかったです。
ストレートのギアプーラーがボルトのくぼみにピッタリでした(^-^)
そして長いので、もう片っぽのブッシュにも入るので、真っ直ぐ抜けます。




IMG_0539

新品ブッシュをストレートのぺぺ漬け。よく伸びる(笑)




IMG_0540

原材料に水が入ってるのでやっぱりちょっとははじきますねー。
そして垂れますが、1対1で水と割るよりはまし。




IMG_0541

糸はひくわネバネバだわで作業性は最悪ですが、超スムースに入っていきますよ(笑)


IMG_0542
ばっちりオーライ!!
拭いても拭いても伸びていろんなところについていきます(笑)


ばらすところも少なかったのでチャッチャと組みあげ(^-^)
IMG_0546

ブッシュの内っ側にはニーレックスのずれ防止のやつ挟んでます。
しかしきたねー足^^;




とここまでは全部右側。
できるだけ手にくっつかないように、工具がネバネバにならないよう、手に付いたらタオルなどで拭いて気を使って作業していました。



んで左側。
ネバネバ気にせず、全然気を使わずにやってみました。




















結果、
やめといた方がいいです(笑)



拭きながら、気を使いながらやった方が吉です^^;


いろんなもんがどんどんエライことになっていくので、ネバネバにするのはブッシュだけにした方がよいです。

あと、軍手より、ゴム手袋のが作業しやすそうです。

IMG_0547
ネバネバになった軍手。

もう2度と手を入れたくありません(笑)



最後に、よーく洗って終了。
IMG_0550

ネバネバさよならー。



試走してみました。
リアアッパーの時もでしたが、ナックル側のブッシュはかなり乗り心地に影響しますね(^^)

すんごいよくなる。乗り心地に関しては。


新品ブッシュは純正です。
硬化していたのが、新品になるわけです。
やわらかくなる。

旋回性に違和感が出ました。きっとこれがトーコンとやらなのでしょう。
結構僕はどうでもよかったりします。

今回の目的は『乗り心地』。
その辺は車の特性ということにして、割り切りました(笑)

気になったらまた考えようと思います(^^)




そして。。。



出しすぎて余ったやつ。IMG_0548

このまま放置して、どうなっていくのか様子を見ようと思います^^;



IMG_0553

旧ブッシュ達。これで18個。



プーラー達もだいぶ痛んできました。IMG_0555

ネジ部分の稼働も結構渋くなってきてます。
あと4個や!!がんばってくれー!!!



つーことでペペでの作業は以上です。
メリット①1番スムースに入る
メリット②水に溶けてなくなる(乾いて無くなるかどうかは調査中)

デメリット①作業性悪。
デメリット②高価。僕はヤフオクで2本で500円で買いましたが通常2~3千円するっぽい。


という感じでしょうか。



残りフロントロアアームですが、なにも無ければこのままぺペでやっちゃいますが、『試してほしい!』
って潤滑剤があれば引き続き募集します(^^)



しかし、これを見て万人はどう思うんだろう。。。

整備と割り切ってやっていますがやっぱり若干ハズい(笑)






2011年11月26日 イイね!

貧乏旅。

TBEさんとプチーミーしてきました(^^)

色々案を出し、静岡でお会いすることになりました。

なぜ静岡か??


僕は京都人、TBEさんは栃木人です。

最初は僕が暇だったので栃木まで行く予定だったのですが、TBEさんが『全部来てもらうのは悪い。半分行くよ』と(^^)

僕がマルハモータースに行きたかったのでそこに集合、ということになりました。


京都から約350km、栃木から約150km。断然栃木からのが近い。

しかしミラクルに、かかる時間がどっちからでも4時間半だったのです(笑)


走る距離より、走る時間の方がしんどいに決まっているそう考え静岡集合になりました。




タイトルの『貧乏旅』、こういうことです。
IMG_0524

助手席外して車中泊しました(笑)
布団しいて寝てました。出発前は『イケる!!』と思っていましたが、実際寝てみると、


超狭いです。おススメしません。




10月のvert noirの全ミの時にTBEさんに初めてお会いし、ファッションバーが欲しいというのを聞き、持ってるけど眠らせてるやつをお渡しするのが今回の目的でした(^-^)


これです。
IMG_0497



お会いし、早速コンビニの駐車場で取り付けました。


そのあとマルハさんに行きました。

しかしマルハさんはすごい!!
最初は『アポなしじゃ困るよー』って言われたんですが、『でもせっかく来てくれたしコーヒー入れるから飲んでってー』って。そのあと忙しいにも関わらず、小1時間もお話ししてくれました(^^)

ホームページをみても分かるように、一個一個のパーツに詳しく、分かりやすく説明がされていますが、実際行ってもめちゃめちゃ丁寧です!


パーツをリリースするまでの経緯なんかも話してくれました。

行きついでに、パーツを購入。
IMG_0526

ブレーキのフィッティング金具(^-^)
前からほしかったのよ~。
送料もかからないしね(^○^)


ちなみにコレ、『純正』ではないそうです。

この後腹減ったので、マルハさんのサービスの方のおススメのご飯屋さんへ行き、それから浜名湖を目指しました。

が、途中、結構遠いことに気づき(笑)、あきらめてその辺の公園の駐車場でダベってお別れしました。

IMG_0518

TBEさんのロードスター。バーが輝いとる(^^)給油口かっこいいなぁ。


帰りに愛知で、ゆ~さんにお会いし、名古屋飯の『あんかけパスタ』をたべに行き、帰路につきました。

途中、三重で力尽き、6時間ほど車中泊、朝自宅に到着でした。


お会いした皆様、楽しかったです、ありがとう(^-^)






Posted at 2011/11/29 01:27:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードスター 集う | 日記
2011年11月19日 イイね!

車高調ばらし。

IMG_0505


予備の車高調をばらし、プリロードの勉強をしています(^^)


プリロードの調整をしたくてはじめました。




ばらす前はバネが155mmに縮めてありました。

ばらしたらバネの長さが180mmでした。
これが『自由長』ですよね?

つーことは、プリロードが25mm。


5kg/mmのバネなんで、反発力が125kg。


てとこまで理解しましたが、『レバー比』ってのがいまいちわかりません。


ロードスターは1.4というのは調べていて分かったのですが、

その数値をどこに計算していったらいいのかがさっぱりです。


どなたかご教授いただけませんでしょうか?m(_ _)m



Posted at 2011/11/19 23:18:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター 維持る | 日記

プロフィール

「さっき、名神走ってたんですが雨がきつすぎて80km/h以上出すと前が見えませんでした(笑)」
何シテル?   10/09 01:37
ユーノスロードスターを駆るワイルと申します。m(_ _)m 2005年3月に購入して以来、試行錯誤の日々です。(買ったものただ付けてるだけ感が否めませんが^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

'13.02.25 -2 DIYエンジン3点セット交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 00:30:15
リベンジ、ライセンスランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/20 21:22:10
Eunosロゴじゃないけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 21:45:07

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤二十字号 (マツダ ロードスター)
緑色だったのをロッソアルファに再塗装
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
会社にお客さんとして来る高校生くらいの子らにうらやましがられます。
マツダ ユーノスロードスター ミドリ十字号 (マツダ ユーノスロードスター)
8年式VR-Bです。 最近方向性がよくわからんようになってきてます(笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation