サンバートラックのシートはサポート性が悪く、長時間運転も苦痛です。
当然のごとく荷台スペースを最優先するあまり、バックレストは薄く、腰・背中ともにほとんど抑えが無い構造になってます
私にとっては毎日通勤に使用するため、何とかできないものか・・と妄想の日々。
ちょっとサンバーシートの研究をしてみました
まず、ノーマルのトラックです
いかにもちゃちw
ま、これで荷台スペースを最大限確保していると言うことなんでしょーが・・
これで長距離はとても走れません
続いてディアス(ワゴン系)
ワゴンなのでシートバックの肉厚は十分ですね
乗り心地良さそう・・
でも、ずいぶん左右のサポート悪そう
平面的でトラックのサポートとあまり変わらないような気がします
それもそう
ワゴン系はセパレートタイプのシートバックで、ヘッドレストを切り離してシートを倒すと、後席とでフラット化できるよう設計されています
一方、バンのシート
ごらんの通りセミバケット
見るからに左右のサポートが良さそう
シートバックの厚みがそこそこあって快適そうに感じます
ただし、バンのシート・・この色が何ともww
・・で、色のマッチングの問題も全て解決してくれるのがこれ!
トランスポーター系シート
サポート性・色全てにおいてサンバーの中では最高かな
ただし、トラックとのマッチングはどうなんですかね?
っと言うことでトランスポーターのシートを仕入れてみました
交換前
交換後
一部、簡単な交換作業を必要としますが、ほぼポン付け可能でした。
取付後の感想ですが、とにかくサポート性が向上して乗り心地が改善されます
しかし一方で、シートバックの厚みが増す分、スライドの量に制限があって前後のスペースの犠牲が伴います
限られた範囲の中で、妥協の範囲のポジションを見つけるようなイメージですね
んー・・
ゆったり感を求めるならノーマル
ホールド感などを求めるならトランスポーター系シート
しばらくこれで様子見てみますわ
震災後、初めてのブログです
あれから2週間ちょっと経過しました
私の仕事も物流面で影響を大きく受けてはいるのですが、家族や家屋を失った被災者の方々から見たら、ほんの小さなこととしか言えません
微力ではありますが、義援金をはじめ私自身が出来る応援をこれからも継続させていただこうと思います
Posted at 2011/03/27 11:36:53 | |
トラックバック(0) |
サンバー | クルマ