
約1000km走ったので、不具合等個体の問題と思われる点を除いたデカングーの○×を書いておこうと思う。
不満
1)意外に幅が広くない荷室
う~む。車幅はメガーヌワゴンよりも5cm余り広いのだが・・・
メガーヌワゴンはリアタイヤの後側に手持ちのカンタンタープを横置きで載せることができたのに、デカングーは写真の通りソレが出来ない。これは不満だーーー!
という事でメジャーで測ってみると内装の樹脂トリム間の幅は約1160mm。カンタンタープは1310mm。
どーも内装の樹脂トリムが幅広すぎる気がして鉄板むき出しなKangoo Expressの画像を比較してみると、別に乗用カングーの内装が幅広というワケでも無い模様。それに、床が底上げして無いのでタイヤハウスの出っ張りの高さは高いしカングーはメガーヌワゴンよりリアオーバーハングが全然短いので、タイヤハウスの後側のスペースなんか有効活用出来なさそうだねぇ。Dピラーもごついし。
結果、乗用カングーではタイヤの出っ張りが無い方が良いとルノー様が判断されたのであるからすれがベストなパッケージングに違い無いが、せめてデッドスペースに小物入れでも作っといて欲しかったねぇ。
どうしようもないのは解ったが不満なものは不満。--;
不満が少ないからこんなの省いちゃうと書くことねーし。
2)後方みづらい・・・
四角いのでバック時の見切りなんかは良いんだけど、高速道路を走ってる時ルームミラーで後方確認すると、ちょっと離れたクルマが観音ドア中央側のサッシュに隠れてしまう。
頭を助手席側へ傾けてミラーを見ればちゃんと見えるので、大きい方の観音ドアが運転席側にあれば随分違うのだろう。
とりあえず、助手席側に後方確認用補助ミラーでも付けて、なんとなく解決。
ここがちょっぴり残念
1)登り坂キツイ
遅いのは最初から覚悟してたししょうがないけど・・・
別段、普段の加速なんかに不満は無いというか、意外に早く70km/h~100km/h位に到達しちゃう。
でも、上り坂は結構ツラそうだー・・・まだ慣らし中だから良く判らんけど。
2)ドアロックの変態仕様
なにゆえキーレスの解錠ボタン1回押しで運転席のみ解錠、2回押しで全ドア解錠なんだろう。
そして、なにゆえ運転席を開けても全席解錠されないんだろう。
という事で、オートロックは解除し、キーレスにはテプラで「2回押す」と表示。^^;
3)ワイパーいろいろ
ああ、カングーにまでこのアホなオートワイパーが付いているのか。
別にオートワイパーは付いてても付いて無くてもいいんだけど、いずれにしても普通の時間調整式間欠機能を付けといて欲しいの。
それと、リアワイパー。メガーヌは間欠と連続が選べたんだけど、カングーは間欠のみ?というか速度比例式の様だ。これは実際どうだか。
あと、ワイパーブレードが結構貧弱なのね。フィンも無いし。立てれないのも雪国住まいとしてはちとツラい。
拭き取り面積もフロント/リアとももうちょっと大きくできなかったのかなと思う。
4)変態ATはいずこへ
カングーに乗ってるDP0+ってAT、前車メガーヌにも乗っていたし、その前のプジョーにも同じやつ(形式はAL4)が乗ってたんだけど、デカングーのはどうしてしまったのかやたらおとなしい。
もともとは果敢にシフトダウンするクセを持っており、信号で止まる時にも律儀に1速まできっちりと1段ずつ落としてくる変態ぶりだった。シフト時のショックも、時に「壊れたん?」という程大きかったり謎がおおかったのだが、デカングーのソレは極めて普通。
むしろいいことなんだろうけど、積極的シフトダウンのクセは気に入っていたので、あえて△。
5)いくらなんでも
パワーウインドーのワンタッチ上昇くらいは・・・
ここがイイ!
1)乗り味
さすがに背が高いしフロアもシートポジションも高いせいか、大きめの凹凸とかうねりに乗ると上屋の揺れはちょっと大きく感じる。
でも、そこそこの大きさの凹凸のいなし方はかなりうまいし、足の動きはちゃんとムチムチ粘ってるし、80km/h超えたあたりから地面に吸い付く感じもルノらしい。100km/h巡航でのゆったりまったり雲の上感はなんともスバラシイ!
何度か書いてるけど、僕の中でルノーの基準となっているラグナ1にメガーヌより断然近いと感じがしていて、メガーヌよりもかなりお気に入り。
(※ナラシ中につき、110km/h超の領域は不明)
2)内装
内装すごくお気に入り。プラスチックばかりなのに、斜めに走った独特のシボとかで、チープ感を適度にうまく抑えてある。デザインもすっきりしててステキ。
しかも、まだ1000kmしか走ってないけど、低級音は307SWとかメガーヌ2と比べてかなり少なめ。これだけボディが大きいのに頑張ってるなぁフラ車としては。乗り味と相まってゆったり感倍増なところが○。
3)シート
フロントはメガーヌのサイズ、形状と近い。クッションはメガーヌの方が局部的に沈んでくれる感じで、カングーのソレはもうちょっと周りを巻き込んで全体に沈む感じ。
若干スポンジーだけど座り心地はメガーヌと近く、うまく作ってあるなーと関心。
ヘッドレストの角度調整が無いのが惜しいけど、メガーヌで使いにくかったシート前方に付いてるペラペラの操作レバーは、普通のものになっていて良かったり。
4)雰囲気
お顔はちょっと日産チック(いや日産がルノーチック?)で普通だしデッかくなったけど、やっぱ愛嬌あってカングーなんだなぁと思う。
いい感じにチープ感漂う外観に、走って良し、座って良し、積んで良しで文句無し。
メガーヌ2にあってカングーに無いもの・・・まぁ50マソ違うから、装備なんか比較するのはアレなんだけど。
これはあって欲しかった
1)ESP →冬がラクちん。運転ヘタになりそうだけど・・・
2)ステアリングのテレスコ
3)前席ドアを開けると全席解錠 →フツーの事だと思うけど・・・
4)パワーウインドーのワンタッチ上昇
5)運転席からON/OFFできるチャイルドロック →大人を後席に乗せた時など超便利
6)エンジンOFFでルームランプ点灯 →実用的。商用車でもあるといいんちゃう?
7)使えるカップホルダー →フラ車では当たり前?メガーヌが例外???
8)前席ドアの蓋付き小物入れ →意外にカングーてば小物入れが少ない
9)荷室の幅
10)リアハッチがガラスだけで開くやつ →狭いところで超便利
11)パワー(笑)
無くても全然いいけど
1)自動防眩ミラー
2)カードキー
3)革巻きステアリングとシフトノブ
4)前席足下の収納
5)アルミホイール
6)キー抜き忘れ警報
メガーヌ2には無くてカングーにあるもの
これはイイ!
1)天井まわりの収納 →メガーヌにあるわけ無いけど・・・
2)トノボード高さ調整 →これ荷室の高さ方向を有効に使えます
3)リアシート倒すのワンタッチ →背もたれや座面の長が犠牲になってる気はするが・・・
別に無くても
1)クルーズコントロール →慣れると便利なんだろうけど付けずに安くして。(笑)
2)シートベルト警報時に自動でオーディオがポーズされる →変なとこ凝るねぇ。
3)助手席折りたたみ
3)コブラさん
4)毒キノコさん
コカングーと比べて
※コカングーは代車で3ヶ月乗ってたph1(1.4)
1)コカングーは遅くない。デカングーは遅い。
2)コカングーはキビキビ走る。デカングーはどっしりムチムチ走る。
3)コカングーうるさい。デカングー静か。
4)コカングーは横風コワイ。デカングーはコワクない。
5)コカングーは雰囲気がそれらしい。デカングーはコカングーと比べちゃうとちょっと中途半端?
総合的にみて、今、コカングーとデカングーどっちでも選べたとして、迷わずデカングーを選ぶと思う。