• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u jのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

♪ 柴田淳 COVER70’s

柴田淳のCOVER70'sってアルバムを買いました。

異邦人やら木綿のハンカチーフやら秋桜やらの有名曲ををしばじゅんが歌うという
70年代の日本の歌謡曲のカバーアルバムです。
いいですよ、コレ。



J-POPと呼ばれる前の大衆音楽「歌謡曲」。
別れ歌が多いですよね。
ぐんぐんと経済が成長したからこそ、夢を持って都会に出る若者がいて。
強い光には濃い影が出来る、対比がはっきりしているんですよね。
じめっとした歌が多いのは、逆に明るい時代だったからなのかとも思います。
この時代を体験できなかったのが悔しい。


携帯電話もネットもない。会いに行くにも時間がかかる。
不自由だからこそ、明日は今日より便利に、良い日になると夢が見られるわけです。
今なんて部屋の中で買い物して、ネットで顔見ながら会話して、だもん。
何もいらない、今のまんまでいいや、ってなりますよ。
ということで経済成長には不自由。これが不可欠です。
さぁ!PCを窓から投げ捨てよう!不自由が人を社会を豊かにするのだ!
ん?何のために成長するんだっけ。ああ、便利を手にするためか。
そのためには廃退が必要だ!今の便利を捨ててしまおう!
あれ・・・やっぱ矛盾してきますわ。

このアルバムのPVとかなかったので彼女のオリジナル曲を。


彼女の声って怨念を感じるんです。ちょっと怖かったりしてそこがまた魅力。
美人だし。
Posted at 2012/12/30 01:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入りCD | 音楽/映画/テレビ
2012年12月25日 イイね!

クリスマス



メリークリスマス♪

今年のケーキはこんなの。
これを3日間かけて消費いたします。

今、子供の枕元にプレゼントをセットしました。
朝、どんな反応を示すか楽しみです。


そういえば自分が子供の頃、プレゼント何貰ったかなぁって考えていたんですが
あまりよく覚えてないんですよね。
おもえばうちの親、「サンタがプレゼントをくれる」っていう夢的なことは言わなかったなぁ。
なので、小さい頃からクリスマスは親がプレゼントを買ってくれる日だと
思ってました。夢のない親だこと。

一つ思い出したのは小学生の頃、青いシャープペンシルを頼んで貰った思い出があります。
クリスマスにおもちゃではなくシャープペンシル。真面目な少年っぽいでしょ。
勉強がしたかったわけじゃなく、シャープペンの機能的な魅力に惹かれての事なんですがね。
少年心に、あの針のような芯をセットしノックするとにょきにょき出てくる様がカッコいい!
と思っただけなんです。
内心、親は期待したでしょう、「なんて勉強好きな子なんだ!」と。
結果、こんな大人になってますが、ご期待に副えましたでしょうか(^^;)

良いクリスマスを。
Posted at 2012/12/25 00:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記
2012年12月17日 イイね!

フルーツフラワーパークイルミネーション

フルーツフラワーパークイルミネーションそろそろ辰年のしっぽになり
巳年のへびの頭が見えてきましたね。

世間では大掃除の季節です。
子供の頃から疑問だったのが
「なぜこんな寒い時期に大規模な掃除をするのか」。
ほこりが立つから窓は全開。
雑巾を持つ手はかじかみ、しもやけをおこしそう。
鼻水たらしながら「なぜ!?この時期!?」
と思っていました。

大人になってわかったのはもともと「煤払い」の行事で一年の煤を払うことで厄払いの意味合いが強いということ。
ほうきで今年の厄を全て外に掃きだしてしまおうというわけ。
ということはですよ?
この時期、外にはたくさんの家から放出された「今年の厄」がウイルスのごとく浮遊しているのかもしれませんよ。怖いですね。
そう思うと人様にあまり我が家の厄をふりかけるのも忍びないと思います。
はい、大掃除をしなくてもいい論理的な言い訳ができました。
うちのこどもがこんなことを言ってきたら「つべこべ言うな!」と一喝しますが。

というわけで日曜日の午前中は普段はしない部屋の掃除を(嫁さんが。わたしは子守担当)して、午後から神戸北のフルーツフラワーパークのイルミネーションを見に行ってきました。

駐車場が込み合うと思い、すこし前のりで17:00くらいに到着するように行きましたが正解でしたね。六甲北有料が込んでいたのでちょっと焦りましたが大沢ICで降りる車はさほど多くなく、どうやらみなさん六甲もしくは神戸ルミナリエに行くようでした。

17:30に点灯、それはそれはキレイでみとれました。




長女も大喜び。


次女は赤ちゃんなので何もわからないながらも光は気になるようです。


入場料1000円分楽しんできました。
驚いたのはコスプレをした方々がたくさんいたこと。しかもキャラ設定があるのでしょうね、肩や背中が開いた服なんかで非常に寒そうな人もいましたがそれでも楽しそうで、あのバイタリティはすごいなぁと思いました。
Posted at 2012/12/17 22:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月14日 イイね!

プレゼント(レンズ)をフラゲ

この間書いたセルフクリスマスプレゼントが届きました。
クリスマスをかなり前にしてのフライングゲットです。
繁忙期に入るサンタさんに気を使ってのことですよ、優しいでしょ^^

候補は以下のレンズでした。

①SONYの50mm F1.8 
②SONYの50mm F1.4
③SIGMAの50mm F1.4
④SONYの50mmマクロ F2.8
⑤SIGMAの50mmマクロ F2.8
⑥TAMRONの60mmマクロ F2.0

選択したのは・・・

③SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

どどーん!と大迫力の大きさ。フィルター径77mmですよ。
DT35F18と比べるとこのサイズ。


そしてさらに、重い!α65は割と軽めなので完全にフロントヘビーです。

このレンズを選んだ訳は開放F1.4の明るいレンズを使ってみたくなったから。
α65はあまり高ISO使いたくない機種なので、明るいレンズはISOを下げられて助かります。

あと、この見た目の迫力。いかにもたくさん光を集めそうじゃないですか。



身近なものを撮ってみました。
F2.5 「朝の花」


F1.7 「2億入ってる」


開放は少し甘めですが使えなくはないです。
F1.6あたりからしっかり解像してくる印象です。
う~ん、満足♪

ワタシは、使ってもいないのに嘘の内容をブログに書きこみ裏から30万円貰ったり
していないので安心して言うことが出来ます、

「いいですよ、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM!皆さんも試してみて!」

と。(^o^)/ 

しかしぼろい商売だな、ブログ芸ノウ人。
Posted at 2012/12/15 00:31:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・写真・動画 | 趣味
2012年12月11日 イイね!

Art Blakey & the Jazz Messengers  Moanin'

「美の壺」というNHKのTV番組が好きでして。

身近なモノをアート的目線で解りやすく紹介する
美術鑑賞マニュアルといった内容。
堅苦しい内容ではないから気軽に見れます。

この番組はBGMにジャズが使われていてそこもナイスなポイント。
で、オープニングの曲が好きで、こないだついに買いました。

Art Blakey & the Jazz Messengers - Moanin'


ドラマーなんですね、アートブレイキー。
トランペットとサックスの絡みもかっこいい。


ちなみに最近うちはNHKばかり見てます。
趣味悠々とかもたまに興味のある題材してたりするし。
今日の料理なんかもいい暇つぶしになります。
子供番組も助かるし。
受信料分はじゅうぶん元を取っているでしょう(^^)
Posted at 2012/12/11 12:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りCD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[パーツ] #CX-5 ドリンクホルダーパネル https://minkara.carview.co.jp/userid/718188/car/2558687/9108518/parts.aspx
何シテル?   04/02 21:17
とりとめもなくつらつら綴る日記です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
23 45 678
910 111213 1415
16 171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

YAMAHA THR5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 22:11:36

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ジムさん (スズキ ジムニーシエラ)
1/1のオモチャ 子供の頃から乗りたかったジムニーについに乗ることが出来ました
マツダ CX-30 30 (マツダ CX-30)
20S touring ホワイトレザーパッケージ プラチナクォーツメタリック マットブラ ...
その他 その他 その他 その他
いろんな写真置き場。 楽器や街角写真など。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2018モデル これまで乗った中で一番「いいクルマ」でした。 すべての項目において優等生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation