• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼりーまん所長のブログ一覧

2010年04月27日 イイね!

エンスト(>_<)

エンスト(&gt;_&lt;)









マニュアル車は15年ぐらい乗ってました

私の場合はスタートはセコンド発進です

いつもの通勤経路で一か所だけ坂道があり、ほぼ毎日赤信号で停止を余儀なくされてます

青に変わりさて、スタートと思い発進しよーとしたらエンスト(>_<)汗

やはり上り坂のセコンド発進はチョイきつい

それにつけIG「ON」とクラッチを踏みこむタイミングが微妙にかみあわず、なかなかセルが回らない・・・

しまいには後続車からクラクション鳴らされるわで朝から気分最悪です

そんなことやら、緊急時のセルによる移動だの考えると「クラッチオン解除」を選択しました

ちょっとボケが始まったら元に戻そうと思います

目安は2日前の晩御飯が思い出せないぐらいにしよーかな?




ん?やばっ!・・思い出せんっすわ(;゜Д゜)
Posted at 2010/04/27 20:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2010年04月25日 イイね!

真っ暗で見えませんww

真っ暗で見えませんww











納車して1週間

まだWAXがけしてません

ABでどんなWAXいいかな・・・なんて店内見回してたらブリスが目に!

高いな!

でも良さそう♪

気づいたら衝動買いしてました(汗)

昼間は、ずっと車弄りいてましたので洗車&ブリスが終わったころには辺りは真っ暗けっけ

ん?きれいかどうかさっぱり見えません・・・www
Posted at 2010/04/25 21:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2010年04月24日 イイね!

狭っ!!(>_<)

狭っ!!(&gt;_&lt;)











トラックだから仕方ないのですが、会社の

帰りに、洗車はしたいしゴルフの打ちっ放

しは行きたいし、とゴルフバックと洗車セット

を積んだらこんな状態に・・・


そりゃ~トラックの助手席に荷物なんて

積む方がおかしいかもww



だってだって雨降るかも知れないんだもん

やっぱり荷台ボックスが欲しいよー

アイリスオオヤマのよりカッコ良くて

もう少しだけ高さがあって、カギもかけれる

そんなの探してます




Posted at 2010/04/24 22:41:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2010年04月22日 イイね!

サンバートラック・バンに朗報です!

サンバートラック・バンに朗報です!












ポン付けが可能になりました!!!

何が?


皆さんの奮闘の記録を拝見し、私もタコメーターがどしても付けたくてDラーメカさんに相談しました。

明らかにイヤそーな顔をしながらも、新車購入のユーザーということで何とか対応してくれることになりました。

Dラー:ポン付けは無理です。配線は図面を見ながら加工しないと付きませんので多少時間かかりますよ

私:そーみたいですね!「4WD」インジケータも無いようなので、リアデフォッガーを使ってON表示にしてください。

Dラー:はい。そうします。

そして納車当日・・

Dラー:お客さん!ポン付できました。

私:へ?

Dラー:9月のMCでディアスにセレクティブ4WDが出てたことで、そのメーターがカプラーON!でジャストフィットです!

私:ホント?じゃ、工賃タダでいいじゃない?

Dラー:へ?・・・・・・わ、わ、わかりました。


と当たり前ですよね。

いやホント感激しました。

ディアスのカタログ見ると確かに5MT-4WDありますね!

ありがたいお話です♪

※一連の内容は地元のDラーからによるもので、自ら検証したものではありませんので、これを見て交換される方はくれぐれも自己責任で行ってくださいね。



Posted at 2010/04/22 05:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2010年04月21日 イイね!

オイルキャッチタンク考察

オイルキャッチタンク考察皆さんのを拝見してて、サンバーはブローバイガス対策が必要なことを知りました。

一昔前なら外に垂れ流し・・もありなんでしょうが、クリーン&エコの今ご時世では許されないのかも知れません。

さて、それでネット上でオイルキャッチタンクを物色しましたが、多種多様で数え上げたらきりがないくらい豊富にあるんですねー

それで本来の目的をより効果的に且つリーズナブルに果たす商品をいろいろ検索しました。

その結果、某ヤ○オクに出品されてました「フィルター付き」なるものを購入。

これはタンクの真ん中やや下ぐらいに間仕切りがあって、そこにフィルターがあてがわれています。

吸入したガスが青色ホースで底面に降りてきて、いきなり吸入側(上面)に吸い込まれないよう、前記のフィルターを介しガスをろ過するようなしくみになっています。

価格も4千円台でしたので購入してみました。


果たして効果のほどはいかに!

体感的に変化を感じられる弄りではなく、どれほどオイルが取れるのか視覚的に自己満足できれば・・・の世界ですかね。
Posted at 2010/04/21 06:42:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #サンバートラック フィラメント完全排除が完了しました!? http://minkara.carview.co.jp/userid/718526/car/630518/4619481/note.aspx
何シテル?   01/28 23:08
サンバーに出逢い恋に堕ちました(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ファイナルとなるサンバーを新車で購入し、 早くも7年半が経過しました 試行錯誤の結果 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation