超撥水ポリマー加工で預かりました。
超撥水ポリマーの場合、普通のポリマーとは違い
磨きを徹底的に行い、超微粒子コンパウンドで
ツルツルにしてから、コーティングを行います。
コーティング時間も、気温と湿度によって
見極めないといけないから、難しいんだよね。
失敗は絶対に許されない、
一発勝負のコーティング剤なので
とにかく、これから2日間かけて、徹底的に
ボディーに磨きを掛けますよ!
入庫したスカイラインクーペ
この車体に3,5Lエンジンって
やっぱり速いよね・・・って
車のチューニングや走りのことじゃなくて
今回はポリマー加工だよね!
写真でも像がボケている。
塗装表面がどういう状態になっているかというと
これです。
これ、濃紺色とブラック車によく見られる
ウォータースポットとが重なり合ってしまった塗装面。
さらにその凸凹に水アカがこびりついて
ツヤがまったくでなくなってしまう症状の塗装面です(泣)
この上にいくらワックス掛けてもツヤはでないよね~
オーナーさんも困り果てて、なぜか黒70のところに?
もしかして誰かの紹介なのかな~と考えつつ
塗装面を見て、コンパウンドを決めている黒70でした(笑)
なかなか手ごわいぞ~しかも塗装はもっとも難しいブラック
って・・・黒70は得意ですが
今までスタッフにはブラックを完璧に仕上げられないなら
ポリマー加工のプロじゃないと何度も言ってきました。
それほど、バフ目を完璧に消し、
マイクロファイバーでの滑りまで
一定にできる技術がなければ
ブラックは扱えません。
ということで、スタッフにやらせて見ましたが
3度磨き後、確認してみたら
残念ながら、これでは
オーナーさんを感動させられない(泣)
といっても、ポリッシャーとバフと摩擦面温度とコンパウンドの関係は
言葉では説明できないのが辛いところです。
手の感触にかかわるところなので
経験を積むしかありません。
ということで、今回のスカイラインクーペ
おいおい白101さん2日休みかい
となると黒70がやるしかないじゃん(泣)
2日かけてガンバリました。
結果はコレ
しっかり映り込みもして
風景もしっかり映ります。
やっぱり車がキレイだと気持ちがイイですね。
オーナーさんに見せた時の笑顔を見たとき
本当に感動します。
JZS161アリストのページ カテゴリ:JZS161アリストのページ 2010/04/24 12:25:30 |
|
エンジンコンピューター編 カテゴリ:エンジンコンピューターのROMチューン 2010/03/27 12:16:43 |
|
R34スカイラインのタービン交換 カテゴリ:R34スカイラインチューニング 2010/03/27 12:08:15 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |