本日の午前中まで『人間ドック』でした。
何か疲れた・・・漸く開放されたので、
早速磁石を装着してみましょう。
予め、フューエルラインを3Mのスポンジ研磨材
で磨いておきます。
噴射ポンプからのラインで2本括りの箇所へ
17㎜×2ケを装着。
『フューエルラインを挟んでS極を対向に配列』
との事ですが、単体の磁石ですと
極性が判りません・・・
一応極性をそろえたうえで装着してみました。
その後、アルミテープで養生。
その後、タイラップで固定。
ネオジウムは熱に弱いそうなので、
近日中にこの上から耐熱シートで養生しましょう。
ver.1はこれにて設置終了。
ボンネットを閉めて、早速試乗にでも
と各部を確認していると・・・
ガバナへ接続されている負圧ラインが
ファンベルトと接触し断裂しているのを
発見してしまいました。
断裂していた負圧ライン(ゴム製)は
手持ちのシリコン製(φ4㎜)へ差し替えを行い
タイラップで負荷の掛からないテンションで
ACコンプレッサーのボスへ固定しました。
漸く試乗です。結論から記しますが、
何等かの影響(改善)があったようです。
2,000rpm~3,500rpmまでの回り方に
変化があります。ストレス無く回るのです。
また、装着前は5速1,500rpmでの
定速走行では、ムズリがちでしたが
これが解消されておりました。
まだVer.1ですので、追ってVer.2まで
テストしてみましょう。
またまたOILなお話しです。
以前から、narrowdeさんとこの
SC1550 15W-50 Gr2+Gr5
を使用しています。SC1550とは、
CI-4/SL相当以上のGr2基油に
Comp2(ひまし油エステル)を6%配合した
鉱物油+エステルオイルです。
規格からディーゼルEngへの使用も
OKなので(narrowdeさんに確認済)
基本設計が古い200Tdiへ使用中です。
夏場で40℃オーバーの外気温度時でも
熱ダレ的症状は無く、大満足なのです。
だがしかし、少々固めなんですよね・・・
冬季に向けて粘度調整を検討矢先に
Mod-Lube 5W-30DSP
が、同社よりリリースされました。
今回の構成は、国内の元売り大手の
市販ディーゼル専用OIL?をベースに
同社のエフェクターTRILL-M
(POE+Comp-1+MPA)を
5%添加したものになります。
POE:ポリオールエステル
Comp-1:ひまし油エステル系油性向上剤
MPA:無灰型多機能添加剤
憶測ですが・・・国内の元売り大手の
市販ディーゼル専用OIL?は、
『蒸発性が少ない高VI鉱油
(高粘度指数鉱油)をベースオイルに採用
し灰分(添加剤の燃焼残渣)が残らない
優れた無灰系添加剤と、清浄分散剤、
摩耗防止剤、摩擦調整剤等を効果的に
配合したDPF対応ディーゼルエンジン
オイル規格「JASO DH-2」相当の
ディーゼルエンジンオイルです。』
とのことらしいです。
注目すべきは、
粘度指数が200オーバー
もあることです!
粘度的には5w-30ですが、
15w-50のSC1550より高い値ですよ。
さらに、エフェクターが配合ですので、
むしろ贅沢すぎる構成かと思います。
なるほど、
DSP:ディーゼルスペシャル
を名乗るだけの事があると思いますね。
記念セールで20L購入しましたので、
12月末には交換してみようと思います。
前回のUPから2年5ヶ月経過(大汗)
業者さんに『マルッ』と依頼する事を
躊躇していますので、頑張って
やってみることにしましょ。
2014年09月14日フォトへUP済み
ですが、レンガを積んでみました。
助手は当時14歳の三男坊。
つづいて、本日2015年10月3日
部材は購入していましたが、いまいち
気が乗らなく放置していた雨樋パイプ
の切り回しを実施してみました。
施工前
施工後
何故こんなことやってるのかて?
タタキ部の施工&柱を建てる際に
支障があるので、切り回しが必須
だったのです。
ゆっくり施工しても2時間程度の
お仕事・・・レンガ積みから
1年と18日22時間を浪費して
しまった気がしてきました・・・
まったくもって牛歩ですねw
これで、漸く残りのタタキ部
(Coが2..0㎥程)の施工が可能
になりました。こちらは、
今秋のうちに仕上げたいですねw
[ホンダ CT125]不明 スラストベアリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/14 15:34:19 |
![]() |
電源取り出すよ-。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/23 14:33:22 |
![]() |
JA65用サイドスタンドに交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/19 22:02:55 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー 【平成29年8月末までの短期連載】 年式は旧めですが、ワンオーナー、車庫保管、ディーラ ... |
![]() |
siyata (ホンダ ビート) 2009.2 導入 |
![]() |
ランドローバー ディスカバリー ※ 2017.12 車検切れに伴い一時休眠中。1or4ナンバー登録を検討中です。 念願 ... |
![]() |
ボルボ V70 子供達との兼用車として、siyata弟によるフルメンテ済み車両を導入。 ほぼ次男坊専用車 ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |