• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さげおのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

続・台風前のひととき

続・台風前のひととき外に立てかけたままのサンダルのところへ、ゆうべから雨宿りに?来てます、このちょうちょ。

でかいの(26号)が来て荒れそうなのを本能かなにかで察知してるんだろか。。



ウソかまことか、ニュースじゃ 『10年に1度!』 とか超高校級な扱いの台風26号。

どこでどんな影響があるかわかりませんから、とにかくどなたさまもどうかお気をつけて!
Posted at 2013/10/15 20:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | そのた小ネタ | 日記
2013年10月13日 イイね!

練習ぶり(10月13日のNATS練)

練習ぶり(10月13日のNATS練)日曜日はNATS練におじゃましてきました。
運営&ご参加の皆さま、どうもありがとうございました!

今回、スラロームや真ん中の排水溝まわしに加え、連続する深いターンも盛り込まれて、ニガテ要素(全部かw)を再認識するのにとてもよい機会になりました。

午後ラストでの計測(2本)、集中して臨んだ…つもりでしたが、勝手に自滅で1本前の自分を上回れず。。。(T^T)
反省材料いっぱいテイクアウトしました。

計測2本目では、奥から減速してきて小さい島の間をぬうところ(シェル手前)、進入を誤って段差のきっつい縁石に乗ってしまいました…!(>_<)
弾んだ拍子にキックバックで右手首をグキリ。



あとあと腫れは出てないからまだよかったけど気をつけないといけませんね、、、運転下手なんだからなおさらですな…^^;

痛いのと慌てたのとで、シェル手前からの立ち上がりではニュートラルの間ができてしまい、そこからまさかの4速ぶち込みという奇行。。。

はぁぁぁ、なにやってんだか…。 ┐(´Д`)┌

 さぁーて、その先のさげおさんは、、、

 「さげお焦って突っ込みすぎ」
 「さげおターン後にフリーズ」
 「さげお悶絶徐行スラローム」

 …の3本です(恥)。


それからというもの、夜な夜な、手首を労わりながら動画とロガーで総合的に反省しておりますよ、えぇ(汗)。


●反省動画その1(計測1本目)



●反省動画その2(計測2本目)



  ※メタルジャンキーさん、今回も撮影どうもありがとうございました。^^


そんなわけで自分自身の走りっぷりは終始お恥ずかしいありさまでしたが、この日メタルジャンキーさんとさわむぅさんにそれぞれ同乗させてもらい、「お二人と同じようにはできなくとも、自分&自分のクルマなりに真似られるところがあるはず(じゃあそのためにどこの動かし方を改めてみようか?)」…と考えながら練習できました。

貴重な練習機会、改めてどうもありがとうございました!


**************************************
~備忘録的メモ~
●いまの自分が出せる動き(最小半径)をイメージして慣熟する。
●漫然と「順路」を通過する走行の繰り返しにならないように。
●思うようにならない場所(たとえば左奥の右360度)があったとして、
  ここに落ち着いてアプローチするためには(成功率上げるためには)
  どうしたらいいかを考える。
  わかってるつもりでできていない逆算・逆算・逆算…!
●動きを試すにも、やっぱりなるべく前後同じグリップバランスで練習。
**************************************


さて今後ですが。
ぐうたらFOURは、すったもんだで長引いてしまっているパワステ問題解決のため、近日再入院の予定。
いっぽう、中の人のほうは、今回くじいた右手首のほか、凝った肩や寝違えた首筋などなど随所の経年劣化をごまかすべく、深夜のスパ銭(擬似温泉)に通って「ナンチャッテ湯治」しておきたいと思います(笑)。
そして来月の牛タンツアー、ビ筑の最終戦etc...へと臨んでいきたいところ。


走る間隔が開き気味になる予感ですが、その間はイメトレしたり、あと各種イベント参戦中のみん友の皆さん(頑張ってください!)の参戦記を拝見しながらモチベーションを上げていきたいと思います♪^^
Posted at 2013/10/16 00:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2013年10月07日 イイね!

ビギナーズジムカーナ in 筑波 第4戦‏

ビギナーズジムカーナ in 筑波 第4戦‏このたびも参戦してきました。^^
ビ筑の第4戦です。

まずはご一緒させていただいた皆さま、運営の皆さま、毎度のことながら楽しい時間をどうもありがとうございました!

イベント1週間前になって異音(前後Gがかかるたびに左前の足元で何かがガツガツあたる音)&アヤシイ感触(右ターンで左前輪がグネる感じ?)が発症、正直なところ出走を諦めなきゃならないかも…?と覚悟しかけましたが、近年お世話になっているお店(オートハウス ファニー)で無理を聞いてもらったうえ、この週末までに原因特定&修理を間に合わせていただきました。

ロワーアーム接合部の損傷というか疲労でガタが出たようで、リーズナブルに補強加工の対処をしてもらいました。いやはや大感謝でした…!!

そんなわけで「週末走れるだけで丸儲け」みたいな心理状態になり、ありがたみMAXで走ってきました。

そして嬉しさ余って、、、

「ドボン」しました。^^;


けれども、今回なにより意識したかったのは、「ひとつ前の自分の走りに勝つこと」。
先の走りでマズかったと自覚したところを、次は1つでも減らせるようにと集中しました(下手っぴなりにね)。
結果、「練習走行」→「本番1本目」→「本番2本目」と、タイムアップを重ねて終えることができたので満足です!
去年からずっと「朝イチの自分に勝てずじまいで終了」な尻すぼみ症候群だっただけに余計に嬉しく、さらに(たまたまですが)ひとつ上のSF3クラスの方々のタイム分布に食い込めたので、現状の自分としてはあまりにも出来すぎな内容。
ドボンは名誉なこととしてありがたく受け止めさせていただきました。 f(^_^;)





第4戦のコースはこちら。



●練習走行 59秒05


●本番1本目 56秒82


●本番2本目 55秒33


 ※メタルジャンキーさん、撮影ありがとうございました!
   (それと、デフオイルの件もご親切にどうもありがとうでした!)


●本番2本目のドラレコ映像(こりゃ粗いな^^;)



操作で特に意識したのは次のようなところ。
(できたのかはおいといて^^ゞ)

 ・突っ込みすぎ注意。
 ・ターンするパイロンへのアプローチをワイドめに。
 ・最終のテクニカル以外、サイドは最小限。
  早くから立ち上がりのアクセルを開け始められるように。
 ・とにかくおつりを出さないように。
 ・特に右奥からの立ち上がり、車体が暴れないようにアクセルワークを丁寧に。
 ・サイドを引くところは特に、動きがブツ切りにならないように連続性を出す。

これらは自分にとって今回のコースに限らず毎度の課題だったりしますが、一人ではなかなか気付けなくて、傍からみて助言してくれる方々がいるからこそこうして意識できてるんだなぁと改めて実感した次第。ありがたいことです。(^人^)

先週、実習+通信教育(笑)で熱血アドバイスと激励をくれた麻生さん、ホントにありがとうでした!
アドバイス効果ありすぎたようです(爆)。

前日~当日と、ご親切に話し相手になってくださったえぼしんさん、おかげさまでまたいい勉強させてもらえて感謝感謝でした!そしておめでとうございました!^^


イベント終了後は顔なじみの皆さんとまったりおしゃべりタイムを堪能♪
それがまた楽しくて、まだまだ日常生活に戻りたくない自分がいました(笑)。

次の第5戦は11月17日。
ここからあっという間なんでしょうね~。
ご一緒させていただける皆さま、また次戦もヨロシクお願いします!!
Posted at 2013/10/07 22:28:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@水冷IC ですねぇ^^; なまじ見える化して心配の種が増える説もありますが(汗)」
何シテル?   03/02 07:50
はじめまして。さげおです。 いい歳こいてからのモータースポーツ初心者、下手っぴドライバーですが、気長にやっていきたいなぁとオモイマス。生涯学習。 実際、行く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

週刊?セリカでごにょ!ろう。その③ 別冊付録特大号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/29 09:31:32
チャンピオンシリーズRd.1@ICCに前日練から行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 14:49:56
とりあえず先週からの動画まとめてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/24 07:34:43

愛車一覧

トヨタ セリカ ぐうたらFOUR (トヨタ セリカ)
基本的に社外品がついてるトコは、もとが激しく老朽化 or 壊れた部分です。 エンジンブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation