• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒70のブログ一覧

2017年07月12日 イイね!

NANKANG AR-1タイヤが来ました。

NANKANG AR-1が到着

ナンカンタイヤの最強ハイグリップタイヤAR-1です。

ar1.jpg

黒70のJZA70のじゃなくて、ランエボ6のタイヤです。

なんとネオバの溝があるのに、NANKANG AR-1に

履き替え、う~ん先を越されました。

でも70スープラのリヤのサイズは出ているんだけど

フロントサイズがないんだよね(泣)

ということで、NANKANG AR-1の

交換作業の続きは⇒コチラから

Posted at 2017/07/12 13:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボ6 | クルマ
2017年07月05日 イイね!

NANKANG最強グリップタイヤ AR-1を履かせました。

来たNANKANG AR-1がコチラです



まだネオバの溝があるのに、

ということで、ネオバからNANKANG AR-1に履き替えです。

交換作業は⇒コチラから

Posted at 2017/07/05 14:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボ6 | クルマ
2014年10月07日 イイね!

シロエボ号にサイバーナビ移植

ローバーミニから取り外した

サイバーナビをシロエボ号に

フィルムアンテナは使い回しできないので

発注して入荷して来ました。

1.jpg

今まで付いていた、アナログTVナビを外して

2.jpg

サイバーナビだけど、スカウター付きなので

専用カメラとスカウタ―ユニット

あとはデーター通信モジュールも付けないとね。

1DIN・1DINタイプなので、結構配線の量が

多いです。

ようやく取り付けて

3.jpg

作業終了です。

昨日の後半はかなり作業が入っていたので

ロードテストがまだ(汗)

今日、ロードテストを行って

作動確認ができれば、完成で~す。

Posted at 2014/10/07 09:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボ6 | クルマ
2014年09月29日 イイね!

シロエボ号、オーナーさんが

引き取りに来られました。

夏前から、乗っていなかったらしく

久々に、フルパワーを体感できるように

なったシロエボ号、

帰る前に、1周回って来てもらうと

こんなに速かったっけって

アクセルを途中で戻したそうです。

いつもはローバーミニのMT車に

慣れていたので

シロエボ号の強烈な加速に

体が対応できなかったみたい(笑)

でも、すぐ元の感覚に戻るでしょう。

シノイで48秒台を30分連続で

黒70とバトルしてきたドライバーさんなので(笑)

Posted at 2014/09/29 09:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボ6 | クルマ
2014年09月28日 イイね!

シロエボ号、ナックルリヤハブ交換

リヤハブ交換は、結構面倒です。

キャリパーを外して

ローターを外して

パーキングブレーキをバラしてから

DSC_11701.jpg

ナックルハブAssyを外します。

DSC_11711.jpg

ドライブシャフトが、すんなり抜けてくれたので

ラッキーでした。

DSC_11731.jpg

さて、ニューパーツを組んで

もちろん、規定トルクで締め付けです。

DSC_11751.jpg

あとは、分解の逆の作業で

元通りに

DSC_11761.jpg

構造上、車高は変わらないので

アライメント調整です。

DSC_11771.jpg

もちろん4輪です。

おっと、右リヤの調整カムが、イイところに

やっぱりナックル曲がってたのね。

DSC_11781.jpg

調整が終わったところで

イヤ~な、異音は消えたかリフトに乗せてチェック

DSC_11801.jpg

異音は消えました。

これでようやく走れます。

すると?アレ???

なんでフューエルメーターが???

DSC_11851.jpg

少なかったけど、まだガソリン入っていたよな~?

とりあえず、ガソリン2000円分入れてきたら

やっぱり、フューエルメーターが動かない~

なんでこんな時に、トラブル出ちゃうの(泣)

とりあえず症状的には、センダーゲージの

接点接触不良なので外して点検

フロートを一番上まであげて、しばらくすると

フューエルメーターはフルまで

なるほど、少ない部分だけ

接触不良な訳ね。

DSC_11861.jpg

と言っても、非分解なのでどうしょうもないけど

フロートを何度も動かして

接点を復活させます。

さて元に戻して、どうかな?

DSC_11871.jpg

ラッキー、フューエルメーターが動き出しました。

DSC_11881.jpg

まあ後々、症状は出るけどね。

さて、アクチュエーターを交換したので

ブーストチェックです。

EVCをオフで

ピークホールドにすると

0.8キロ、まあイイところかな。

DSC_11891.jpg

EVCをオンにして走りまわって、

ピットに戻って、ピークホールドを見ると

1.2キロチョイ超え、まだ学習が足りないか~

ちょっとオーバーシュートしちゃいます。

DSC_11901.jpg

まあ、ステップモーター式のEVCなので

勝手に学習してくれるので、これでOKです。

DSC_11911.jpg

ということで、今回の修理は完了で~す。

オーナーさんにTELしたら

サイバーナビの載せ変えをするみたい。

ローバーミニから、シロエボ号に

あら、もうローバーミニ、あきちゃったの~???

じゃなくて、1BOXに買い替えるみたい。

家族が増えたから、やっぱりそうなるよね(笑)

Posted at 2014/09/28 10:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボ6 | クルマ

プロフィール

「評判の良いDMM AUTO車査定アプリ スマホで車の写真を撮るだけでクルマが売れる時代!車査定士なしの車査定が現実に http://cvw.jp/b/719273/42486390/
何シテル?   02/08 08:13
車大好きオヤジの黒70です。 愛車はJZA70スープラ←サーキット仕様と ファミリーカーのJZS161アリストです。 いつの間にか、東京都、神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JZS161アリストのページ 
カテゴリ:JZS161アリストのページ
2010/04/24 12:25:30
 
エンジンコンピューター編 
カテゴリ:エンジンコンピューターのROMチューン
2010/03/27 12:16:43
 
R34スカイラインのタービン交換 
カテゴリ:R34スカイラインチューニング
2010/03/27 12:08:15
 

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
ファミリーカーなので、外観はノーマルです。 エンジンもノーマルでブーストコントローラー、 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中古JZA70スープラが来てから、サーキット仕様にするまでの記録です。 ボディーの軽量化 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation