昨日、運転免許の更新に行きましていろいろ思ったことがありましたので
忘れないうちにつらつらと書いておきます。
前回の更新時、免許センター職員の対応が悪くてムカついたことがあったのですが
今回は対応がマシになっていました。一人を除いては敬語対応でしたし。
ひとつ気になったのは
はじめの手続きで機械に暗証番号を入力する必要があるんですね。
でも何のための暗証番号なのか前もって説明がなく、どうしていいのか
わからず機械の前で戸惑う人、多数。
職員は毎回のことだけど、訪れる人は初めてか久しぶりの人がほとんどなんだから
もう少し判りやすく説明してもいいんじゃない?
確か前回のとき、私も迷ったっけ。3年もたって改善されてないんだ・・・。
さて。
講習は一時停止で捕まったりしたので2時間講習。
以前は眠くなったり、他ごと考えて過ごしていましたが、今回は頑張って聞いてみました。
・今回のVTR、
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」がテーマでした。
つまり敵=他の交通者、己=自分の性格など
を把握し運転すれば危険な事故は防げるというわけ。
まぁ、たしかに。
あと、ドライブレコーダーが普及したためか、VTRに使われていた事故の動画の迫力が違います。
ぞっとしますね~。気をつけようと思いますね~。
・あと、
交通死亡事故で圧倒的に多いのが高齢者がかかわっている事故。
これはね、この辺運転していてもよ~くわかりますよ。
うちの辺も高齢ドライバー多いので気をつけなきゃ。我関せず運転されますから。
・それから、ヘッドライトの話。
夜間は基本ハイビームですよ、と念を押されました。
ただし、対向車先行車がいる場合は除く、と。
まぁ、周りにクルマがいないところを走る、なんてのは地域によっては
機会がないところもあるでしょうね。
でもハイビームにするとメーターにマーク出るでしょ、
ハイがデフォルトならローにマーク出すべきじゃないの?と思ったり。
ちなみにうちの嫁さんはハイビームのことを「イカ目」と呼んでます。
あのマークがイカに見えるからだそうです。
・あとは~
、後部座席のシートベルトについて。
これはね、免許もってない人にもベルトしてなくて追突事故したらどうなるか
事故映像のVTRを見せて欲しいですね。人間ロケットですよ?
自分はどの座席に乗るときも基本シートベルトをしますね。
友達のお父さんがベルト無しで後部座席に乗ってて亡くなった話を聞いてからは。
嫁さんが後ろに乗るときはいつも確認します。
うっとうしがられますが(^^;) 想えばこそです。
・それと最近酒を飲むようになったので
飲酒運転の話も気になりました。
ある例では、夜11時に缶チューハイ3本飲んで寝て翌朝10時に運転して
飲酒運転に引っかかったケースがあるそうで。
え~、そんなに抜けないもんなの?と思いましたね。
何でも計算式があるらしく
(3×酒量)+2=アルコールが抜けきる時間
(酒量とは日本酒1合を1とする、ビールなら中ビン1本、焼酎ならコップ2割程
だそうです。
自分はどうだろう。缶ビール350mlを1缶飲むだけだから
3×0.7+2=4.1時間。
私の場合、約4時間かぁ。
これは個人差もあるので一概には言えないですが頭に入れておいて損はないでしょうね。
それから気をつけたいのが、寝るとアルコール分解が遅くなるそうです。
内臓も眠ると機能が低下するんですって。なるほど。
というわけであれやこれやと考えながら2時間講習を終えました。
「クルマはとても楽しく便利で愛すべきもの。ただし、正しく理解しないと凶器になりえる」
わかりきったことですけど改めて考えてみるのも大切だなぁと思いながら
帰り道は行きの道よりも安全運転に心がけて帰路に着いたのでありました。
あ、あとVAIO買いました。
嫁さんとPCの奪い合いになるのを避けるため2台体勢です。
まさにパーソナルコンピュータですね。
ノートでcore i-5搭載でも9万円台とはパソコンも安くなったものです。
オレンジと黒でどこぞの球団のようなカラーリング・・・。
キーボードカバーしようかな(笑)
Posted at 2011/06/27 20:38:20 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記