新型ノートのe-POWER
納車してそのまま乗ってきたとか!
まだ乗ったことないよ~・・・
メーターパネルはこんな感じ・・・ゴメンナサイ
ステアリングにピントが合ってしまいました(汗)
そしてオーディオパネルですが
新車時のカバーが、まだ付いています。
ではナビ取付ですね!
オーディオパネルを外すのは、結構苦労します。
エアコンパネル上の2か所のツメが金属製で
滑ってくれないので、メチャ硬いです。
外すとこんな感じ
ハマっているだけなんですけどね!
その2か所がとにかく硬いです。
オーディオコネクター、車速信号、バック信号はオプションコネクターにきています。
純正バックカメラコネクターはコネクターが繋がっていますが
外して後付けコネクターと差し替えればOKです。
マイク取付は、配線が通らないので、メーターフードカバーを外せば
通りますので!
デジタルテレビアンテナも、Aピラーは簡単に外れるので問題なしでした。
ということで、ナビ取付終了です。
オーディオパネルさえ外れてしまえば、苦労するところはありません。
ということで、テスト走行ですね!
皆さんが一番知りたがっているとこではないかと
その前にエンジンルームはこんな感じ
今回の売りのニューユニットです・・・
でななくて、電気自動車リーフのモーターユニットですね。
そしてこっちが、バッテリー充電用エンジンユニットです。
では、さっそく新型ノートe-POWREの走行テストです。
オーナーさんには了承済みです。
ということは・・・ご想像におまかせします。
まだ路面はウエットで気温3.5度なので・・・!
スタートはとても自然な味付けで、このクラスの車では
トルクがあるかなという感じです。アクセル開度的には
20%ぐらいの範囲でです。
足回りは、かなり硬めのセッティングですね。
確かに以前のノートとは比べ物にならないくらい
ボディー剛性は上がっていますが
リーフと比べると、ちょっと待ってのレベルです。
まあ車格が違うので・・・
コーナーはかなり踏ん張ってくれますが、
フロントが重たい印象を受けますね。
なるほど・・・だからバネレート上げたのね~!
走っていて気付いたこと、
もう少し、エンジンマウント改良した方がイイかな!
エンジンが始動する時の振動はチョットいただけません。
せっかくモーター駆動で快適なんですが
エンジン始動時の振動がとても気になります。
それと、もう少しエンジン音なんとかならないかな~
アクセル開度と速度に比例したエンジン音ではないので
心地よくないエンジン音なんですよね!
これも改善してもらいたいです。
さて急な上り坂、何をするのかというと
アクセル全開です。
加速力テストにもってこいの急坂があるので・・・
路面には、スリップ防止の丸マークが沢山ついている急坂です。
NAの軽自動車では50キロ出すのが限界の急坂です。
さて、テストして見ると・・・・
マジか~・・・なんじゃこの加速は・・・・???
エンジンが高回転で回る音が無いので、
加速感は、エンジンと違いますが
到達時間は、もの凄く速いです。
これノートだよなァ~・・・・!
ハッキリ言います・・・2500~3000ccの加速力を
持っています(驚)
何度か試しましたが、
アクセル開度30%を超えてからの
トルクの盛り上がりは、まさにアクセル開度比例で
とてもこのクラスの車では、味わえないぐらいの加速力を
持っていますね。
タイヤのグリップを失ってもおかしくないんだけど
そこはモーターの凄いところ。
タイヤが滑ったら電流を下げればトルクが即落ちる
この制御のレスポンスは、エンジンではできません。
なのでグリップを失わず加速できてしまいます。
この加速力には、黒70も驚きました。
なるほど、この加速力があるから
足回りのバネレート硬くしないと、いけない訳ね!
足回りの硬さは納得しました。
さてその後の走行では、加速できる安心感、
今までにないファミリーカーの新たなベースレベルになるのかも?
このクラスのこの加速力は、今までの車ではあり得ません!
さらに、ブレーキング時の初期制動も自然で
ハイブリッド車特有の初期制動=回生ブレーキの強さも感じられず
とてもスムーズな走行ができるのも驚きました。
燃費はまだ分かりませんが、加速力があるため
走行中に余裕が持てて、かなり満足のできる車に
仕上がっていると思います。
このレベルで車両価格がイロイロ安全装置を付けて200万だと
売れると思いますよ!
この金額で、ここまでの加速力を味わえる車は
今のところありませんね!
このe-POWERのノート、
ハッキリ言って楽しい車です。
手が届く範囲で、楽しい車、
こういう車がメチャ売れるんだよなァ~!
Posted at 2017/01/19 11:53:32 | |
トラックバック(0) | クルマ