• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くぼたのブログ一覧

2022年10月26日 イイね!

ハリアー2度目の納車待ち?

9月10日(土)午後4時頃
大切なハリアーを壊してしまいました。

そして今、修理待ち46日目です。
今のハリアーの納車待ちは1年くらいだそうですが、修理もこんなに待つことになるとは思っていませんでした。

壊してしまったのは私のミスです。
ある意味事故ですが、交通事故ではありません。

ハリアーのフロントノーズが長くて、直前が見えないため、フロントカメラを取り付けようとしました。



フロントグリルにカメラを取り付け、エンジンルーム内に配線をし、室内へ引き込もうと、ゴムの太いパイプに穴を開け、そこに配線を通そうとしました。
みんカラの整備手帳の中に、すでに作業した方がいて、「ドライパーで穴を開け、そこへ配線を通す。」とありました。



ところがなかなか配線通しが通りません。穴が細いのかと思い、後から考えるとあり得ないことをしてしまいました。
棒ヤスリを突っ込んで、ゴシゴシこすったのです。
どうなるかは、読んでいる方なら想像がつくと思いますが、そのときの私には全く想像できませんでした。

配線がすべて終わり、カメラが動作していることを確認することができました。



が・・・メーターのモニターにエラーが5連発。
ゴムパイプの中の配線を何本も切ったり、傷つけたりしていたようです。



エンジンはかかり、平坦地はゆっくり走れるのですが、坂道が上れません。
任意保険を通して、車載を頼み、ディーラーへ運んでもらいました。



私の家は田舎で、道が細く、工事中の箇所もあって、車載が到着するのにも、ディーラーへ着くのにも恐ろしく時間がかかりました。
ディラーでは部品が届くのに1ヶ月以上、修理代は30万円近くになると言われました。
フロントカメラなど、自分で無理しないで、1~2万円の工賃を払って、プロにやってもらえばよかったと、とても後悔しました。
あと、閉店6時のディーラーの担当者の方にも、8時頃まで付き合っていただき、大変ご迷惑をおかけしました。


その日から今日までで46日間、これから先も入れると何日かかるかわからない代車生活が始まりました。



始めの2週間は、任意保険からレンタカー1日あたり5000円の補助が出るので、オリックスレンタカーの旧型アクアでした。



次の1週間は代車が用意できないとのことで、父の軽トラで通勤しました。
乗り心地悪く気分も悪かったです。



次の一週間はタウンエースのバン 車幅と車長はコンパクトですが、車高が高いので車庫に入れるのが、一度目は怖かったです。




それからヤリスハイブリッド、コンパクトなのに1500ccエンジン+モーターで、力強く、軽快でした。
ハリアーに付けたかったパノラミックビューモニターも始めからついていました。



ヤリスが試乗車なので、お客さんの試乗したいとの要望で、入れ替えと言われ、一時期ヴィッツになりました。
エンジンの音がうるさい割にパワー不足を感じました。

そしてまたヤリスに戻りました。

9/10土~9/24土 14日間 旧アクア(レンタカー)
9/24土~10/2日 8日間 ハイゼット軽トラ(父の)
10/2日~10/10月 8日間  タウンエースバン
10/10月~10/13木 3日間 ヤリスハイブリッド
10/13木~10/18火 5日間 ヴィッツ
10/18火~11/6日 19日間 ヤリスハイブリッド

今回の代車のなかではヤリスが一番良いし、コンパクトカーがほしいと思っている人には、勧めたいと思っています。

ただ、私にとっては、気を遣う代車より愛車ハリアーの方が絶対いいです。
今まで一日の仕事を終え、ハリアーに乗り込むときが、一番好きな時間でした。
愛車のシートに座って家へ帰る道を運転しているとき、癒やされる気分でした。
それがなくなってから、毎日ストレスがたまっていく感じです。

本当は修理が終わってから、ここに載せるつもりでしたが、いつになるのかわからない、本当に直るのかも怪しい状態なので、今日書くことにしました。

今回のことで2点学びました。
1 自分の力量以上の車弄りはしないこと。自信がなければお金を払ってプロに依頼する。
2 納期の長い車は、修理にも時間がかかる。部品が来ない。

皆さんも気をつけて下さい。
そんな失敗するわけないと思うかもしれませんが、やってしまうときはありますから。

-------------------------------------------------------------

これを書いた翌日の10月27日(木)、ディーラー担当者より電話があり、「10月31日(月)に部品が届く。月曜日は休みなので、火、水と修理し、3日木には渡せる。」という内容の電話がありました。
以前、「10月19日に届く予定。」というのが伸びているので、確実とはいえませんが、楽しみに待っています。

-------------------------------------------------------------

11月2日(水)
ディーラー担当者より電話がありました。
「部品が昨日(11/1)に届き、作業を始めましたが、修理が難航しており、明日(11/3)には間に合いません。6日(日)までには、引き渡せるようにします。」
とのことでした。
一刻も早く愛車に乗りたいです。

-------------------------------------------------------------

11月6日(日)
修理完了。
結局57日かかりました。

Posted at 2022/10/26 21:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

駐車場 角部分舗装



駐車場の角のかけた部分を舗装することにしました。


4年前石垣を組んで2台分の駐車スペースを作ったとき、この部分は奥行きが足りなくて、直角にできませんでした。

後輪が届かないところなので、駐車するのに問題はなさそうに思えます。
でも、ここに駐車するとき、バックカメラの映像で、駐車場の後ろの線が傾いていると、頭の中で「後ろの線が斜めだから、その分調整して。」とか考えるのが、少し苦痛でした。

数ヶ月前に駐車場を拡張したことで、直角にするためのスペースができたので、インスタントモルタルで舗装することにしました。



以前メダカの水槽として使用していたたらいで、インスタントモルタルと水を混ぜました。
骨材として、またインスタントモルタルを節約するために、いらなくなったコンクリート舗装を砕いたかけらを入れました。





インスタントモルタル少し足りませんでした。



後日少し足して、完成しました。



今後は、1年ほど過ぎて土が落ち着いたら、拡張した3台目のスペースもコンクリート舗装したいと思っています。

ただ前回の舗装の、余ったコンクリートで、そのときは斜面ギリギリだった場所に斜めにいい加減な舗装をした部分、これが邪魔になるので、砕きながら撤去するつもりです。



今回の舗装で使用したコンクリートのかけらは、ここから出たものです。



Posted at 2022/11/05 21:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

BABY-G 針が、穴の縁に引っかかって止まる



数日前から妻に「腕時計(BABY-G BGA2510)の針が動かない。」
と言われていました。
デジタル部分は動いているのに針が止まっていると。

それで、妻の腕時計をよく見てみると、文字盤の「秒」を表示する部分の穴の縁に長針が引っかかって止まっています。

この場合の対処方法についてネットで検索してみましたが、ヒットしませんでした。

ガラスが割れていないのに針が文字盤方向に曲がって、穴の縁に引っかかるなんてことは、普通に考えてあり得ないことです。



結果的には、修理に出さずに直すことができました。
文字盤を下にしてテーブルの縁にぶつけました。
軽く何度かぶつけてもダメだったので、妻に許可を得て、強めにガツンとぶつけたら縁から針が外れ、動き出しました。


引っかかった原因は、
「長針がこの穴のちょうど引っかかるポイントに来た瞬間に私が与えたのと逆方向の衝撃があった。」
ということだと思いますが、一時間に数秒、もしかしたらゼロコンマいくつかしかないタイミングで衝撃ってすごく低い確率だと思います。

その後、この時計マニュアルが私には難解で、ずれた針の位置を修正するのにかなり時間がかかりました。
まずないと思いますが、次回また同じ事が起きたら、そのときはすぐ対応できそうです。
Posted at 2022/10/10 08:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月03日 イイね!

運転免許書き換え



今日は自分の誕生日前後2ヶ月間で唯一の平日休み。

それで警察署へ免許の書き換えに行ってきました。

8:30の受付開始より5分早く着きましたが、

もう11番でした。

受付→書類書き・提出→諸費用5,000円支払い
   →視力検査→写真撮影→ビデオ視聴30分→交付

で10時終了、全部で一時間半ほどでした。

この中で一番緊張したのが視力検査です。
3年前のレーシック手術直後は1.5近くあった視力も人間ドックで測定するたびに下がり続け、今年の夏の人間ドックでは、0.8。それも何度か言い直してようやくでした。

今回裸眼で通らないと、僅か3年で「眼鏡等」の条件が復活してしまいます。

私「左です。」
係「違います。右ですね。」
私「下です。」
係「左です。」

2回連続で間違えてやばいかもと思いましたが、

係「次、両目です。これは。」
私「下です。」←自信なさげに
係「OKです。」

念のために、以前使用していた眼鏡の度を落としたものを用意していきましたが、なんとか裸眼で合格できました。
運転免許の試験に合格したようなレベルでうれしかったです。

レーシック手術後の視力低下は、手術直後の同窓会で、その話をしたら、友達の奥さんが、「2~3年で視力が元に戻ってしまった。」ということをききました。

自分で調べた範囲では、レーシック手術後の視力低下の原因には二つあって、
①近くを見る生活が続くことで、近視が進む。
②手術で角膜を削るため、薄くなり強度低下するため眼圧で角膜が外側に膨らむ。

②は半年から一年以内に起こるもので、多分自分には当てはまらないと思います。それに②の場合は自分ではどうしようもないですが、①なら対策しようがあります。

老眼鏡は手術直後近くが見えなくて、100円ショップでたくさん買ったのに、1年ほどで必要なくなりました。そのときは近くも見えるようになってよかったと思いましたが、逆に遠くが見えなくなっていたのです。

なるべく遠くを見ることと、近くのものを長時間注視するとき(本を読むとき、スマホやPCを使うとき)は、必要なくもなるべく老眼鏡をかけるようにしたいと思っています。

視力を維持し、5年後の書き換えも裸眼で通したいです。


Posted at 2022/10/03 18:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

くぼたです。 車とバイクとDIYが好きです。 車とバイク弄りのことは「整備手帳」へ 車とバイクの旅行やDIYのことは「ブログ」へ 載せています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

アバルト(純正) フェールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 12:26:11
FJ1200 シフトペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 20:08:01
日本ライティング シラザン50ダイヤモンドプラスL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 15:11:13

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2021年3月14日 契約 2021年8月21日 納車   12月頃と言われていましたが ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
1990年7月~現在 購入して30年になりました。 YAMAHA FJ1200です。 ...
その他 人間 その他 人間
徒歩です
ヤマハ DT125R ヤマハ DT125R
1989年 平成元年3月~現在  大学卒業の年、当時高校生だった弟がバイクを買うとき、何 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation