• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒70のブログ一覧

2013年09月26日 イイね!

ヴェルファイア、ポリマー加工

ニュースタッフの車です。

新車の時、ポリマーを半額にしてくれるって

5万円でかけたらしいけど

塗装面を見ると、全く磨かれてないじゃん

マイクロファイバーで塗装面をなでてみると

メチャクチャ引っかかる。

う~んこれは悲しいい知らせ

磨きをかけず

そのまま、コーティング塗っただけです。

ここはちょっと技術を披露しておかないとね(笑)

工程は、何度も書いているのでパスします。

う~ん、屋根が大変でした(汗)

この手の車は毎回屋根まで拭かないもんね。

完成したのがコレ

ベル1.jpg

ニュースタッフも驚いていました。

ベル2.jpg

車の塗装ってここまで光って、

マイクロファイバーでも滑るんですね~って、

大喜びしていました!

しか~し、あなたもできるように

これから修行してもらいますよ(笑)

ここまで仕上がりにするには

最低2年は掛かると思うけど

いろいろな塗装に挑戦しないと

それぞれの塗装の性格

分からないもんね。

言葉では教えられない技術なんですよ。

Posted at 2013/09/26 09:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2013年01月29日 イイね!

エクストレイル、ポリマー加工

追加になった作業はポリマー加工です。

この塗装表面は、ワックス+汚れを

何度も繰り返して何十回もの

汚れの層ができてしまったパターンです。

こうなるとワックスが紫外線により

黄ばんでくるんだよね。

1.jpg

ここまで来ると一般の方だと

あきらめが入っちゃうよね。

でも大丈夫、十分復活させられる範囲内なので。

前回のアウディーTTから比べれは、

この程度ならという感じかな(笑)

さてバフ掛けをしてみると、

やはりワックス層が厚く

パフ目がすぐに詰まります。

しかも気温が低いので、バフに張り付きます。

表面のワックス層だけ落とすのに

バフを6枚使いました。

そしてようやく磨き作業

フロントフェンダーが鉄板ではなく樹脂なので

力を入れられない~

ちょっと悪戦苦闘しながら

ようやく仕上げました。

超撥水でなないので

そこまで表面をツルツルに研磨しないけどね。

コーティング終了したのがコレ

同じ角度で撮ってみました。

2.jpg

黄ばみも取れて、色の深みも出ました。

ということでエクストレイルのポリマー完成で~す。

Posted at 2013/01/29 09:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2013年01月09日 イイね!

アウディーTT、完成で~す。

磨きも終わり、コーティング前に


太陽光に当てて最終チェック、


DSC_06131.jpg


写り込んでいるのは、薄い雲です。


DSC_06141.jpg


 そしてリヤフェンダーも


DSC_06151.jpg


バフ目も全くなくOKです。


これで超撥水コーティングができます。


気温と湿度を計算して、


塗ってから拭きとりまでの時間を決めます。


ここからは、二人掛かりで


そして、コーティング終了で~す。


DSC_06362.jpg 


DSC_06311.jpg


これで完全ミラー状になりました。


DSC_06321.jpg


今回は、入庫時ちょっとビックリしたけど


何しろ入庫時は、この状態だったので


DSC_05951.jpg


そして完成したのがコレです。


同じアングルで撮ってみました。


DSC_06351.jpg


もちろん、ガラスのウロコも全部取って


ガラス撥水もしてありますよ。


これで、超撥水ポリマーコーティング終了で~す。


あとは24時間乾燥させて、


オーナーさんにお引き渡しで~す。

Posted at 2013/01/09 11:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2013年01月08日 イイね!

アウディーTT、途中経過

やっぱり、かなり手強いな

塗装面の小キズが多すぎて超大変

各パネルの塗装も違うし

右ドアから後ろは再塗装だし

結構コンパウンドとバフの種類を変えないと

キレイに研磨できません。

1.jpg

クリア層が厚いのでなんとかなるとは思いますが

まあ、どこまで研磨するかですけどね!

クリア層より深いキズは消せないけどね。

ということで途中経過はこんな感じ

4回目の磨きが終わったところだけど・・・・

2.jpg

色は、ちょっと青が入った黒メタリックでした。

まだこの研磨ぐらいだと、超撥水にはなりません(泣)

写り込んだ蛍光灯がハッキリ見えないでしょ!

この程度だと、水玉が塗装表面の

凸凹に引っかかるんだよね。

まだまだ磨きこまないとダメなんです。

磨きって、気温と湿度によってコンパウンドの

性格が変わっちゃうので・・・

これコンパウンドの砕ける時間が変わっちゃうため

この低い気温での作業、塗装面が2度以下になると

どうしても塗装面に湿気が付くから

回転もコントロールして、塗装面の温度を

気にしながらの作業になるので

神経使います。

さて今日は、腕が完全筋肉痛

正月明けから、なんで体を鍛えているの?

これも黒70の仕事の1つです。

Posted at 2013/01/08 09:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2013年01月06日 イイね!

アウディーTTに超撥水ポリマーなんだけど

12月が忙し過ぎて、ポリマーの予約が1月に

さて今年最初のポリマーだね。

しか~し、塗装面を見てビックリ

マジか~!色は黒ですよ。

ボンネットはこんな感じ

1.jpg

どうやったらここまで小キズがつくんだ~(泣)

2.jpg

屋根もこんな感じ

3.jpg

そしてトランクも

4.jpg

もしかして、今までの最強かも・・・

『インパルR32号を除く』

話を聞いてみると、他では断られたみたい。

だよな~

でもなんとかなるレベルなので

1週間かけて、ピカピカにします。

これ2013年初っ端から、筋肉痛になるね。

ガンバリます。

Posted at 2013/01/06 09:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ

プロフィール

「評判の良いDMM AUTO車査定アプリ スマホで車の写真を撮るだけでクルマが売れる時代!車査定士なしの車査定が現実に http://cvw.jp/b/719273/42486390/
何シテル?   02/08 08:13
車大好きオヤジの黒70です。 愛車はJZA70スープラ←サーキット仕様と ファミリーカーのJZS161アリストです。 いつの間にか、東京都、神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JZS161アリストのページ 
カテゴリ:JZS161アリストのページ
2010/04/24 12:25:30
 
エンジンコンピューター編 
カテゴリ:エンジンコンピューターのROMチューン
2010/03/27 12:16:43
 
R34スカイラインのタービン交換 
カテゴリ:R34スカイラインチューニング
2010/03/27 12:08:15
 

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
ファミリーカーなので、外観はノーマルです。 エンジンもノーマルでブーストコントローラー、 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中古JZA70スープラが来てから、サーキット仕様にするまでの記録です。 ボディーの軽量化 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation