ヘッドライトが暗いんですと・・・
車を見てみると、だよねェ~
ここまでくると、表面のコーティングが
荒れてしまっているので、コーティングを剥がして
コーティングする、リペアー作業ですね。
耐水ペーパーを使って
表面のコーティングを削り落とします。
削り取ったら、あとは磨き作業です。
磨き終えたら、コーティングします。
これで出来上がり
反射板とバルブもしっかり見えるようになったので
これでヘッドライトは明るくなりますね。
ヘッドライト磨きは何度も書いているので
このノアはコーティングが剥がれてないので
リペアーじゃなくて、磨きで修正
表面を磨いてから、コーティングを掛けます。
出来上がったのがコレ
反射板もクッキリ、
これでライトも明るくなりますよ。
ヘッドライトレンズの汚れで!
車はファンカーゴ
ここまで汚れていると光軸が出ないので
車検はアウト
ということで、コーティングを全部剥がす
ヘッドライトリペアーで修復します。
コーティングを剥がしてから
磨きを掛けていきます。
磨き終わったら、コーティング剤を塗って
修復完了で~す。
これなら車検はOKですよ。
新しい溶剤が来たので
再びヘッドライトリペア
コーティングを全部剥がして
磨きをかけていきます。
磨き終えたら、仕上げ用のコンパウンドを使って
表面をピカピカにしてから
コーティングを塗って
完成で~す。
今度のコーティング剤は
どうなのか、しばらく様子を見ますね。
なかなか汚れているヘッドライトレンズ
ここまでくると、磨きだけでは復活しないので
コーティングを全部剥がして、リペアします。
これコーティングに汚れが浸透しちゃっているんだよね。
コーティングを全部削り取ってから
磨きをかけていきます。
全部磨きをかけてから、コーティング
透明度が戻りました。
車検で預かった車だけど
ヘッドライトの明るさが足りずNGだったので(汗)
新品ヘッドライトレンズAssy交換だと
もの凄く金額が高いので、リペアで!
これなら車検もOKで~す。
JZS161アリストのページ カテゴリ:JZS161アリストのページ 2010/04/24 12:25:30 |
|
エンジンコンピューター編 カテゴリ:エンジンコンピューターのROMチューン 2010/03/27 12:16:43 |
|
R34スカイラインのタービン交換 カテゴリ:R34スカイラインチューニング 2010/03/27 12:08:15 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |