• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

どう直したらいいんだろう?

先日のサーキット走行後助手席からゴトゴト音がするので調べてみたら



助手席シートレールの後ろの内側のボディー側がもげてました(泣)



 

カーペットめくったらメッチャ汚いし(*´д`*)






 

















この穴ってどう直したらいいんでしょね(^_^;)

 















ついでにマフラーの音ですww



ブログ一覧 | AE86 | 日記
Posted at 2011/10/19 23:22:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

肉体改造
バーバンさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年10月19日 23:33
おほうwwモゲイラですかwwww

俺だったら放置…するわけにはいかないですよね~(;´Д`)

いい音ですね!明日またマフラー作ります…爆
コメントへの返答
2011年10月20日 22:09
モゲイラモゲイラ(・∀・)

ワタ君のアレから見たら全然問題ないけどねwww

マフラー期待してますよwwwww

2011年10月19日 23:35
このままカーペット剥がした状態で溶接機持ってる人のところで溶接してサビ止め塗りたくりが一番現実的かと思いますデス。

しかーし、サイドシル側はワタスも溶接剥がれかかっていたんで(痛勤1号、草ヒロ君両方とも直した)すが内側が剥がれたのは初めてみました。

コメントへの返答
2011年10月20日 22:15
アドバイスありがとうございます!
やっぱり溶接して直すのが良さそうですねw

サイドシル側もヤバいんですね・・・
チェックしてダメだったらそこも溶接ですね(泣)
2011年10月19日 23:56
貫通させて止めている人がいましたwww

裏側にナット溶接ですね!!
コメントへの返答
2011年10月20日 22:16
二人いれば貫通でイケそうですねw

やっぱり溶接が確実ですねwwww
2011年10月20日 0:05
その穴、舐めやすいんですよね。
僕は、ひと回り細いボルト&ナットで留めてます。
コメントへの返答
2011年10月20日 22:19
ボルトがフロアの外に貫通してるから傷みやすいんですかね?
2011年10月20日 0:06
運転席側がもげそうな車は多いらしいですね。補強と溶接してもらうしか無いですかねぇ。運転席側も確認した方がいいですよ!
コメントへの返答
2011年10月20日 22:21
運転席が痛むのは分かるような気がするんですけどねw
やっぱり溶接ですね!

運転席も見ておきます♪
2011年10月20日 0:08
マフラー、良い音ですね!!

もげちゃいましたね。。。
ウチのも近々。。。

コメントへの返答
2011年10月20日 22:24
好みがありますがオイラの好きな感じですww

さいとーさんもマフラーですか?
楽しみですねwwww
2011年10月20日 0:11
綺麗に切り取って鉄板溶接して穴開けてそこにナット溶接しか・・・


それか助手席なしの男のレース仕様・・・(汗)

コメントへの返答
2011年10月20日 22:25
やはり溶接ですね!

シングルシートは寂しいので直すことにしますwwwww
2011年10月20日 0:50
マフラーめっちゃよか音しよるじゃなかですか~(笑)エンジンも軽くフケとりますね~!!

穴は…どがんしますか~(泣)
コメントへの返答
2011年10月20日 22:27
黄色いハチロクさんも好きですか~(笑)
エンジンは載せ換えたときよりも軽く回るようになった気がしますよ♪

穴は溶接で修理する方向で(泣)
2011年10月20日 0:51
ボデー内と外から輪ワッシャをサンドイッチして溶接→ボルト留めですかね。

最近、ジムニーかなにかのシートレールごと前に倒れるレールが欲しいですw
両バケットはタイヤ積載時にいろいろ不便ですw
コメントへの返答
2011年10月20日 22:34
やっぱり溶接修理ですねw

両バケは大変そう・・・
ハッチなら後ろから乗りこんでって手もあるけど、2ドアじゃ出来ないもんね(泣)
2011年10月20日 7:25
そこ うちのも もげてます。 手か入りづらいですが貫通ボルトで締めて固定しています。
コメントへの返答
2011年10月20日 22:36
まえやんさんは貫通でいってますか!

助手席だから貫通でもいいかと思ったんですがあとあと楽したいんで溶接の方向でwww
2011年10月20日 8:05
溶接が一番かなぁ~w

手っ取り早いのはボルトで共締めかな~ww
コメントへの返答
2011年10月20日 22:37
ボルトで共締めは考え付かなかったんですよww

ここまでめくったので溶接で修理しますwww
2011年10月20日 9:32
私も、昔運転席側がもげました(*_*) その時は、ナットを溶接しましたが、しばらくすると、溶接した近くにクラックが入ったりしてイタチごっこでしたので、時々確認したほうがいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年10月20日 22:39
お~経験者ですねw
溶接予定なので確認するようにします!!
2011年10月20日 13:56
自分は運転席の前側が同じ状態で、実はHSPの時もグラグラなまま乗ってました(笑)

やはりナット埋め込んで溶接かなーと
自分も思ってます
コメントへの返答
2011年10月20日 22:44
あら~
いろんな部分がダメになるんですねw

もしかしてグラグラだったからあんなことにwwwww

オイラも溶接がいいかなーと思います
2011年10月20日 20:25
パテ?紙粘土? 形くらいは直りますかね?w
作業性考えたらナットを溶接したいっすね(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月20日 22:45
そうそう紙粘土でコネコネ・・・

じゃなくてナット溶接でいきたいと思いますwww
2011年10月20日 22:51
助手席側は経験無いですが、運転席側は過去に2回ほど補修してます(^ω^)

即席なら大き目のワッシャー噛ませてボルトナットで固定ですかねぇ。

やはり溶接で補修がナニかとカンペケですね♪d(・∀<)
コメントへの返答
2011年10月20日 23:07
やっぱり弱い部分なんですかね~
助手席は多分巨漢の方が横乗りしたからかなwww

皆さんのアドバイスを受け溶接の方向でいこうと思います!!

プロフィール

「生きてます! http://cvw.jp/b/718323/36743929/
何シテル?   11/05 19:59
走りたい・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆リアシートサイドパネルのアルカンターラ化☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:40:52
(甲高い声で)全部!ジャ○ネットが負担しますっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 19:56:02
4連スロットルKIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 23:43:40

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
壊れても直すのです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation