• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny♪のブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

2024年 買ってよかったもの 02

2024年 買ってよかったもの 02











今まで、ロボット掃除機は否定派だったのですが........

急に気になるようになり、買ってしまいました。

漠然と、iPad mini 7、ポータブル電源、ロボット掃除機が欲しいなと思い始めていて

一番手を出しやすそうなロボット掃除機をポチッとしてしまいました。

本来なら変な中華製は欲しくないのですが、我が家は少しずつXiaomiに侵略されていて
無名な中華よりは良いだろうと慣れてきてしまっていることと
該当機種だと、Amazonの5年延長保証に2500円ほどで加入できることから

Xiaomi ロボット掃除機 S20+

を選択しました。

・自動のゴミステーションとか大きな箱がついているものは欲しくない
・自動で充電できるもの
・水拭きにも対応しているもの
・部屋のマッピングに対応しているもの

条件はこちらでした。

当時延長保証込みで、35,000円を切っていたので
予算の都合上、候補はこれしかありませんでした。

無名のメーカーのものは、延長保証に入ることができないので。



結論から言って、もう可愛くて可愛くて仕方がないです。

ゴミの吸引はもちろんなのですが、やはり自分で雑巾がけをしなくて済むというのが大きすぎます。

ベッドの下などは、水拭きが難しくたまにしかやれていなかったのですが
今は素足で部屋中を歩いても、だいぶスベスベで
奥さんも大喜びです。

どういう仕組なのか知りませんが、部屋のマッピングもあっという間に正確にできますし
10年くらい前のロボと掃除機って、ガンガンぶつかってたイメージなんですが
これはテーブルの脚とかもギリギリかわしてくれます。



汚くてすみません。
毎日ゴミは捨てて掃除していますが、1回でこれだけ取れます。



回転式のモップも毎日洗って干しています。
今時のマジックテープ?って触っても何もないような感じなんですよね。
よくできていて不思議です。

掃除機を掛ける前に、ダイニングの椅子をテーブルの上に上げたり、スピーカーコードが出っ張っていたらどけたりと
下準備も必要になりますが全く苦になりません。

ケーブルは除けておかないと、たまに絡まって苦しそうにしています。
そんなところも可愛くて。

そして最後に充電ステーションに戻るところなんかも、愛おしくて仕方がないです。


Posted at 2025/01/19 17:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | ショッピング
2024年11月15日 イイね!

MNP祭 2024 後半戦


1年間ほどメイン回線はUQモバイルを使用していました。

端末は3年くらい前に買ったiPhone12で
キャリアも端末も大いに大満足しています。

UQモバイル ミニミニプラン(4GB)+60分まで話し放題 1,818円

だいぶお安いです。

しかしAmazon Music Unlimitedを使用するので、4GBでは足りません。
サブ回線として、mineoの20GBプランを990円で使用していました。
しかし、半年のキャンペーンが終わり来月からmineoが2,178円になってしまいます。

なので、こちらの回線をiijmio辺りにmnpしようかと考えていました。



mvnoで端末が安く購入できるキャンペーンをしているのってiijmio位なんです。

しかし、色々見ていると



iPhone12proがほぼ新品(もちろんバッテリーも新品)で、59,800円です。
これ良いなぁと思いつつも、iOSの対応が2年後くらいで終わりそうな予感。


この他にお義父さんに使ってもらっていたLINEモバイルもiPad用に使っています。
これがものすごく秀逸なsimで
500MB未満しか使用していないと、利用料は2円/月なんです。
もう新規では申し込めませんが、povo2.0より良いんじゃないかと、



総務省が余計なことばかりするので、一括1円とかでiPhoneが買えなくなり2年以上が経ちました。

なので、大した施策はないでしょうが
一応家電量販店へ。


店員さんと相談させていただいて


私達に向いているのは「UQモバイル」が最安で間違いないと。
・光回線を変えるつもりはない
・マンション内でau回線が強め
・60分の無料通話(他にはない強力なオプション)


ただ、新しいiPhoneが欲しければ半年だけ移るのもありでしょうと。
半年間ahamoへの移動を提案されました。

iPhone15なら1円/24回の残クレ
iPhone16なら470円/24回の残クレ

iPhoneは今なら44,000円値引き
sim単なら20,000円の現金キャッシュバック




また総務省が五月蝿く言っているので、来月以降こんな条件もなくなるでしょうとのこと。

全然端末もキャリアも満足しているのに、判断力が鈍って申し込んでしまいました。


一旦eximoで申し込み、その場でahamoに切り替え。
奥さんは残クレがイヤとのことで、simだけ乗り換えました。
どう考えても不便なので半年後はまた戻るつもりです。

しかし、17時に入店してお店を出たのは21時過ぎていました。
mnpするだけで、なんでこんなに時間がかかるのでしょうか。

当分やりたくないですね。

残クレに手を出してしまったため、次回購入する時が.......
車と同じで負のスパイラルですね。


そうそう。
mineoは捨てるのは勿体ないので、povoにmnpしました。

課金するつもりは全く無いですが
ローソンに来店するだけでデータがもらえる「povo Data Oasis」が11/19から始まります。

まぁコンビニもあまり行かないのですが。
回線維持のために行ってもいいかな。

au回線は、スマホはそのままで年内にも衛星通信が可能になるので取っておきたいのです。
ゆくゆくは「北海道までのフェリーでもデジタルデトックス状態」を回避できるかも。

Posted at 2024/11/15 20:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | パソコン/インターネット
2024年08月31日 イイね!

TORQUE PRO周りについて


現在TORQUE Proを使うために以下を使用しています。


ZTE Libero 5G III A202ZT


Veepeak OBDCheck VP11

使用には特に問題ないのですが、気になるのは
タイムラグです。

DPF再生中なんかは別にタイムラグがあっても良いのですが、

スピード
AT
AWD

この辺りがもっとズレを少なくして表示したいなと。

そこで、有線接続にしたいなぁと思っていたらみんカラ上ではすでにやっておられる方がいます。

得た知識は
ELM327のコピー品(USB接続タイプ)を使用する
ELM327はVer1.5であること
OTG接続対応のスマホが必要


そこでまず購入したのはこちら


https://amzn.asia/d/7hBm66Q


そのままではスマホに接続できないのでこちらも購入


https://amzn.asia/d/cn5iPen


スマホはOTGに対応しているはず。



USBの設定は以下の通り。


しかし、TORQUEPro側からは見えません。
見えないどころか、通電(充電)もされていません。


そもそも、ELM327のコピー品もとても評価が低いですし
Amazonで購入した中華製ですから
すぐにELM327は返品しました。


そして諦めきれずに2回目に買ったのがこちら


https://amzn.asia/d/ajxfnYh

USBケーブルはこちらを


https://amzn.asia/d/0ayNwW4

しかし、これでもうんともすんとも言いません......


切り分けが面倒くさいです。

ここに書いているのは「解決策」を何方かご存じないかなと
書いていたのですが

ここまで書いて

別にタイムラグがあっても良いかと思ってきましたww
最初は、スマホがいけないのかなぁと買い替えまで考えていたほどでしたwww

だって
ブースト計なんかも、OBD接続だとタイムラグありますよね。
なのでそういうもんなのか。
改善されたところで、ずれは感じると思いますし。

やめようかな。

それよりも、OBD接続を手動スイッチでON/OFFしていることのほうが面倒で
バッテリーが上がる恐れもあるので


これ買おうかな。

OBD2 延長ケーブル ACC電源 電源 アクセサリ バッテリー上がり対策品


https://amzn.asia/d/hLriEgL

うまくいくのかな....
電源周り触りたくないなぁ
Posted at 2024/08/31 08:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | クルマ
2024年08月29日 イイね!

CarPlay

CarPlay







各社、CarPlay対応のナビを取り扱うようになっています。
2018年頃?から、マツコネで対応してきました。

しかし、先日のmovilinkの件でもそうですが
対応にはとても消極的です。
※CarPlayで音楽再生中にmovilinkで音声検索をすると、その後音楽が再生中なのに音が出なくなる(目的地設定後、音楽が復帰しない)という障害。

トヨタコネクティッドに確認しても、
「トヨタで取り扱っているディスプレイオーディオでは再現しない」と言っていることから、おそらくはマツダ側の問題だと思うんですけど.....


また、ずっと思っていたのですが
週に1度とかもう少し少ない頻度ではありますが
有線で接続しているにも関わらず接続が寸断します。

これも問い合わせると
切り分けを行ってくれと言われました。

我が家にとってはType C<>Lightningケーブルって特殊な部類なので
これを買わないといけないですし(お値段高め)
別のスマホでも試してくれと言われても
なかなかできないと思うんですけど....

それでも発生するなら、マツコネ側かUSB端子の問題かもって。
そしたらディーラーに言ってくれと。
そりゃそうでしょうよ。

そもそも再現頻度が10/10とかでなく
いつなるかもわからないので....

マツダだけかな。
腰が重いのは。

コールセンターが結構冷たいんですよね。
なにも責めてなんかいないのに。
エスカレーション先を探してほしいんじゃないんだけどな。
たらい回しに合いそうな予感。

Posted at 2024/08/29 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | クルマ
2024年05月02日 イイね!

歴代のスマホ

思い返すと昔からガジェット好きだったみたいですね.....

初めて使ったのは



今は亡きWILLCOM
SHARP Advanced/W-ZERO3 [es]

でした。

初代iPhoneとほぼ同時期に発売され、なかなか快適に使用できていたように記憶しています。
OSはWindowsMobile6でした。
当時は大画面だと思っていましたが、今見るとたった3インチなのですね....

この端末どうしたんだろう。
ほとんど記憶がないな......



2010年にはこれを持っていました。



SHARP IS01

この頃のSHARPは頑張ってたなと思います。
5.0インチのフルワイドVGA++サイズ(480×960ピクセル)のタッチパネル対応ディスプレイでした。
ワンセグチューナーも搭載していて、今から思えば、てんこ盛りでした。
初期のandroidでしたが、SHARPが本気で弄ってるのでandroid感はあまりないですね。

2011.3.11の出来事も仕事中にこの端末で見ていました。

これも手元にないけれど、きっとヤフオクで売ってしまったのでしょう。
取っておけばよかったです。



3台目はこちら



htc EVO WIMAX ISW11HT au
2011年4月15日発売

SPEC
Android 2.2
Snapdragon S1 QSD8650
1GB
1500mAh
4.3インチ

こちらも大画面と思っていましたが、今見ると4.3インチとかなり小さいです。
この頃のandroidはとにかくバッテリー消費が凄く、スペアのバッテリーがついていたように記憶しています。
背面パネルを外すことができて、そこのデザインが秀逸でした。



GPSもひどくって、自由が丘で駅から居酒屋までナビしたら1時間かかりデートに失敗したようなww



記憶が不確かなのですが、確か次がこちら



SONY XPERIA Z3

2014年11月21日発売

SPEC
Android 4.4
クアッドコア
ROM32GB
RAM3GB
3100mAh
5.2インチ
1920x1080

一気に現代的なSPECに近づきました。
ただこれ、宣伝につられて定価で購入したような気がします。
10万くらいだったかな。
もったいない。
不具合も多かったな。


次は1円スマホ



Xperia XZ SoftBank 
2016年11月2日発売

SPEC
Android 6.0
Snapdragon 820 MSM8996
ROM32GB
RAM3GB
USB Type-C
2900mAh
5.2インチ


ハイレゾというワードに惹かれて購入した端末でした。
DSEE HXやLDACに対応し、スピーカーもLDAC対応のSRS-HG1を購入しました。

夏は高熱で大変でした。
とにかく不具合が多すぎ。
この当時のAndroidって、年々動作が重くなっていくのですよね.......

2台使っても、Xperiaは好きになれなかったです。
天下のSONYでこんなもんかと。



ここで、初めてiPhoneを手にします。
遅咲きでしたw
奥さんと買いに行ったような記憶があります。



iPhone5s

結構衝撃でした。
ヌルヌルのサクサクで。
あーもうAndroidには戻れないと思った瞬間でした。

ただ画面が小さすぎて、これも短命でした。





iPhone8Plus

これは結構よかったですね。
今でもサクサク動くのでは?と思います。
画面も5.5インチと過去最大。
でも、現在では小さいですね。





iPhone11

これはauPay祭りでキャッシュで購入し、20,000円くらいキャッシュバックがあったようなw

最初はhomeボタンがないのは嫌だって思ったけど、すぐに慣れました。
超広角カメラが斬新でした。
もう超広角カメラなしは嫌です。







現在使用してるiPhone12です。

総務省が五月蠅く言う前なので、一括5,000円でした。
良い時代でした。


iPhoneを高いっていう人もいますが、2年以上使った今でも50,000円以上で売れますし
上手く乗り換えていくとそんなにしないです。

今でこそAndroidが機種によっては7年間のOSサポートなんてやってますが
つい最近まで売ったら売りっぱなしでした。
Appleは最低でも6年くらいはサポートしてくれるのでハード以外は常に最新のiPhoneです。

バッテリーも即日交換可能ですから、交換すればまた2,3年は新品同様。




今のところ、9台も使っているのですね。
当時は過渡期でしたから。
これからは革新的なスマホとか出るのでしょうか。
暫くは驚くような飛び道具とかなさそうな気がします。


今度は何かあっても、自分がその進化についていけなさそうw


今年にはiPhone16が出るのでしょうが、買い替えなくても全然平気ですね。
だって何の問題もないので。







Posted at 2024/05/02 08:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | パソコン/インターネット

プロフィール

「@おでちん さん.......ここまで日本が壊れてしまって、修復は可能なのでしょうか.....(TVは見ないですが)暗いニュースしかないですし。」
何シテル?   06/10 07:23
車は、ノーマルが一番と思っています。 結婚してから、8年目で6台目ですが、 嫁ちゃんが、日産の懸賞でLEAFを当てたことで、だいぶいろいろ狂いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]AXIS-PARTS A-TRAS タクティカルラックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:11:43
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND アルミ製 ルーフラック R06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:43:53
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND ROOF RACK R08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 07:35:24

愛車一覧

マツダ CX-5 しろくまくん (マツダ CX-5)
2022/11/23契約 2023/03/25納車 約4か月。 最近では早いほうですが ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6/9 発注 10/5 納車 長かった...... 急な引っ越しで全然乗れていません。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
嫁さんが、日産の懸賞で当てました。 グレードは何でも選んでいいとのことで、Gの寒冷地仕様 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
R2で、軽自動車の魅力にハマってしまい、でもメインで乗るなら過給器付きがよく...... ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation