
先日やっと318isが30万キロに達しました。
購入したのが3年半前、距離にして19万8千キロ走行の車両でした。
買った時には値段も手頃だったのでま~いいか!
って感じで買ってしまいました。
購入してから乗ってみるとショックはスカスカ、段差を乗り越えると
エンジンルームから異音等々・・・
リフトアップをしてみるとエンジンマウントは切れているは
エンジンマウントのステーは割れているはで色々とお金も掛かりました。
購入後1年間はこれでもか!!!と言う程壊れました。
覚えている限りで
燃料ポンプ、オルタネータ、セルモーター、ヒーターバルブ、クラッチレリーズ、
メーンサイレンサー、ラジエーター、ヘッドカバーP/K、O/Fの裏のパッキン、
バッテリー1回、タイヤ年1回トータル3セット、なんて感じです。
メンテナンスは
オイル交換は1万キロ毎にオイル&O/F交換、それ以外はほとんど
メンテナンスフリーです。
自分である程度は直せるので基本的に壊れたりダメになってから
修理してます。
318iSは営業車として使用してますので年間3万キロは乗ってます。
単純計算で40万キロは3年半後、50万キロは7年後位の予定です。
でも問題なのは50万キロまでクラッチが踏めるかどうか?
その為にも体力作りも必要かな?
これから取り付け様としているパーツがOS技研スーパーシングルクラッチ、
アラゴスタ車高調、スタビ等、またUPしていきたいと思います^^
Posted at 2010/04/24 12:06:26 | |
トラックバック(0) | 日記