やっぱり、この車イイね。
走行距離が70000キロを超えていたので
どうなのかな~と思ったけど
ボディー剛性も、ほとんど落ちていないのにはビックリ
このぐらいの距離走ると、普通はボディー剛性って
かなり落ちてきて、足も正確に動かなくなり
乗り心地も落ちてきて
不満が出てくるように、作ってあるんだけど
このハイブリッドGSは、ちょっと別物みたい
う~ん、ここがトヨタさんのうまいところだな。
そういえば、ボディー剛性でとても
わかりやすい車があるね。
ノアとヴォクシーのGスポーツ
G'sを乗ると、ボディー剛性の違いがハッキリわかります。
よくここまで仕上げたな~って、感じです。
この仕上がりだと、値段より価値の方がちょっと上かも。
さらにこのG'sって1BOXなのに、パンタジャッキを
フロントにかけて上げてみると
リヤタイヤも上がってしまう
ボディー剛性はスゴイ(マジかよォ~)
ちょっとパンタジャッキで
これだけの重量は危ないけどね。
というように、このごろのトヨタさん
同じボディー形状でも、ボディー剛性を上げて
別物にしてしまうテクニックを使ってきているみたい。
スポットのツボを知りつくしているからこそ
こんな技が使えるのでしょう。
なら、最初から作ってよ~って感じだけど
そうなると、不満が出るまでの時間が長くなる
=同じ車に乗り続ける=買い換えの周期が長くなる
→新車が売れなくなっちゃうってことなんだよね。
だからボディー剛性も、そこそこにしておかないと・・・・
ってことなんだろうね!
といっても
今どきの音量規制のマフラーだから
純正と音はほとんど変わらないけど
取説を見ると、そんなところにボルト入れられないよ~?
ボルトを見ると、ちょっと変わった物を発見
なるほど、これ考えたな~
ということで無事ボルトを入れて
付属のステーを取り付けます。
あとは、マフラーを取り付けて
と思ったら、バンパースポイラーにもろ当たり
う~ん、どうするか、バンパースポイラーをカットすると
いかにも切ったという感じになって、カッコ悪すぎるし
う~ん・・・・・なら、マフラーを下げるしかないじゃん
最低地上高も確保できるので
3センチほど、マフラーを下げて取り付けました。
ノーマルバンパーなら、すんなり付いたんだけどね。
さてさて通常の輪止めの高さだったら、クリアできるけど
この頃、高さのある輪止めもあるから
それだけ気を付ければ大丈夫そう。
ということで終了で~す。
JZS161アリストのページ カテゴリ:JZS161アリストのページ 2010/04/24 12:25:30 |
|
エンジンコンピューター編 カテゴリ:エンジンコンピューターのROMチューン 2010/03/27 12:16:43 |
|
R34スカイラインのタービン交換 カテゴリ:R34スカイラインチューニング 2010/03/27 12:08:15 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |