• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny♪のブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

初滑り


珍しく年内から、スキー場OPENと共に湯沢へ。



やはり、スキーが好きって言うよりは、このロケーションがたまりません。

雪が少なくて、雪道を運転できませんでした(´・ω・`)



すげー気になります。
何処で区切って、読むのか。
ホテルなのか、電気屋なのか。


まぁ、ここに泊まったのですが、最高でした。
朝食付き、温泉付き、5000円。





合流したキャシーさんとパシャリ。

なんだかんだ、休憩しては車のことばかり話していたような。





食べたものたち。



越後湯沢へ来たらここへ来ないと。
味らく茶やさんのけんちん定食。



へぎそば



全国からお客さんが足繁く通う、ピットーレのピザ。

喋り疲れて?
早めにナイターを切り上げ、温泉へ。

お風呂大好きキャシーさんとお風呂入っちゃいました♪
いやん。



営業時間に間に合い、谷川岳のもつ煮定食にありつけました。

帰りは、1時間位ランデブーができて楽しかったです。

キャシーさん、ほんとありがとうね。
また、お願いします。

おじさんは結構限界で、風邪引いいてたみたいです。


納車まだかな.........
Posted at 2017/12/24 19:42:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月16日 イイね!

1/360000

1/360000











朝からDへ行って商談。

昼飯も食べずに帰ってきたのは夕方でした。

ツカレタ(p_-)









タイトルは、今回の当選確率です。


およそ1/360000


日本の人口は1億2593万人だから、思っているよりはずっと少ない人が応募しているということに。

宝くじよりはずっと良い確率。

それでも、1/360000

嫁、よく当たり引いたな。
なんか持ってるものがあるのかな?





さて、ずっと気になっていた当選グレード。
どうせならGが欲しいけど、当たったのがSだったら、140マソくらいの追金が発生してしまいます。




恐る恐る、担当の方に聞いてみると。









どれでも良いらしい。








悩んで損した。

NISMOが発売されてたらそれでも良かったのかな?
発売されるまで、商談伸ばすかな?

なんてイヤラシイ欲も。

ということで、Gグレードにしました。


色も悩みました。。。

試乗車に乗って、あちこち実車を見に行きました。

改めて思うのは、

LEAF大きい。


ALTOに乗り慣れているから余計に。

自分、運転できるのかな。
駐車とかできるか心配。


246で、ちょっと原チャリを避けるために、少しだけ白線を踏むと
アラートともに、ハンドルがぶるぶるぶるってなるのね(;´Д`)

ウィンカーを出さないといけないらしい。(当たり前だけど)


LEAF使いこなせるのかな。




毎度のことですが、もうコレ毎回。

クルマ買うときって、超、罪の意識です。
ドキドキしちゃって、吐き気が。

しかも、今回、自分の意志の外での出来事。


そうそう。
皆さん、気にしていらした、いつなら売っていいのかの規約。

今回は、1年間だそうです。

任意保険は、ALTOの2.5倍。

1年後、いくらの価値があるのか。
5年間維持できるのか。
せっかく当選したのだから乗り続けたいとも思うし、売れるうちにスイスポに乗っておきたような浮気心も......


そもそも、2台持つのが大変じゃねっていうので、ALTOに集約したはずが、また2台になる件。

予定外の大出費に、嫁も僕も年が越せるのか心配になる件。

でした。


例の一件があるから、納車はだいぶ先になるらしいです。

LEAFノリの方、よろしくお願いします。

Posted at 2017/12/16 19:31:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

当確

当確











行きつけの、冷やかしDより、

当確の連絡が来ました。


詐欺じゃありませんでした。


これで、あの営業マンに少しはお金が流れるのかしら。

いつも冷やかしばかりでごめんなさいなので。

何色にしようかな。

嫁は白がいいみたいです。

コーティングはどうしよう。
西ケミかな。

色んな情報を勉強してわかったのですが、
今回のFMCはスキンチェンジなんですね。
Posted at 2017/12/11 20:35:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

リーフ試乗♪

リーフ試乗♪















こんなのまで買っちゃって(;´Д`)

当たったか確実でもないのに、日産へ行ってしまいました。

結論から申し上げると、
やはり、私は

内燃機関車の方が好きです。


いずれは電気自動車だらけの時代がそう遠くない時に訪れるでしょうから、その時が来たら受け入れれば良いのかなと。

そうは言っても、過渡期のLEAFはよくできています。
市街地なら、ほぼ1ペダルで事足りる、e-Pedalは本当によくできています。
ブレーキペダルに踏み変えなくても済むということは疲労の軽減にも繋がります。
e-Powerではできなかった、完全停止保持までやってのけるわけで。

内燃機関車では考えられないトルクの立ち上がり。
速いです。

ですが、同じ自動車でも全く別物という印象です。

実際は、満充電でも240kmほどしか走らないでしょうけれど、思考を変えられる人なら受け入れられるのかなと。

スタンドなら5分

これを、ちょっとお茶している間に30分で急速充電

に、思考を切り替えられないと、ストレスフルかなと。

現状だと、湯沢へもノンチャージでは行けないわけで。

ボタン1つで、自動駐車ができるプロパイロットパーキングも進化が感じられます。
去年試乗した、セレナは不完全で、おまけ的要素が強かったですが、LEAFは本当にすごい。
すごすぎて乗っていて気持ち悪いほどです。
ハンドルがくるくる勝手に回っている世界は、もうナイト2000です。
切り返しが7回をoverすると、放棄するみたいですが。

恐らくは、電費対策という意味が強いのでしょうけれど、全席シートヒーター&ステアリングヒーターもすごい装備ですね。

装備で非常に残念なのは、ニサコネ。



まだ7インチです。
プリウスPHVやテスラと比較して、これはかなり古さを感じます。



個人的につけたい装備は、BOSEです♪

まったく興味がなかった電気自動車ですが、食わず嫌いはよくないなと思いました。
だって未来感半端ないです。

似たような金額で、あれだけ欲しかったLEVORGが買えるわけですが、あちらは毎月20000円ほどのガソリン代がかかるわけです。
それが、LEAFだと、電気代は2,000円/月のみ。オイル交換代もかかりません。
1600ccとの比較だと、トルクではLEAFが勝っているわけです。
全く性格の違う、乗り物が同じ値段で買える現代は、非常に面白いのかもしれません。

自分では絶対に買えませんが、欲しいかほしくないかで言えば絶対にほしいかも。

でも、実際に自分で買うとしたらLEVORGですね♪
まだまだ化石燃料で走りたい♪

でも、本命はやはりスイスポかなー。
だって、半額だし。
MTで、ガコガコしたい!!

クルマは小さいほうが良いですよ。

と、自分のアルトで帰りしなに思うのでした。

Posted at 2017/12/09 21:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@おでちん さん.......ここまで日本が壊れてしまって、修復は可能なのでしょうか.....(TVは見ないですが)暗いニュースしかないですし。」
何シテル?   06/10 07:23
車は、ノーマルが一番と思っています。 結婚してから、8年目で6台目ですが、 嫁ちゃんが、日産の懸賞でLEAFを当てたことで、だいぶいろいろ狂いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56 78 9
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]AXIS-PARTS A-TRAS タクティカルラックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:11:43
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND アルミ製 ルーフラック R06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:43:53
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND ROOF RACK R08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 07:35:24

愛車一覧

マツダ CX-5 しろくまくん (マツダ CX-5)
2022/11/23契約 2023/03/25納車 約4か月。 最近では早いほうですが ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6/9 発注 10/5 納車 長かった...... 急な引っ越しで全然乗れていません。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
嫁さんが、日産の懸賞で当てました。 グレードは何でも選んでいいとのことで、Gの寒冷地仕様 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
R2で、軽自動車の魅力にハマってしまい、でもメインで乗るなら過給器付きがよく...... ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation