2011年01月23日
そーいえば、ブログをサボってる間にもデカングに2回遭遇したので、忘れないうちに書いておきましょ♪
どっちも黄デカングでした。
---
今日までのデカング遭遇履歴
1回目:ブルーメタンたぶん 出張先の福岡にて
2回目:黄色 地元にて
3回目:黄色 地元にて
4回目:黄色 地元にて
5回目:クルール緑 地元にて
6回目:黄色 地元にて
7回目:黄色 地元にて
---
しかし6月からの7ヶ月半で7台とは、まだまだ寂しいですネ。
しかも黄色が多く同じ個体を繰り返しみてるのかも。。。
そーいえば主治医のところに赤デカング(たぶん濃い方・・・ルージュパボ?)の中古が入荷してた。幾らで売り出すのか興味津々丸。
そして2011モデルにも興味津々丸。日本導入モデルにESP付いちゃったらなんとなくヤだなぁ。
そして、メガーヌもRSだけじゃなくてベルリーヌとかワゴンとかセニック導入してくれんかなぁ。買い替えはまだまだまだまだ先だけど、このままだと、おとーさんが乗るルノが無くなっちゃうじゃないの。またカングーでもいいけど。
RSで好調らしいけど今のラインナップの方針でルノ人口が増えているのか?増えていくのか?ちょっと心配になってきたりもします。
シトロエンなんかプジョジャポに乗っかってるとはいえ結構なラインナップだしなぁ。ルノジャポさん頼みますよ~。寝よ。
Posted at 2011/01/23 00:00:24 | |
トラックバック(0) |
兄弟ミター! | クルマ
2011年01月22日
ワイパーブレードをBOSCH Aero Twin Multi に変更して、3ヶ月半が経ちました。
運転席側:AM60B、助手席側:AM53Aという組み合わせです。
最初は恐ろしいくらいの拭き取り能力に大満足したものの、しばらくすると運転席側の上側先端100mmくらいの拭き取りが悪くなり他のも試してみようと思ってたりしたのですが・・・。とりあえずゴムをひっくり返しても同じように上側先端100mm位の拭き取りが悪くなり改善せず・・・。
と思っていたのですが、いつの頃からか気がつくと、まだ先端100mm位がカンペキとは言えませんが、ほぼ最強と言える位に復活してたり。。。^^;
う~ん、油膜か何かが影響していたのか、馴染んできたのか、全く世の中には不思議な事もあるもんデスね。^^;
助手席側は、先端50mm位にスジが出てまして、こっちはまぁ改善するワケでも悪化するワケでも無く・・・。湾曲の強いAM53Bに替えちゃおうかなぁと思ってます。
ゴムはまだくたびれてきた感じも無く、前回は悪口書いちゃいましたがなんだかんだでAero Twin Multiとても気に入ってます。^^
---
本日のルノ:nonルノ
Posted at 2011/01/22 23:40:53 | |
トラックバック(0) |
Kangoo-DIY・改造 | クルマ
2011年01月16日
勢いで連投ですヨ。
そういえば、ブレーキパッドをSTOLZに交換して2ヶ月半が経ちました。
鳴きですか?どうも気温が3℃以下位に下がってブレーキが冷え冷えになると盛大に鳴くみたいです。
でも、冷えてる時もブレーキリリース後には全く鳴かないし、少し走ってブレーキが暖まる(?)と鳴かないみたいです。
効きに関しても甘いか?と感じてましたが、不幸にも急ブレーキをかける機会に遭遇した際には、ちゃんとポルシェライクでした。^^;
純正よりもカックンしないし価格も安いので(と思うこと自体病気なのかも)、まぁ踏んだときの鳴きはともかくブレーキをリリースした時の鳴きが気になるんだーという人は替えてみても良いカモです。
Posted at 2011/01/16 23:09:22 | |
トラックバック(0) |
Kangoo-DIY・改造 | クルマ
2011年01月16日
実に1ヶ月以上ぶりのブログになってしまったsympapaでございます~。
そこそこ元気にしてはいたんですが、カングーだけでなく会社の生産設備と検査装置が2台温調不具合を起こしまして死んでました。あとはスマホを買ってAndroidに頭を喰われたってのもブログを休んだ要因かも?はたまた一番の要因はネタ切れ?^^;
そんなワケで本題。待つこと1ヶ月ちょい、ようやく例のエアコンユニットが届いたとのことで4日間主治医んトコへカングーを入院させ今日退院して来ました。入院は2日で良いと言われたんですが出張と重なり。。。
最近は色とりどりのルーテシア2が代車で出てくる事が多いんですが、今回はトヨティの初代?ラウム。まぁ内2日間は出張だったのでほとんど乗らないからなんでも良かったんだけど、なんだか楽しみ減りますね~。--;
ラウムもテールランプを除けばちょっと前のフラ車っぽいデザインが好きではあるのですが、まぁ乗った感じはアレで久々にカングーに乗ったらそのスバらしさを実感できました。バリバリの雪道ですけどネ。
ユニットの写真などはありませんが、例のナメナメ結合部は違う材質に変更されており、一応、対策品らしいとの事でした。
まぁ過去には、プジョー君でウインカーレバーが壊れるリコールがあり自分のは大丈夫だったのにリコールだから交換したらすぐぶっ壊れた事件とか、メガンヌちゃんの対策品らしいのに替えても替えてもすぐヘタれるエンジンマウントとかを経験してるので、正直、期待は禁物だな~と思いつつも、そこはデンソーさんだもん期待してますヨ。w
しかし、MAX熱風が出せるとはいえ、温調不良で1ヶ月は意外にしんどかった~。
ただ今日は寒すぎて、ちょっとテストした後はいつもの(?)27℃設定にしっぱなしだったりとか。^^;
---
本日のルノ:nonルノ
Posted at 2011/01/16 20:03:54 | |
トラックバック(0) |
Kangoo-トラブル | クルマ