• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny♪のブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

買物は楽しいな

やっぱり買い物って楽しいですよね。

ブラックフライデーも結構散財してしまいました。

TATONKAの30Lが、フレームがあって背中に隙間ができる快適仕様だったのですごく気に入っていたのですが、ああいうのって経年劣化があるんですよね....
最近まで知らなかったのですが、サロモンのスキー用ダッフルバッグもやはり同じ経年劣化で、生地の裏地がぼろぼろになって剥がれてしまうのです。

全部剥がして、まだ使えると思ったのですが
より水が染み込むようになり、へニャってなって自立しなくなるので泣く泣く買い替えしました。



これ、ずっとお気に入りに入れていたのですが、ブラックフライデー中盤で16500円になり、ラッキーって思って購入すると翌日には更に安くなっていて14500円だったかな。慌ててキャンセルして再度購入しました。
せこいですかね??
2000円は大きいなと思ってしまい。

ちょっとだけ、二子玉のオッシュマンズに見に行くと
やっぱり見に行くと買ってしまうんですよねー



ネットショップの半額以下でした。
これ最高です。
KEENはJASPER以来で8年ぶりくらいに購入しましたが、やっぱり履き心地がすごいんですよね..
こんなにいい靴が5000円で買えますか??
今年購入したものBEST3に入りますね。



4年前にニトリで購入したセラミック包丁が4年間切れ味が劣化せず、まぁまぁ気に入っていました。
しかし、冷凍の干物を切ろうとしたところさきっちょが欠けてしまい、それでもまぁ問題ないのですが、ヤマダ電機で本物の京セラ製がセットでアホみたいに安く売っていたので購入してしまいました。
3000円と少しだったかな。



使う前に、洗っておこうと
スポンジに洗剤をつけて濡らして、ゆっくりそっと
洗った次の瞬間



指まで切れていましたw
何十年もいろんな包丁を洗ってきましたが、スポンジの糸が少しだけ切れるくらいで
スポンジが真っ二つになったのは生まれて初めてでしたw
いや、これ危ないですね。
こんなに切れる包丁ってあります??
こんなに切れると怖くて料理に時間がかかって仕方ないんですけど。
ニトリのセラミック包丁の50倍くらい切れます。





初めて、クラムチャウダーを作ってみました。
無化調です。
小麦粉ではなく米粉で作りました。



ハンバーグもアホみたいに作りました。



この二品だけで、3時間半も料理してました...
流石に疲れました。
しかし、頑張っただけあってめちゃめちゃ美味しかったです。
Posted at 2023/12/12 20:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おでちん さん.......ここまで日本が壊れてしまって、修復は可能なのでしょうか.....(TVは見ないですが)暗いニュースしかないですし。」
何シテル?   06/10 07:23
車は、ノーマルが一番と思っています。 結婚してから、8年目で6台目ですが、 嫁ちゃんが、日産の懸賞でLEAFを当てたことで、だいぶいろいろ狂いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]TOOLSISLAND アルミ製 ルーフラック R06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:43:53
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND ROOF RACK R08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 07:35:24
PIAA LP530 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:56:54

愛車一覧

マツダ CX-5 しろくまくん (マツダ CX-5)
2022/11/23契約 2023/03/25納車 約4か月。 最近では早いほうですが ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6/9 発注 10/5 納車 長かった...... 急な引っ越しで全然乗れていません。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
嫁さんが、日産の懸賞で当てました。 グレードは何でも選んでいいとのことで、Gの寒冷地仕様 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
R2で、軽自動車の魅力にハマってしまい、でもメインで乗るなら過給器付きがよく...... ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation