• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny♪のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

もうシーズンアウト?

先週は、1、2月に逆戻りしたような感じでしたが
今週はもうだいぶ暑くなって....

湯沢方面に行こうかと思っていたのですが、どこも最高気温が8度以上。
かぐらに行けばだいぶ良いんでしょうけれど
ランチ難民になりやすいのでできれば避けたく...

たまたま思いついて
磐梯山周辺はどうだろうと
調べるとグランデコスノーリゾートはなぜかリフト券が半額の
「3,000円」!!
天気予報でも最高気温は0度ほどと少しは期待できそうかな?

と。

2週続けて、遠くまで頑張って行ってきました。

東北道をちゃんと走るのはだいぶ久しぶりで
多分ですが25年以上ぶり??
グランデコもどんなコースだったかも覚えていません。

あの当時とは色々スキー場やホテルの所有者も変わりましたし
時代が変わりました。

東北道ってこんなに走りづらかったでしたっけ??
昔は蔵王温泉まで行ったように記憶しています。
スタッドレスは買えず、FFのアコードにチェーンを巻いて行きました。

なんか
普段一番通るのが多いのは、関越自動車道なんですが
東北道はすごくすごく走りづらかったです。
中央車線を110km/hに設定しても、波が荒いというか
65km/hになったり、110km/hになったりを延々と繰り返します。
車両は多かったと思うのですが、渋滞って言うほどでもないんですけれど
アップダウンが多いことに追従できないドライバーが多いのでしょうか。
往路はとても疲れました。

最近は、金曜日の夜に出て疲れたところで車中泊します。

2人共車中泊が楽しすぎになっています。
楽しいって言ったって、あの室内高では調理ができるわけもなく
ただ寝るだけなんですが。

それでも、いつでも何の予約しなくても1泊できるっていう感覚が
私達にはウケているみたいです。



グランデコは、何十年ぶりかなぁと思っていたら

初めてでしたww

ネコマやアルツは行ってたようですが。

初中級コースばかり滑る私達にはとてもぴったりで。
そこそこ長く滑ることもできて、リフトはすべて高速クワッド。
ゴンドラもあり。
だいぶ気に入りました。


何も見ずに飛び込みで入った、「BUNA BUNA」







ピザ窯があってちゃんと焼いてくれていますのでもちろん焼きたてで登場します。
マルゲリータは今まで何十回だって食べたと思うんですけれど、
ここが一番美味しかったです。
最初はマルゲリータで1600円って少し高めかなと思ったんですが、食べ終わったら評価がガラリと変わって安すぎでしょ!って思いました。

ついでに、がっついた二人はお代わりして2枚目のピザも。

これを食べるためだけに行きたいくらいです。

岩原スキー場内の「ピットーレ」を超えてしまったように思います。


雪は暫く降っていないでしょうけれど、気温も低いせいか
全然楽しめる雪質でした。

今週は雪予報が続くし、来週も行きたいくらいですが
どうも金曜日から気温が跳ね上がりそうです。

2024/12の大晦日にホテルを予約したときは
ブーツが履けずにスキー場にすら行かず
2024~2025シーズンもスキーはお預けかとだいぶ悲しんだのですが
少しずつ慣らしていき、だいぶ痛みを我慢せずに滑れるようにはなってきました。

奥さんが、車中泊が本当に気に入っているようで
スキーも1年できないのは悲しいけれど、車中泊もできないのは寂しすぎると言っているので車中泊はもう少し続けようかな。



磐梯山

来年もちゃんと滑れるように、抜釘手術をするかもう少し悩みます。

怪我とか病気とかがない1年だと良いなぁ。

Posted at 2025/03/16 18:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月09日 イイね!

雪が良さそうなので.......

北海道の疲労を残したまま日常生活が始まり...

北海道の疲労も全く回復しないまま先週もスキーへ行き......

なかなか体力が回復しないJohhny♪です

先週は、いつもの3月1周目の土曜日の雪質と行った感じで
あぁ、今シーズンも冬が終わってしまったんだなと...



それなのに、また冬に逆戻りだというんで

珍しく頑張って

妙高杉ノ原スキー場へ行ってきました。

ナビはノンストップで4時間言ってますが、
ノンストップで行ける体力はもはやないので、休憩入れると5時間とかでしょうか。
もう車中泊はデフォルトなので
金曜日を20時位に出て、22時頃甘楽に泊まりました。
車中泊に慣れてきてるけれど、まだ準備だ何だって
寝るのも少し遅くなり..
起床は6時位になってしまったかな

甘楽からだと、まだ2時間。
なんとかオープンの8:30にはゲレンデに立ちたいところでしたが
渋滞にハマって、ゲレンデに立てたのは10時近かったかな。



3/8に道中でまたこんなふゆのけしきがみることができるとはおもってもみませんでした。 
あぁ幸せだなぁと、噛み締めます。



やはり冬が大好きです。
冬生まれだからって関係あるのでしょうか?


しかし


早速愚痴になってしまいますが.....

駐車場は空いていて半分以上は空きがあったと思います。

誘導も特にないので、色々考えて場所を決めて駐車しました。
すごく私はだらしないので、準備が嫌だなぁと思いながら着替えていると....

隣に関わりたくない感じのくるまが登場.....
なんでこんなに広いのに私達の隣に来るんでしょうか

ここはクラブか金曜の大黒かっていうくらいの爆音でEDM??
なんか知らないですがめちゃめちゃな音量です。
やっと車を止めてくれたので、音楽が止まるかと思えばアイドリングのまま
降りてきたのはなんと

どう見ても80歳手前のじいさん。

鏡を見ながら頭に香水をぶちまけています......
それ、頭に塗らないよね......

しかも本人、のりのりです。

結局20分くらいの爆音でしたが、
妻はそういうの注意されるのが嫌なタイプなので

「絶対に注意しにいかないで!」ってアイコンタクトを送ってきます。

しかたなく吐きそうになりながらぐっと堪えながらそそくさと用意し
ゲレンデに向かいました。



ITリテラシーが急激に下がっているのか
ただ単に老いが進んでいるのか..........

初めて見る機械に順応できないことが増えてきました。



スマホのQRコードをかざすだけなのですが......
カメラなのか赤外線センサーなのか
どこにかざすべきなのかがわからず、3分くらい思考がフリーズしましたwww
この画像は発券後に撮ったものですが、
一番下の券が出てくる位置が常に、赤く光っているので
そこでスキャンするのかと思いましたが、無反応....
液晶画面にスマホを向けても無反応。
たまたま後ろに待っている人は他にいませんでしたが
変な汗を書きました。



正解は、オレンジ色の板の上にスマホを差し込む。でした。

いや今見ると下になんか書いてあるけれど、老眼には読めないよ。






妙高杉ノ原スキー場へ始めてきたのは、今から37年ほど前?
中学の卒業旅行に初めて悪友たちと7人とか8人で行ったように思います。
当時はまだ
「妙高杉ノ原・国際スキー場」だったように記憶しています。

第3次スキーブーム?の真っ只中で
金額は正確には覚えていませんが、
バスツアー
民宿泊
4泊5日ほど
全期間リフト券付き
で38,000円とかだったのではないかと思っています。
もっと安かったかな。



当時の写真が残っていました。

当時のウェアーって本当に酷かったな。
防水性能なんてなかったように思うし、防寒性能もどうだったかな。

ロッジ山中荘です。
焼きそばが500円とかそういう世界だったように思います。

幼稚園で初めてスキーをし
その後もボーイスカウトで毎年スキーに行っていましたが
とにかくルールが厳しいことから
私はスキーが嫌いで嫌いで仕方なかったのです。

それが初めて友達と行ったことで
自由に滑ることができて
景色も堪能しました。
15歳で初めてスキーが楽しいと思った瞬間でした。

そして100段階の運動神経で、-5000の私も
未経験ではなかったので、曲がって止まることぐらいはできていたかと思うと
いやいや行かされていた、ボーイスカウトでの経験も無駄ではなかったのでしょうか。




滑り終えたあとに、民宿街を少し歩いてみました。



なんとなく、この建物を覚えています。
ここでレンタルスキーを借りたような.....
違ったかな

この奥に民宿があったような気がしていますが、あまりに昔の話すぎて
全く覚えていません。

しかし、まぎれもなく
ここには私の青春がありました。





3月のスキー場で、ここまで雪質が良いのは久しぶりかと思います。


妙高杉ノ原スキー場に行ったのは合計4回目?
もう15年くらい行っていませんから、全然覚えていなかったのですが
初級者コースが中級っぽいところがたくさんあり
速度が上がり目になります。
その初級者コースを中上級者もたくさん滑っていて、
上級者さんは多少飛ばしていてもいくらでもコントロールできるから、妻の変な動きも避けてくださるのですが、
初中級みたいな人が結構飛ばすので、あれはちょっと危ない感じですね。

でも、また行きたい!

ただ、遠いなぁ。
MRCCとCTSがないと、辛いものがあるかも。
車中泊すると結露がつきがちで、そうなるとシステムが停止してしまう場合があって
そうなると疲労感が増しますね.....




すごい嬉しかったのは。
北海道でも降ってもらえず、今シーズンはほとんど雪を浴びられていなかったのですが、帰りに雪が降ってくれたこと。



嬉しすぎて泣きそうでしたww



なんか私よりも、妻のほうがスイッチが入ってしまい
楽しい楽しいってずっと言ってます。
そう言ってくれるのはとても嬉しいです。

キャンプも好きだけど、ここまでの高揚感はないかなって言ってましたww

車中泊もお気に入りのようで、ホテル代がどんどん浮いていく!って大喜びです。


今週も行きたがってますが、さすがに一気に気温は上がりそうですね。


GoPro9あたりをもう1台中古で用意しようかなぁ。
Posted at 2025/03/09 19:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月26日 イイね!

冬の車中泊体験メインで軽くスキーへ

ポータブル電源を手にした我々は、降雪地域で冬の車中泊が可能かどうか試してみるべく、越後湯沢へ行ってきました。

元々体力がないのに、骨折して以来体力もなくなる一方で
金曜の業後に湯沢まで運転するくらいでしんどい始末ですwww
結局、往路は上里SAでもう0時。
湯沢まで無理するのはやめて急遽上里SAで寝ました。



頻尿で深夜に絶対にトイレに行くので、トイレ近くを確保。

この日は、頭をリアゲート側に。
7cmのインフレーターマットの下に、1cm厚のフォールディングマットを敷いて
その上に55wのダブルの電気毛布。
掛け布団として、真夏用の封筒型シュラフを展開して使用しました。
これだけで十分暖かく寝られました。



朝の車内の温度は、15.6度
まぁ、ここはぎりぎり埼玉県なのでww
そりゃぁ暖かいわけです。



7時間ほど電気毛布を使用していても、残量は68%でした。

翌朝6時頃起床して、今回は評判のあまり良くない舞子スノーリゾートへ。
移動時間も一応DC12vで充電します。



私は実に25年ぶりとかです。
半分湯沢で生活していた時期があり、ここのナイターもガラ空きなので
たまに来ていたように記憶しています。

とにかくいつもうるさくて申し訳ないですが、脚が痛すぎるので
今は初級者コースしか滑りたくないのですw



駐車場で隣に止めた千葉からの初代デミオです。
ナンバーは新しいので、おそらく中古だとは思うのですが
すごく懐かしかったです。
オフセット衝突には対応していませんでしたが、パッケージングが素晴らしく
車内はめちゃめちゃ広かったです。
キャンバストップ使用が設定されてとても流行りましたね。
これが爆発的に売れて、あの当時のマツダを救いました。

しかし、我々は準備がとろくてこのデミオの方々先にいかれてしまったのですが
なんど後部座席が半ドアでした。
すぐに、係の方に知らせましたが
我々が戻ってきたときも半ドアのままでしたので、おそらくはバッテリはなくなったかなと。
早く気付けばよかったです。



口コミでたくさん見かけてはいたのですが、ボードの本当の初心者さんがたくさんいらして皆さん座り込んでいます。
んー。
ここはデビューする方には不向きかも。

まだ1月なのに、ガリガリか4月くらいのザラメで
一体いつから降っていないんだ??という感じでした。

直前までみなかみほうだいぎスキー場と迷っていたのですが、あちらにすればよかったです。



お昼に食べた、オムカレー。



休憩で食べたクリームみつまめは絶品でした。
ご主人も丁寧で最高でした。

程々に切り上げて、今晩泊まる予定の道の駅南魚沼へ下見に。
大昔に泊まったことがあります。
当時はウィッシュに乗っていました。



道の駅でこちらのメニューを見つけてしまい



お腹がいっぱいなのに、食べてしまいました。



これで600円。
めちゃめちゃ美味しかったです。

絶対また食べに行きます。



どうしても欲しいものがあり、またクレブスポーツへ。



これいつも良いなぁと思いながら
これに何万も出せないですよねぇ......

夕飯を食べて、温泉に入ったら
またガクッと疲れてしまい。
また南魚沼へ戻るのも面倒なので、宿泊は谷川岳PAにすることにしました。
そのまま自宅へ帰ることもできる時間ではありましたが、ちょっと疲れが溜まっているのとせっかくなので雪の中泊まってみたく。

ここは最高でした。
トイレはキレイだし、ほとんど人はいないし。
静かで広くて。



気持ちのいい朝でした。



外気温は2.6度



車内の気温は9.3度。
若干乾燥していますが、だいぶ快適でした。



バッテリーの残量はまだこんなにあります。



谷川岳なので、お決まりのもつ煮定食を朝ご飯に食べてから出発し
AM11:00には帰宅できていました。


コールマンの-18度対応の化繊のシュラフも持っていったのですが、一度も使用しませんでした。


実際に泊まってみて

通常だと、ビジネスホテルに宿泊することが多く、1泊でも15000円ほど。
今回のように2泊だと30000円くらいはかかります。
しかし、かかったのは食費と温泉の費用くらいで
妻は大喜びです。

熟睡している最中は本当に快適で何一つ問題ないのですが、
一晩に最低2回は起きてトイレに行くのが本当にめんどいです。
これが普通のテントやホテルなら何も問題はないのですが

CX-5は思っている以上に室内高が低く、どこへ行っても体が大きいと言われてしまう私は、2列目を倒した荷室から2列目ドアを開けて靴を履いて降りるという工程が本当に大変で.....
車内で方向転換もできないし.....


このトイレ問題と室内高問題がなければ
車中泊は思いの外快適でした。

またやってみたいですね。


本音では、箱型の車がちょっとばかり羨ましい今日このごろ。
Posted at 2025/01/26 19:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2024年11月19日 イイね!

大好きな冬の到来

大好きな冬の到来















昨日あたりから寒くなってきました。

雪が見たいな。

スキーできると良いな。

まだ足がパンパン......

Posted at 2024/11/19 21:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年08月04日 イイね!

BOA

BOA











先日、ちょっとだけ神田のエルブレスへ行ってきました。


スキーコーナーで少し目を離していると
奥さんが店員さんに話しかけられています。

なんでもブーツを薦められていたようで

「最近はBOAが付いているんですよ」と


妻は





BOA??


とか




裏地があったかいのかな??

とか思っていたようです。


それはさておき



ちょっとだけ良いなと思ってしまいます。

ただ、どれも良いお値段ですねww

ワイヤーは切れないのかな??と不安に思いますが
壊れたらBOA社が直してくれるそう。
ただその日はスキーできないですね.....


しかし、私
まだ骨がついておらず
1か月前の方がもう少し歩けていたように思うのですが
ここ3週間以上激痛でストレスマックスです。

スキーできるようになると良いけどな.......




Posted at 2024/08/05 20:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | ショッピング

プロフィール

「@おでちん さん.......ここまで日本が壊れてしまって、修復は可能なのでしょうか.....(TVは見ないですが)暗いニュースしかないですし。」
何シテル?   06/10 07:23
車は、ノーマルが一番と思っています。 結婚してから、8年目で6台目ですが、 嫁ちゃんが、日産の懸賞でLEAFを当てたことで、だいぶいろいろ狂いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TOOLSISLAND アルミ製 ルーフラック R06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:43:53
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND ROOF RACK R08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 07:35:24
PIAA LP530 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:56:54

愛車一覧

マツダ CX-5 しろくまくん (マツダ CX-5)
2022/11/23契約 2023/03/25納車 約4か月。 最近では早いほうですが ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6/9 発注 10/5 納車 長かった...... 急な引っ越しで全然乗れていません。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
嫁さんが、日産の懸賞で当てました。 グレードは何でも選んでいいとのことで、Gの寒冷地仕様 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
R2で、軽自動車の魅力にハマってしまい、でもメインで乗るなら過給器付きがよく...... ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation