• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒70のブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

R32号、これ時間かかります。

まだ、当分乗るみたい。

となると、オーナーさんが

一番悩んでいること、

これを、満足に変えてあげないとね。

とっても大変で時間がかかるけど

1日1枚ペースかな

これだと、ツヤは出ないと、あきらめているかな?

それ、普通だよね。

1.jpg

スタッフからも、これは無理でしょうと・・・

あッ・・・、それはそうだよね。

教えてないもん。

それでは、テク見せてあげましょう。

表面を、耐水ペーパーで削っていきます。

とっても大変だけどね。

2.jpg

普通、こんなことしたら、最悪かと思うかもね。

3.jpg

何度も確認しながら、削っていきます。

4.jpg

はい、これでボンネットはOKです。

        ・

        ・

        ・

        ・

        ・

さて、研磨スタート

        ・

        ・

        ・

        ・

う~ん、なかなか手強い

        ・

        ・

        ・

このバフじゃ~無理だよォ~

        ・

        ・

        ・

        ・

あのバフと切れるコンパウンド持ってきて~

        ・

        ・

        ・

        ・

よ~し、これならイケる。

        ・

        ・

        ・

う~ん、疲れた。

白101さんに交代

        ・

        ・

        ・

これかなり、手強いな~

        ・

        ・

        ・

う~ん、疲れたよ~

ここで、黒70に交代

        ・

        ・

いつまで、かかる?

        ・

        ・

        ・

        ・

ツヤが出るまで・・・・

        ・

        ・

        ・

頑張るしかないよな~

始めちゃったんだから。

        ・

        ・

        ・

ようやく、ボンネット完成で~す。

5.jpg

なんだか、もの凄い、筋トレしているみたい。

これは、疲れるよォ~。

Posted at 2012/06/26 10:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2012年06月19日 イイね!

プリウスにポリマー加工

新車のプリウス


超撥水なので磨きに時間がかかるけどね。


ボディー表面の状態って


マイクロファイバーでなでるとすぐ


分かっちゃうんだよね。


いくら新車でも、マイクロファイバーが


スムーズに滑ることはないから


マイクロファイバーが滑るぐらいに


磨きをかけて仕上げてから


シリコンオフで油分を取り除いて


溶剤を塗らないと、


溶剤の性能を発揮できないんだよね。


DSC_01421.jpg


白101さんが、8時間かけて削りと磨きをかけて


もう体力的に無理だよな~


最後の仕上げのツヤ出しは、


コンパウンドの微妙な量、


ポリッシャーも高回転で回し


コンパウンドを瞬時に砕いて


一番いい状態の時、磨きをかけていきます。


集中力がかなり必要、タイミングが狂えば


マイクロファイバーが引っかかります。


ということで黒70にタッチです。


マイクロファイバーがスムーズに滑るまで


仕上げます。


と、言葉で書くのは簡単だけど


これ経験を積まないと、できない技です。


スタッフも、もう3年以上ポリマー経験はあるけど


いまだに・・・・


何度も見ている、はずなんですが


見るとやるとは大違い


黒70も知り合いのコーティング屋さんに


修行に行った時


さんざん、ヘタクソ~って何度も言われて


悔しい思いしてきましたから


なんで同じポリッシャー、バフ、コンパウンドを


使っているのに、仕上がりにこんな差が出るんだと


さんざん悩みましたからね。


その技術、絶対習得してみせるって


必死に修行して来ましたよ。


ということで、最後のツヤ出しを終えて


マイクロファイバーでボディー全体を確認して


OKです。あとはシリコンオフで油分を取り除いて


これからが、勝負、気温、湿度は今日高いな~


2液を混ぜて、塗布してから拭き取りまでの


時間を決めて、いざスタート


塗布は黒70が、そして1次吹拭き取りは白101さん


2次吹拭き取りは黒70が担当で~す。


ということで、時間通りに終了しました。


1.jpg


2.jpg


3.jpg


あとは、24時間乾燥させて完成で~す。

Posted at 2012/06/19 11:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2012年01月30日 イイね!

スカイライン・クロスオーバー

超撥水ガラスコーティングも


今日完成で~す。


小キズを、タッチペイントで埋めてから


昨日の17時に、コーティングを完了


もちろん、でっかいインパルホイールも、


ただいま、24時間の硬化中


今日の18時には、完成で~す。


仕上がりは写真ではあまり分からないと思うけど


こんな感じ


5


オーナーさんが感動するのは、


超撥水力を見た時だと思うけどね。


6


この超撥水効果をだすためには、


とにかく塗装表面をいかにツルツルに仕上げるかがポイント


そのため、どうしても磨きには時間が掛かっちゃうんだよね。


磨きを妥協して、このコーティング剤を塗っても


それなりの撥水しかしてくれないから、


妥協は一切許されないコーティングです。


スタッフの中で、この磨きと、


このコーティングができるのは


今のところまだ、黒70と白101だけ(泣)


今回のオーナーさんは、レクサスLS・S2000さんのお知り合い


前回超撥水ガラスコーティングを掛けたレクサスLS号を見て


今回の施行に・・・


とにかく洗車と拭き取りが楽になりますよ。


今までの苦労がなんだったんだ~って(笑)


本日の夜、オーナーさんに、お引き渡しです。


お待ちしていますね

Posted at 2012/01/30 10:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2012年01月29日 イイね!

スカイラインの磨きも

今日、最終の超微粒子コンパウンドを使って


磨きの仕上げをします。


昨日までは、こんな感じ


4


さらに磨きをかけて、ツルツルにしますよ。


マイクロファイバーがすべる状態まで


そして、塗装表面の油分をシリコンオフで完全に取り


最終チェックをしてから


超撥水ガラスコーティングをかけます。


2液を混ぜてからは、時間との勝負


塗布してから、拭き取りまでの時間が


気温、湿度によって違うから


これを的確に判断しなければなりません。


ここが勝負どころですね。


コーティングが終わった後、


24時間硬化させれば完成で~す。


さて、今日が勝負、頑張ります。

Posted at 2012/01/29 09:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ
2012年01月28日 イイね!

スカイラインの続き

シャンプー洗車をしてから、粘度で鉄粉を取り


水で流して、拭き取り


エアーで拭きとれない水分を飛ばし


乾燥させてから、塗装面の状態を見ながら


マスキングです。


フロントバンパーに飛び石キズが多いな~


これ、車間距離を取らないと、


どうしても飛び石喰らうんだよね。


キズの深いところは、サフェーサー部までいっているので・・・


塗装はブラック、サフェーサーはグレーだから


磨き終わると、どうしても目立つので、


最後にタッチペンで目立たないように、修正しま~す。


あとは、リヤバンパー1か所のキズがデカイな~


塗装面のみだけど、凸凹が。


金属ポールだと、こういうキズにはならない


となると、木かな?


塗装面のチェックを終え、マスキングもOK


磨きスタートです。


2


といっても、フロントバンパーからスタートして、


4時間経過しているけどね!まだまだ時間は掛かりますよ。


そういえば、質問を受けていたんだよね。


新車の時って、普通気づかないと思うけど


フロントより、リヤの方がツヤがないということ?


このリヤフェンダーを見れば分かるかな


磨く前の写真を撮っておきました。


3


昼の太陽光だと、まず気づかないんだけど


暗いところだと、ハッキリ分かっちゃうんだよね。


映り込んでいる像が、ぼやけているよね。


それだけツヤがないということなんですよ


あまり書くと、怒られるかもしれないので


このぐらいにして、


今日も、磨き頑張りま~す。

Posted at 2012/01/28 10:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポリマーコーティング | クルマ

プロフィール

「評判の良いDMM AUTO車査定アプリ スマホで車の写真を撮るだけでクルマが売れる時代!車査定士なしの車査定が現実に http://cvw.jp/b/719273/42486390/
何シテル?   02/08 08:13
車大好きオヤジの黒70です。 愛車はJZA70スープラ←サーキット仕様と ファミリーカーのJZS161アリストです。 いつの間にか、東京都、神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JZS161アリストのページ 
カテゴリ:JZS161アリストのページ
2010/04/24 12:25:30
 
エンジンコンピューター編 
カテゴリ:エンジンコンピューターのROMチューン
2010/03/27 12:16:43
 
R34スカイラインのタービン交換 
カテゴリ:R34スカイラインチューニング
2010/03/27 12:08:15
 

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
ファミリーカーなので、外観はノーマルです。 エンジンもノーマルでブーストコントローラー、 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中古JZA70スープラが来てから、サーキット仕様にするまでの記録です。 ボディーの軽量化 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation