• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anbouのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

羊蹄山の春

かなり季節はズレマシタが、6月に羊蹄山を一周してきました。
蘭越あたりから


倶知安の小川原脩記念美術館から


京極あたりから


真狩村から

真狩の道の駅から ステンレス製の鏡らしい 

おまけ 小樽水族館の水槽のタコ W
萩原朔太郎の死なない蛸、自分で自分を食い尽くして透明になる。

札幌で小中学校時代の同期会があり、半世紀ぶりにかつてのトモガラ28人と再会しました。50年経っても、余り人間は変化しないようですなあ。
この蛸のように、わたしは透明になって潜んでいたようです。


Posted at 2013/07/30 15:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月25日 イイね!

首桶のハスの種子

南下して紫波町の国道4号線バイパスからすぐ右に曲がると、五郎沼という古代ハスが生育している史跡がある。



何を思って変身したのか、歴女になったカミさんに引きずられてその沼の古代蓮を鑑賞に行く。冬はハクチョウが来るという大きな沼だ。
まずは、お品書き 世界遺産登録済の平泉で復活した古代ハスのいわれだ。


五郎沼の蓮の再現 三連発  古代ハス 清楚なり

ミツバチも来ていた。以前こいつに2度も刺された。今度刺されたらショック死するらしい。近くの陣ケ岡に蜂神社という由緒ある史跡もあるらしい。
そこには後日、行くはめになるが。それはまた後程。
ホバリング中の蜂をパチリ、古来、ハスは花托が巣に見えるようだから蜂巣といっていたらしい。ハチスが転訛してハスになったという。


朝の10時だが、まだ開かない寝ぼけた個体もあるがいいねえ。

写真上手いだろうとカミさんに自慢したら、カメラがいいんでしょうと無視された。
たしかにそうかも、と心が折れるおれ。

写真は被写体と光と影の共同作業だ。酒田の土門拳は影を撮ると云っていたなあ。理解不能だが。

平泉滅亡の後、泰衡の親戚筋である五郎の兄さん(俊衡)が許されて僧侶になり、頼朝が首実検のあと放置されていた泰衡が首級を密かに中尊寺に葬り祀った。その時この五郎沼に咲いていた蓮の種120個ほどを首桶に入れた。

せめてあの世で蓮の花に囲まれて頂きたいと。その種が五郎沼に帰り咲くことの摩訶運命なり。

ほとんど奉仕精神で史跡を整備している地元の方々ですね。

五郎沼は灌漑用ため池として利用されている。蓮池はまだ狭いのだが、平泉世界遺産の関連地として、さらに整備、宣伝されることを願っている。

カメラは ニコンD7100 オートP レンズタムロンAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical[IF]
MACRO Model A14N II ニコン用 10Mをサイズ縮小加工

http://www.48kanko.jp/history.php?id=8&s=0  紫波町観光交流案内 参照掲示
Posted at 2013/07/25 12:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬至の頃 http://cvw.jp/b/720061/40891216/
何シテル?   12/25 10:45
anbouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

アルコン取付け、ステアリングスイッチ イルミ点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/15 14:18:34
ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 11:14:59
ステアリングスイッチの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/18 10:53:02

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ハリアーからの乗り換えです。旧式落ち葉マークを付けて堂々と突っ走ろう。
トヨタ ハリアーハイブリッド 白宙飛AV-8B Harrier Ⅱ (トヨタ ハリアーハイブリッド)
ホワイトハリアー
日産 エクストレイル ブラックファルコン (日産 エクストレイル)
もうすぐ 納車です デイーゼルエンジンに魅かれた。 多分最後の車になると思います。10年 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
H17からH21まで乗った。エンジンの音だけを耳にして走ることができた。頼もしい戦闘機と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation