• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月25日

言論の自由(高齢者の免許返納について改めて思ふ)


以前から危惧している、高齢者の事故。
相変わらず増えているようですが。

国の対応って、オソイと思います。

自動ブレーキなんか展開しているうちに、被害者は増える一方です。
そんなの法令化したって、行き渡るのに間に合いません。

車がないと生活が不便になる地域があるのもよくわかっているつもりですが、
死者が続出するのは違うと思います。

運転していて、様子がおかしい車両は(なんとかマークを貼っていなくても)、高齢者だったりしますよね。
あれって、飲酒運転と何も変わらないと思います。

やはり、私はどこかで強引に線引をしないといけないのではと思います。
個人差があるとか言っていられないのです。

そこで、叩かれるのを覚悟で「運転免許の有効期限は満80歳まで法案」をみんカラのブログで提案したいと思います。

きっと、金にまみれた政治家たちは、高齢者の顔色を窺ってこんな事はできないでしょう。
歳を取ると、変化を受け入れ難いですからね。

返納しないでも、80歳で有効期限が切れてしまえば良いのではと思っています。

それにともなって、各行政は本意気で車がないと不便な方たちへの支援を行わないといけません。
ここに、お金が絡めば、いろんな介護業者が飛びつくのではないでしょうか。

80歳以上は、20kmまでタクシー無料とか。

お金って書いたけれど、僕の本意は違います。

若い人がもっと助けてあげないとでしょ!!

以前も書いたように、知り合いで93歳でBeatleにのっているおばあさんがいるし、親族でも85歳だかで、車を運転している人もいますが、

だめでしょヽ(`Д´)ノプンプン

親戚のおばあさんは、いくら注意しても聞かないのだから。

昔は、車なくても生活できたでしょ。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/25 20:46:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この記事へのコメント

2016年11月25日 21:25
会社の65歳のパートのおっちゃんとこの前その話したばかりです。
定年は70歳くらいまで延ばさなきゃ、でも免許は早いうちに返納しないとねって。
コメントへの返答
2016年11月26日 10:38
話はそれますが、定年は伸ばしたほうが良いですね。
そして、政治家にも定年制度を導入すべきかと。
2016年11月25日 21:50
思い切った政策は、選挙の票に直結するから政治家は動きにくいでしょうね。
街中では高齢者や病気持ちの人、運転技術の未熟な人など色んな運転技術の持ち主が混じって走っていますから、怖いと思うとオチオチ運転していられなくなっちゃいますよね。
交通の不便なところは日本中どこにでもあるし車を排除することは今更出来ないと思いますから、
タクシー券を配るとかも良いですけど財源の確保問題もあるし、もっとITを活用した、他の人の車に乗せて貰いたいとリクエストを出すと暇な人が車を出して乗せてあげるみたいなシステム(もうあるけど)を官民連携して進めるなんて現実的だと思っています。
コメントへの返答
2016年11月26日 10:45
無知な私は、政治家や高級官僚なんて一律年俸350くらいでいいのではと思っています。
損得勘定でなく、お金でもなく、本当に国に尽くしたい、良くしたい人だけがやれば良いのではと。
国家資格も持っていないのに先生っておかしいし。

ここではうまく書けませんが、今の状態で満足している人が過半数いるので日本は変われないと思っています。

僕は、バケツを引っくり返したいです。

福祉国家みたいになれたら良いのに。
財源は、日本はお金をたくさん持っているので、使い方を間違っているだけだと思います。

僕もよく思いますよ。
歩くのが大変そうなお年寄り見ると、乗せてあげようかなって。
でも、怖がられたらどうしようかなとか。
2016年11月25日 22:31
これは難しい。
都会はともかく田舎は足が無いと生活できない。

昔は車無くても生活できたのは、近所に店があったからなのですよ。
昔は近所にあった小売店に歩いて行けたけど、今は郊外にある大型店へ行かなければ買い物が出来ないんです。
近くにあった小売店はどんどん廃業していくばかり・・・

母の実家に住む母の姉も免許を返納したらどこにも行けない。
足も悪いのでバス停までも行けない。
そのバス停近くにあった小売店2軒はどちらも今は店じまい。
一人住まいなので車が無いとどうしようもない。
こういう状況って地方には少なくありません。

だからといって運転に問題があるのに乗って良いということではないし・・・
ほんと、難しい問題です。

ちなみに我が家は父が81歳の時に免許を返納させました。
かなり危ない運転になっていましたので。
大喧嘩しましたが、大きな事故を起こす前に返納できて良かったと思っています。
コメントへの返答
2016年11月26日 10:59
すごく繊細な問題であることはわかっていて、1時間悩んで、それでも発言してみました。

過疎の町では、お買い物が大変なのもわかっています。
COOPのように、全体でプラスならいいっていう考え方で、小型のまいばすけっと的なお店を、コンビニ並みに設置するのも良いと思います。利益度外視で。
もっと極端に言うと、国営でもいいなじゃないかとか。

ネットスーパーが役立つのではなんて、数年前に何処かで読んだ気がしますが
お年寄りがネットで注文できないですし........

すごく個人的な主観になってしまいますが、私個人では、1週間で5家族分くらいなら無償で買い物の代行くらいしますよ。

手間返しって言うんですか?

なんかもっと思いやりを大事にしたいです。

今はなんか、もう自分さえ良ければそれでいい人が増えすぎた気がします。
2016年11月26日 17:45
あ~たしかにそういう人が多くなった気がします。
自分さえ良ければそれでいい人。

日本人は近所で助け合うのが美点だったのに。
近所で声をかけあえば免許を返納してもなんとかなるかもしれませんね。

思いやり・・・大切なことですよね。
コメントへの返答
2016年11月28日 21:00
最近じゃ、ウィンカーってオプションなのですか??
ウィンカー出さないのが、カッコいいと思ってるんでしょうか?

ハザードたけば、どこでも路駐していいんですか?

例えばそんな感じです。
2016年11月27日 21:54
お年寄りが無理にハンドルを握らなくて良い社会が必要ですね。
買い物で言えば・・・
子供の頃、商店街には届けてくれるお店がいっぱい有りました。
電気屋さんは電球や蛍光灯換えにきてました。
そういうお店、いまや大型店や量販店に押されて壊滅です。

その大型店や量販店を選んだのは自分たち。
結局、暮らしにくい社会を自分たちで作ってしまったような気がしてます。
コメントへの返答
2016年11月28日 21:02
僕みたいに、金欠だと、どうしても価格ばかり追いかけてしまいます

結果、実店舗ではあまりお買い物をしません。

それも、自分で自分の首しめてるんでしょうか?

お年寄りはネットで買物なんかできませんものね。
2016年12月2日 5:38
おはようございます

八十?

農家なら、現役ですけど、軽トラに乗って。

家族と一緒に農作業してます。

自分のいる愛知県で、ミカン農家など、自分は見て知ってるからです。

一律何歳、は、ダメです、もっと若くても、ダメな人は、いるでしょ。

一律は、やり過ぎだと思うのです。
コメントへの返答
2016年12月2日 6:28
あくまで一例です。

本音は75歳位でもいいと思っています。
私は、親が75歳になったら返納させます。

そこをいくつにするかは、別問題で。

私の父は大丈夫ですっていう、話じゃないのです。

皆、自分は関係ないと思っていますが、そうじゃないのです。

地方だろうが都心部だろうが、老化は同じです。
私も時が来れば、返納します。

不便は理由になりません。
不便で人が死ぬのは違うと思います。
認知症で、罪に問われなかったら、被害者家族が居た堪れないです。

国の対応がオソイ>死者が続出(実際は減っているらしいですが)>なら、インフラが整うまで、どこかでまず線引しないと、個人の都合で犠牲者が続出するのは違うと私は考えます。

若い人を取り締まりたいなら、免許取得から毎年、TESTや講習を繰り返すべきでしょうね。
駄目なら、どんどん免許を剥奪する。
そんな格好でどうでしょうか?
2016年12月2日 7:11
たぶん、国民の理解は、得られないでしょう、だって高齢化社会、です、

自分も、あなたも、誰もが
いずれ、そこに、いきつくのですから、国民のほとんどが高齢者になります。


事故が増えているなら、他の方法が、あるのでは、?

アクセルブレーキ踏み違えは、オートバックスの発売する商品で、解決できましょう。

安易に、何歳は、ダメ、は国民の理解は得られますか?


プロフィール

「@おでちん さん.......ここまで日本が壊れてしまって、修復は可能なのでしょうか.....(TVは見ないですが)暗いニュースしかないですし。」
何シテル?   06/10 07:23
車は、ノーマルが一番と思っています。 結婚してから、8年目で6台目ですが、 嫁ちゃんが、日産の懸賞でLEAFを当てたことで、だいぶいろいろ狂いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]AXIS-PARTS A-TRAS タクティカルラックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:11:43
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND アルミ製 ルーフラック R06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:43:53
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND ROOF RACK R08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 07:35:24

愛車一覧

マツダ CX-5 しろくまくん (マツダ CX-5)
2022/11/23契約 2023/03/25納車 約4か月。 最近では早いほうですが ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6/9 発注 10/5 納車 長かった...... 急な引っ越しで全然乗れていません。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
嫁さんが、日産の懸賞で当てました。 グレードは何でも選んでいいとのことで、Gの寒冷地仕様 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
R2で、軽自動車の魅力にハマってしまい、でもメインで乗るなら過給器付きがよく...... ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation