フロアマットストッパー修理
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
またいきなり汚い写真で申し訳ないですが、先週のツーリングからやたらフロアマットがずれるようになりました。
見るとフロアマットのストッパーの先端にマットが抜けにくくなるような丸っこいフック…と言うかキノコの頭みたいのがついていたような気がするのですがそれが綺麗さっぱり無くなってチョコベビーみたいになっていました。しかも折れた先端は見当たらず…。
実は結構前からなかったのかな…?
2
ストッパーのブラケットを外すにはシートを外すしかないため、めんどくさかったのでストッパー部分だけブラケットから外して加工できないかとラジヲペンチでつまんでクッと力を入れたらなんの抵抗もなく大破しました。
今の状態でなんとかしようと言う選択肢は無くなり直す方向に強制シフトされました。自分のガサツっぷりがたまに嫌になります。
とりあえずマツダのディーラーに問い合わせるとフロアマットの金具は金具単品ではでず、しかもすでに生産終了。運転席のフロアマットのセットにつくそうで15000円で購入可能でした。新品のマットもラスト3つと言われたので一瞬揺れましたが…。
いつものように『わかりました!ありがとうございます!』と元気にお礼をして電話をそっと切りました。
さて…どうするか…。
3
とりあえずブラケット側の穴径を測ってみると8.8mm。M8のボルトナットでなんとかならんかな?
と思ってネットで調べてみると…いました!!諸先輩方も同じようにボルトナットでなんとかされている方が!!
そして抜け防止に蝶ネジで留めるというナイスアイデアを頂戴して早速ホムセンへGO!!値段は…M8のボルトナットワッシャー、スプリングワッシャー4セットで200円なのでワンセット50円。M8の蝶ネジは1個130円。
ネット検索する際、Rマジックさんのフロアマット抜け止めブラケットもヒットしていました。やはりストッパーがフロアマットとセットで買うなんてあり得ないと困っている方が沢山いたんでしょうね。こんなのが商品化してしまうなんて驚きです。トヨタ車から乗り換えるとたまにマツダさんの対応に驚かされる事がありますが、その辺はやはり各メーカーやり方や事情もありますからね。仕方ないと思います。少し脱線しましたがRマジックさんのブラケットが送料抜きでも2750円。送料がいくらかかるかわかりませんが、M8のボルトナットにコストで勝てるわけもなく…。
比較するまでもなくボルトで対応する事にしました。
4
4万近くする物が300円で済むんだからこれは少しくらい贅沢してもバチは当たらんだろうという事でなんと超豪華!ユニクロメッキの鉄ボルトからサビに強いステンレス製のボルトナットにグレードアップ!!お値段なんと1.5倍の300円!
ヒュー!!たけぇ〜!!
蝶ネジは元々ステンレスしかなかったので相性もバッチリ!!お値段合計430円!!超奮発しちゃいました!!
購入後早速取り付け。
ボルト→ワッシャー→(フロアマット固定ブラケット)→ワッシャー→スプリングワッシャー→ナット→(フロアマット)→蝶ネジの順で固定します。
写真の少し空いてるところに( )で囲った物が挟まります。
5
ディープソケットを持っていないので昔からあるモンキレンチと13mmのコンビレンチでまずはボルトをブラケットに固定します。
6
ボルトだけでも抜けなさそうに見えますが手で押さえているだけで手を離すともう少しフロアマットが浮き上がります。
諸先輩方案の蝶ネジは必須と思われます!
7
とりあえずこれでしばらく様子見ですが、まぁ、よほど大丈夫でしょう。
誰も見ないところだし、工具がなくてもフロアマットの脱着ができ、何かあってもその足でホームセンターに走ればすぐに代用品が手に入る(しかも百円単位で)。
ボルトナットはあと3セット予備もあるし、安心です。
ステンレスのおかげで落ち着いた鈍い光を放っており、シックな感じ(?)でまとめることができました。
これでフロアマットがブレーキペダルに引っかかってブレーキ踏めない!!なんて心配もありません♪
しかも抜け『にくい』だけだった純正フロアマットストッパーから『絶対に』抜けないストッパーに変わったので安心感もアップです♪これが400円(一本あたりで言うと200円でお釣りが来る)で出来ちゃうんだからむしろ立派なアップグレードです♪
怪我の功名とはまさにこの事ですね!いやー!ラヂオペンチでストッパー大破させて良かったー!!(違)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク