• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼたのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

Carlinkit  タブレットでカープレイ

Carlinkit  タブレットでカープレイ父のシエンタに中華製のディスプレイオーディオを付けたとき、同じメーカーの商品の中にOSがLinuxものとAndroidのものがあることを知りました。

それならAndroidのタブレットでもカープレイできる?
ググってみたら、Androidのカーナビにトングルをつけてカープレイすること
さらに10インチのFire HD 10 タブレットでカープレイすることの記事が出ていました。

それで自分もやってみたいと思い



これを中古で買いました。そのページに出ていた製品の新品が見つけられなかったからです。



まず Andoroidタブレット Nexus7 2013 に
http://121.40.123.198:8080/Autokit/Autokit.apk
ダウンロードしインストールします。



起動すると「製品を挿入して下さい。」と出るので挿入します。



続いて「電話を接続して下さい。」が出たら、電話を接続します。



いつもハリアーで見慣れたカープレイの画面が出ます。
地図表示や音楽再生も普通にできます。

しばらく遊んでみましたが、これは車では使えないなあと思いました。
理由はタブレットの充電です。
スマホはタブレットからの給電で充電されるのですが、タブレット自体は充電できません。



そのために2又のこれを買ったのですが、対応機種でないこともあり、給電できませんでした。
また、Nexus7 2013 は置くだけ充電できるのですが、ケーブルを挿すと充電が止まります。

これを車で使うためには、充電口とUSBが別になったタブレットが必要になります。

あと起動も面倒で、トングルとスマホを順番に接続しないで、一緒につながった状態で接続すると真っ暗な画面で起動できなくなることがあります。

中華製ディスプレイオーディオが2万円前後で買える今、わざわざタブレットとケーブルと、トングルと画面のないカーステを別々に買って、不安定なカープレイを使用するメリットは、まずないなあと思いました。
このことが中古しか見つけられなかった理由なんだろうなとも思いました。
Posted at 2022/01/29 08:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

田んぼ? 駐車場をなんとかしたい!

田んぼ? 駐車場をなんとかしたい!


崖崩れ直後、休耕畑を地主さんから借りて、草刈りをしたときは、まるで芝生の上に駐車しているようないい雰囲気だったのですが、冬になり、凍って溶けて凍って溶けてを繰り返すたびに泥田んぼのような状態になってきました。



朝は凍ってタイヤを切りそうなくらいの鋭いでこぼこ、昼から夕方は、とけてぐちゃぐちゃです。



今日は洗車に行ってきたのですが、帰ってきて駐車したらもうタイヤはまるで泥でできたトーナツのようになりました。

前から思っていたのですが、今日実行に移しました。
駐車場としてこれからずっと使用していくなら、砂利をまくべきだと思いますが、畑に復帰させてから返却しないといけないので、無理です。
いらない絨毯を敷く手もありますが、バラバラになると片付けが大変です。

それで枯れ草を敷くことにしました。



まず、鋤簾で轍を消して、なるべく平らにしました。



次に家の畑でかき集めた枯れ草を敷きました。全然量が足りませんでしたが、私の作業を見ていた下の家に住む自治会長が出てきて、後は藁を敷いておいてくれると言ってくれたので、私の作業はこれで終わりにしました。

若干地面が柔らかくなくなったかなと思います。

そのとき自治会長から聞いたのですが、1月開始予定だった復旧工事は入札が不調に終わり、やり直したため、2月開始になるとのことでした。

8月17日の崖崩れから復旧まで、本当に1年かかりそうです。
その間坂道の往復、雪かき、バイクの不調、駐車場の泥田、大変です。
一日も早い復旧を願っています。





翌朝見に行くと、自治会長がさらにたくさんの藁と落ち葉を強いてくれていました。ありがたいです。
Posted at 2022/01/22 18:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月05日 イイね!

結露? 教科書水浸し

結露? 教科書水浸し12/28~1/2に帰省していた娘が、自宅へ戻ってすぐ連絡してきました。
床に結露して、そこに置いてあった看護学関係の教科書、座布団等が水浸しになったと。
大事な教科書が濡れてダメになり、買い直すと25,000円くらいになると。

床に結露する?
絨毯引いてあるのに?
最上階だから天井に結露して落ちた? → 天井にシミなし

翌3日は所用があるので4日に自分が行くことにしました。

朝7時過ぎに家を出て10時頃娘の部屋に着きました。

着いて驚きました。
本当にびちょびちょです。

最初1ページごとにキッチンタオルを挟み、水を吸い取ろうと始めたのですが、
一冊300ページ前後もある教科書10冊。用意した100カット4巻では到底足りません。時間的にも恐ろしいものがあります。

それでやりながら工夫し、最終的には

1 数ページごとにキッチンペーパーを挟んで水を吸い取る。
2 キッチンペーパーを外しながら、そのページをドライヤーで乾かす。
3 一端閉じ、前から半分まで丁寧に1ページずつめくりながらドライヤーで乾かす。
4 一端閉じ 今度は後ろから同じ事を繰り返す。
5 ページが簡単にめくれるようになったら、ドライヤーの風でページ間に隙間ができるようにし、そこに熱風を送り込む。

こんな方法で行いました。

3と4の「1ページずつ」が大変で、端に濡れていない部分があるものは右手でドライヤーを持ち、左手でページをめくりながら、効率よく進めていけるのですが、全体が濡れてしまっているものは、両手で丁寧に剥がさないと破れてしまいます。
看護関係の教科書は写真が多くツルツルしたページが多いです。とても張り付きやすく剥がれにくく、時間がかかりました。

以前写真の多い本が濡れたとき、そのまま自然乾燥させたら、各ページが張り付いて完全にダメになってしまった経験があるので、特に丁寧に進めていきました。

途中食事と買い物で一時間半ほど外出しましたが、それ以外午前10時から午後10時まで、みっちり作業しました。
それでも完全に乾かすまではいかず、張り付かない程度の生乾きの状態でした。

10時過ぎに家路についたものの、帰宅は日付をまたいで5日0時30分頃になりました。

それにしてもあの水がどこから出てきたのでしょうか。コップいっぱいの水だけではなく、1L程度ないとあそこまで濡れないと思います。

床には絨毯が敷いてあるので、そこで結露したとは考えにくい。
娘の部屋は最上階(4階)ですが、天井にはシミがないことから雨漏りではない。天井に結露して落ちたことも考えにくい。
照明器具に結露すればシミはできないが、室内の気温より、照明器具の方が低い温度になるとは考えにくい。

娘が帰省前に誤ってこぼしたではないか?
誰かが侵入してまいたのではないか?

とても不思議です。

(写真は、教科書を乾かした後、平積みにしたものです。
ゆがんでいるのは、そこを意識的に写したのではなく、部屋全体を写した写真からトリミングしたためです。)



Posted at 2022/01/05 14:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

くぼたです。 車とバイクとDIYが好きです。 車とバイク弄りのことは「整備手帳」へ 車とバイクの旅行やDIYのことは「ブログ」へ 載せています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
234 5678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

アバルト(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:26:11
FJ1200 シフトペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:08:01
日本ライティング シラザン50ダイヤモンドプラスL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 15:11:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2021年3月14日 契約 2021年8月21日 納車   12月頃と言われていましたが ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1990年7月~現在 購入して30年になりました。 YAMAHA FJ1200です。 ...
その他 人間 その他 人間
徒歩です
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
1989年 平成元年3月~現在  大学卒業の年、当時高校生だった弟がバイクを買うとき、何 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation