• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-PROJECTのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

ジェームスにて

ジェームスにてジェームスでオイル交換してらこの有様. . .
さすがにこれはバレるって!
隠すなや!!
ジェームス西風新都店!!!
今日プラグ交換したらなんかエンジンカバー開けにいと思ったらこういうことかって思ったわ!
エンジンカバーのサポートは曲がってロック部はもげて無くなってるし. . .
前回も今回もジェームス西風新都店でオイル交換してもらいその間エンジンカバー開けてないから間違いなくジェームスがやったのは間違いない!
しかもこれサビが出てないことから最近なんで2日にオイル交換の時になったしか考えられない。
これ修復してくれるんだろうか?
今日電話したら定休日で明日連絡しようと思う。
多少の損傷は気づかないかもしれないけど流石にこんだけ酷いなら気づくわ!!









Posted at 2025/07/08 18:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月26日 イイね!

ゼンスイのクーラーZC-200αぶっ壊れた. . . 魚が全滅。

ゼンスイのクーラーZC-200αぶっ壊れた. . . 魚が全滅。




ゼンスイのZC-200α壊れた. . .
症状は設定温度24℃で水温が35℃まで上昇して魚全滅した。
動作確認するためヒーターとコンプレッサーが同時に動作してたのでヒーター外して様子見ていたら設定温度は24℃でクーラーの温度センサーが水温26℃と表示されていて実際の水槽の温度は21℃完全に終わってる。



ケースカバー外してついでにエアーでホコリを吹き飛ばし清掃して操作パネルの裏にある制御基板を見たところ怪しいところを発見した。


電界コンデンサーの頭部分が膨らんでいたのでテスターで測定したところ完全に容量抜けしていてなんの役目も果たしてないことが発覚。
なので秋月電子通商で注文。
部品代¥40送料¥600😅
それを交換した。


んでついでにクエン酸洗浄をして洗浄が終わってから長時間動作チェックをした。


修理後に動作確認を1日くらいしたところ1℃くらいの誤差になったので正常の動作に復活した。
ちなみにメーカーにも問い合わせしたらところ10年経過した商品は対応年数を大幅に超えてるため中身を総入れ替えするらしく新品購入するより修理代が高くなるらしい。
実質修理不可ってことなんだと思う。
コンプレッサーが生きていたのでまだ望みがあると思い修理した。
対応年数ねぇ. . . 4・5年ってこんな高価な物そんな期間で定期的に交換なんか出来るわけない。
まぁ自力で直して結果たったの¥640で直った。
ネットで調べるとなんか水温センサーが故障することが結構あるらしいけど自分のは問題無さそう。
一応水漏れ等もチェックしたけど特に跡もなく修理後数週間稼働しても異常なく稼働してる。(^-^)




ヒーターは別のこういった装置で単独で制御した方がいい気がする。
また故障して全滅したら取り返しがつかない。
その為にこれを購入してみた。



Posted at 2025/03/26 18:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

カセットウォークマンのスピード調整してみた!

調整の道具が揃ったからウォークマンたちのカセットのスピード調整をしてみた。
テストテープは440hz収録のやつで調整。
ギター等楽器用の調節用の機械を使って調節。


↑ズレズレ他のラジカセも全部ズレまくり。


↑このWM-FX877はここが調節用のボリューム。


↑440hzに合わせて調節完了。
いたって簡単。


↑4台全部まとめて調節完了。
ちなみに右下のは小3の娘のやつ。




ついでにパナソニックRX-DT909とビクターRC-XC5も同じく調節した。
RC-XC5はデッキ2はアジマス調整も行ってみた。
RX-DT909に関してはスピーカーエッジが硬化し始めていたのでついでに軟化剤も塗って修復完了した!
古い物はいろいろと大変w(>。<)
Posted at 2024/06/10 16:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月26日 イイね!

パナソニックのバブカセコブラトップ修理!

パナソニックのバブカセコブラトップ修理!mercariでコブラトップ自動開閉⭕️CDは気まぐれでトレーが出て来ればCD再生⭕️ラジオ⭕️カセットデッキ未確認で購入したけど騙された!😡
コブラトップ自動開閉⭕️CD❌️ラジオ❌️カセット△だった。
カセットは除くその他の機能⭕️だったからあの価格で買ったのになんか割高感ある. . .
でも相手に言うのも面倒なんで自分で修理することにした。
CDは中でディスクの上の抑えに張り付いてトレーが引っかかり出てこなくてそれを直して再生試みるも全く再生出来ないというか読み込み出来ない感じだった。
ちなみに福山雅治のCDアルバムが張り付いていた。
なのでCD基盤の電解コンデンサ総交換!
次にラジオはキュイーって音がなり全く受信できなくAMとFM切り替えても全く同じ音なので調べたら1つだけ電解コンデンサを交換すれば直るらしいので交換した。
カセットデッキはピンチローラーがダメなだけっぽいので注文した。
今回の電解コンデンサ交換費用送料込み¥810
カセット以外は修理完了!
無事CDとCD-Rも再生できラジオもAMとFMとも受信出来てまた1台バブカセが復活した!😁




純正↓ 交換したパーツ↓
ラジオ用
82uF 10V 1個→オーディオ用100uF 25Vニチコン1個
CD基盤用
無極性4.7uF 16V 1個→4.7uF 50Vルビコン 1個
1uF 50V 4個 → 1uF 50V ルビコン 4個
22uF 6.3V 1個 → 22uF 16V ルビコン 1個
47uF 6.3V 3個→ 47uF 16V ルビコン 3個
100uF 6.3V 4個 ⤵️
100uF 10V 1個 → 100uF 16V ルビコン 5個
330uF 6.3V 2個 →330uF 16V ルビコン 2個

※uFはなるべく合わせた方が良いです。
電圧は純正より同じか高ければ問題ないです。
電圧高すぎると部品のサイズが大きくなるので狭い場所には付かないってことにもなるので注意が必要。



Posted at 2024/01/26 13:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月29日 イイね!

空気清浄機用オートメーションリレー不具合発生

空気清浄機用オートメーションリレー不具合発生オートメーションリレー不具合発生!


発熱していたから接触不良起こしてるぽかった。
リレーがコイルに通電してない状態での発熱。
空気清浄機は電源は入るがファンが回らずエラーしていた為シガー直差しすると正常だったので空気清浄機は正常でリレーの接触不良による電圧降下で空気清浄機が正常に動かなかったんだと思う。


正常なリレーは0Ω


故障したリレーは25.5Ωも抵抗がある。
これが発熱の原因。



手持ちの在庫あったので同等のリレーへ交換!


交換して動作確認と抵抗測定して正常になったので修理完了❗(^-^)




Posted at 2023/08/29 06:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「7年使ったエマーソンのトルクレンチは引退してもらってTONEのトルクレンチを新調してみた!(^-^)
使い心地めちゃくちゃ良い!
トルク設定が簡単で便利!カチの音も最高!
校正も出せるから買って正解!」
何シテル?   01/11 10:02
主に整備を投稿すると思います! よろしくお願いします!(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
去年気になっていて見に行くだけのつもりが契約して購入した!俗に言う衝動買いしてしまったけ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2018年4月28日納車 ホンダ ステップワゴン スパーダ ハイブリッド G-EX OP ...
スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
2020年4月購入 年式H24年1月 サンバーディアスバン 5MTスーパーチャージャー ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
リッター70超えはビックリ!!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation