• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Johnny♪のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

北海道ロスです ~あとがき

北海道ロスです ~あとがき











二人で北海道ロスです。

すべてかなぐり捨てて引っ越ししたいです。

場所は旭川~上富良野あたりを希望。

妻は「そう遠くない将来に訪れる親の介護」が心配で身動きが取れない様子。

まぁそうなんですけれどね。

本当に都会の喧騒に疲れてしまって。

私達のことを誰も知らない街で0からやり直したいような気持ちでいます。




旅行中もずっと疲れていて笑
一眼レフも持って行っていたのですが、とうとう1枚も撮りませんでした....
GoProも持っていて、iPhoneに持ち替えるだけでもめんどいので
さらにカバンから一眼レフを出して持ち替えるって、めんどくないですか??
しかもiPhone16は割とキレイに撮影できるので.....









うちは駐車場の高さ制限のせいで、通常はクロスバーの状態で生活しています。
スキーに行くときだけ、スキー/スノボ用のアタッチメントを取り付けるのですが
結構めんどいです。
(ここでも面倒くさがり発動)

本当はルーフボックスとかにしてつけっぱなしにしたいところですが

そういえば、向こうでスキーキャリアを乗せている車は1台も見かけませんでした。
いや、ルーフボックスでさえ1台しか見ませんでした。
外に積むのは北の大地ではトレンドではないのでしょうか?
板が汚れるから??






今回は、去年行けなかった予算が余っていたのか?
美味しいものばかり食べることができました。
妻自身も相当満足しているらしく、もしかしたら
食べ物の予算を削りすぎるのはよくないかも?と思っているかも???

それからこんな歳ですし笑
お土産もグッズは殆ど買わないのですが
今回はだいぶ買ってしまいました笑









クマが好きすぎてこんなことになってしまいました。

ちょいちょい出てくるクマたちも、増えすぎてしまい...



こんな事になっています。
これ、ご存知ですか?
ダイソーの高額商品(1,100円)の突っ張り棒です。
耐荷重20kgで結構便利です。

専用のトレイは110円商品です。



よく床に転がっていたUSBケーブルも。
床に転がらないようにしました。


ん?
どこかで書いたかな。
大雪にまみれたくて北海道へ行ったのに
なんと内地のほうが雪まみれで
むこうでは殆ど降らないという残念な結果でした。

雪道走行も、30%弱でしょうか。
スタッドレスも新しいですし、マツダのAWDはやはり好印象でした。
ネットの世界ではアンチが煩いけれど、私には十分すぎる性能でした。




そうそう。
北海道行く前に3週間以上続いた胃痛?
もだいぶ落ち着いたのですが、予約だけは取っていたので
胃カメラをやってきました。

10年以上ぶりかな。
病院もサービス業だから、必至なのでしょうけれど
必要以上に皆さん優しく
美人看護師さんも優しくしてくださり
サイコーでした(*^^*)
横になった直後に
鎮静剤?を注入され
3秒後には、別室のソファーに寝ていました。
それくらい何にも苦痛ではなかったです。
これなら、バリウムより良いんじゃないかって思いますね。
放射線浴びなくて済みますし。

結果は問題ないようでした。

なんだかもう、病院ばかりで本当に嫌になります。
Posted at 2025/03/03 21:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年03月02日 イイね!

湯沢高原布場スキー場 雪まつり

湯沢高原布場スキー場 雪まつり










久しぶりに、湯沢高原布場スキー場の雪まつりへ行きたくなりお友達と3人で湯沢へ行ってきました。

先週の北海道旅行の疲れも抜けない1週間でしたので、金曜日は谷川岳PAで力尽き車中泊。
いや車中泊が楽しくて仕方がないです。
自宅よりも快適な寝心地な気がしています。

嫌なのは毎回頭を打つこと
夜中に2回行くトイレ.....ほんとしんどい。
それ以外は寒くもないし、快眠も良いところです。

夜中にトイレへ起きると
ちゃんとおとなりにお友達が寝ていましたww



3人で悩みに悩んで、シャトー塩沢スキー場へ。

30年近く湯沢エリアへ通っていて、なんと行ったことがありませんでした。

行ってみてびっくり
ここは「ウィスラー・ブラッコム」か!と突っ込みたくなるような景観とスケール。
ウィスラーには行ったことがないけれど。




湯沢であれほど好きだった岩原も、今は激混みだし
なんか平面的に思えるほど、シャトー塩沢は立体感があるというか。山全体で滑れる感じで。

ミニ野沢温泉スキー場みたい。



高速リフトもなく、ペアリフトのみだけれど以外に距離は長めで楽しめます。



外からだと営業しているのかさえわからなかったレストランで
おにぎりとけんちん汁をいただきました。

めちゃめちゃ美味しかったです。

残念で仕方がないのは、今にも潰れてしまいそうにお金がなさそうなこと。
リフトもガムテームで補修されまくっていて、いつか事故になりそう。
ホテルも昔のルーデンス湯沢スキー場に併設されていて閉館したルーデンスヴィレッジよりも色々ヤバそう。。。

駐車場も大雪のせいか合計で70台くらいしか止められなさそうでした。

マイナス要素もたくさんあるにはあるのですが、それらを差し引いてもとてもいいスキー場だと思いました。

絶対いいゲレンデなのでなくさないで欲しい!
星野リゾート辺りが手を差し伸べるとか......
なんとかテコ入れしてほしいです。

また近い内に絶対に行きたいゲレンデになりました。




最後の方でお友達と一時的に別行動していて
私の疲れが限界だったのか、どこかで2時間という時間が失われ....
止めた駐車場の問題で側のコースへ行かないと行けないのに
なんと一番下のリフトが時間切れで終了........

Google Mapで検索すると普通の足で徒歩45分とか出ますw
ブーツなので、1時間はかかるかなと思っていると
もうお友達は無事に戻れているので、車で一旦迎えに行くと言ってくれましたww

お友達にはいつも迷惑ばかりかけてしまいます。

しかし迎えに来てもらっても、ブーツのまま乗るわけにも行かないし困って途方に暮れていると

ハイエースグランドキャビン?の豪快なおじさん登場

おじさん「お兄ちゃんたち!どこ行くの?」

私「リフトに乗りそびれて、駐車場まで歩こうかと.....」

おじさん「一本杉なら、乗りな!」

と、スタッフのおじさんでした。
どうやら他にも同じようなお客さんを運ぶところでした。

おじさん「そういうときはフロントで訴えないとだめだよ!」

確かに....

私らはそういうの言えないんですよね

おじさんは結構運転も荒く、多分80歳近いのではと思うんですが
すごいくねくね道を飛ばしながら

「これは来るぞ」

おもむろにスマホで電話をかけています。

「1箇所崩れてるから、これから雪崩で道路塞がるぞ!」
「じゃぁ、俺が重機出すよ!」って

やり取りが聞こえて

なんてかっこいいおじさんなんだと。
感謝しかなかったです。





温泉と夕飯をねじ込んだせいで、肝心の松明格好は見に行けず。
ただ17号を走っている時に最後のクライマックスの部分は見ることができました!
Posted at 2025/03/02 20:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@おでちん さん.......ここまで日本が壊れてしまって、修復は可能なのでしょうか.....(TVは見ないですが)暗いニュースしかないですし。」
何シテル?   06/10 07:23
車は、ノーマルが一番と思っています。 結婚してから、8年目で6台目ですが、 嫁ちゃんが、日産の懸賞でLEAFを当てたことで、だいぶいろいろ狂いました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]AXIS-PARTS A-TRAS タクティカルラックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 08:11:43
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND アルミ製 ルーフラック R06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:43:53
[マツダ CX-5]TOOLSISLAND ROOF RACK R08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 07:35:24

愛車一覧

マツダ CX-5 しろくまくん (マツダ CX-5)
2022/11/23契約 2023/03/25納車 約4か月。 最近では早いほうですが ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6/9 発注 10/5 納車 長かった...... 急な引っ越しで全然乗れていません。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
嫁さんが、日産の懸賞で当てました。 グレードは何でも選んでいいとのことで、Gの寒冷地仕様 ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
R2で、軽自動車の魅力にハマってしまい、でもメインで乗るなら過給器付きがよく...... ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation