昨日、朝2時出発で北関東縦断ダム湖の旅へ行ってきました。

一路、東北道を白河インターへ、途中の上河内SAは桜が満開でした。ICを降り、白河羽鳥レイクラインで羽鳥湖へ。日の出直前に羽鳥ダムへ到着。

国道118号から国道121号へ。途中で朝日が出てきたので会津鉄道の踏み切りで1枚。

121号をひたすら南下、五十里湖脇で湖畔から上がってくるお猿さんの群れに遭遇。木の上の小猿を1枚。

この時期の五十里湖は水量が豊富で、普段は河川敷の樹木もみんな水没してました。五十里バイパスの橋の上から1枚。五十里湖は時期によって水量が大きく変わり、その度に景色が違って見えるのが楽しみです。

川治ダム、大笹牧場から霧降高原道路を経由して日光へ。
本来ならここでいろは坂から中禅寺湖、金精峠を抜けて丸沼・園原湖を抜けて赤城山の大沼経由で関越なんですが、金精峠がまだ冬季閉鎖のため、122号で草木湖へ。冨弘美術館横の駐車場から1枚。

駐車場には三葉躑躅でしょうか、ピンクのきれいな花がちらほら。

再び南下し、太田藪塚ICから北関東自動車道へ。関越自動車道へ合流し、無事帰宅しました。
途中で3000kmを突破。記念の1枚。
湖、沼、ダム湖のような山と湖の組み合わせが好きなので、奥只見湖や田子倉湖、野反湖などへもよく出かけます。見かけた方は声をかけていただけると幸いです。
昨日はレー探とドラレコを取り付ける予定でしたが、深夜からのドライブでヘロヘロのため、次回の休みへ持越しです。
以上、北関東縦断ダム湖の旅でした。
Posted at 2014/04/13 06:21:08 | |
トラックバック(0) | クルマ