• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーリーのブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

富士登山☆ポテチの巻

富士登山☆ポテチの巻昨日は、私はリフレッシュの為(笑)、ちょっと遊びに行ってましたが、
鈴鹿でのGTポッカ700kmレースや、ヴィッツレース北海道シリーズの最終戦など、
酷暑でスゴク暑いのに、更に胸を熱くしておられた方も多いのではないでしょうか?^^

ヴィッツの北海道シリーズは、もうシリーズが終了してしまったんですねっ(><)

そして、橋本選手はチャンピオン第1号ですねっ!
おめでとうございます☆

さてさて、タイトルのとおりに、きっとこの写真を見たかった方も多いハズですよね?!^^

流石に大きいのは荷物になるので、4パック綴りで売っている小さい版を持って行きました♪

山頂でのポテチ類の写真です!
日常生活では、お菓子類はほとんど食べないのですが、
※ご飯をおいしく食べる最大の調味料は空腹!!ですからねっ!!
(うけうり)
この日はもちろん食べて美味しかった(^^)
開けるのがパンパンすぎて大変でした^^;

イメージは、よくお菓子売り場などで、小さいハート型をしたキャラクターの風船チックな物ありますでしょ??

あれを想像してください♪(^^)
とてもカワイイ感じで、ほんっとにパンッパンになります☆
Posted at 2010/08/23 12:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2010年08月19日 イイね!

富士登山☆金剛杖の巻

富士登山☆金剛杖の巻こんにちは~(^^)

昨日の夕方は、あっという間に暗黒の世界になり
『ゲリラ豪雨』でした。^^;

今日は、雨予報で涼しいってニュースで言っていたと思うのですが、
すごく晴れていて暑いですよ(><)

いやー、腕の日焼けがハンパないです(TT)
一番下地がついているハズなのに、
それなのに熱くなっているから炎症してるっぽいです。(;一_一)

さてさて、富士登山のブログは、すっごい長く文になっていましたね・・・。
それなのにお読みいただいた皆様ありがとうございます!

時間が沢山あると、ついつい長くなってしまいました^^;

今日は、金剛杖のご紹介です!

色々と下調べをしている中で、どこにも書いてあるのが、
使い勝手は悪いけど、記念にはいいでしょう!とのことでした。

そして、焼印の記念が魅力的だったので、五合目で購入しました♪^^

私の上った吉田口ルートだと、6合目の焼印が無いので、
次のチャンスがあったら、他のルートも挑戦してみたいと思ったりしてます☆
Posted at 2010/08/19 13:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2010年08月17日 イイね!

☆富士登山☆

☆富士登山☆みなさん、こんにちは!17時です♪

予想通りに、筋肉痛全開の今日この頃です。

いやー!ひさっびさに12時間寝ちゃいました!!

まず、今回の「富士登山」ですが、決して流行に乗ったわけではございません(><)

まぁ、結果として、近年流行っている「富士登山」をしたわけですから、

結果的には、流行にのったわけですがねっ!(笑)

さてさて、私の富士登山は、1番はじめにしたいと思ったのは、18歳頃でしたかね。

高校の友達同士で行こう!という話から盛り上がったのですが、結局その頃はあまり情報が無かったのと(ツアーとかも無かった)、季節外れだったために断念・・・・。

その後、5年前に仕事仲間とも話が盛り上がりましたが、日程が合わず断念・・・・。

そして昨年も日程が合わずに断念・・・・・。

一応、今までにも沢山登りたいとは思っていたわけです。

ですので、その度に色々と調べていたので、一応勉強はそれなりにしていた訳でした^^

で、本当に火をつけたのは、ヴィッツレースのコーチが、まだ行ってないの?結局今年も行かないんじゃないの?という事を7月末に言われたのもありましたね・・・。

実は、7月の3連休に本当は計画を立てていたのですが、土日は混雑がハンパないって事でこの日程は断念。(><)


さてさて、ここからは富士登山の流れです!

私の休みは、15~17(今日)までなので、必然的に15日はMEGAWEBの疲れをとる休養日(笑)、ということで、中日の16日となったわけです!

もちろん、ご来光も見たかったのですが、夜間の登山はしたことが無いので不安もあったのと、登山渋滞で結局ご来光は見れないなどとのことから、とりあえず1回目は富士登山を目指そう!と思ったのです!^^

私の家から近場の上り口は、吉田口(河口湖)か、須走口となるわけで、まずは、初めてなので、一番登りやすいとされる吉田口に狙いを定めました^^

吉田口は、スバルラインがマイカー規制中の為、下の駐車場へ案内されます。
私はスバルランドでした。
15日の夜のうちに駐車場へ行き、車で4時間くらい仮眠(ハイエースでゆったりと!)をとり、早朝のバス始発で5合目へ!

スバルランド5:00すぎ発→五合目駐車場6時前くらい(約1時間位です)

五合目では、朝ご飯のおにぎりを食べたり、準備運動をしたり、記念の金剛杖を買ったりしながら、気圧に慣れます。40分くらいでしょうかね。。。

それから、さぁ登山です!^^

昨日の1回目のブログアップの時は6:30で、駐車場に着いたときの写真でしたが、auは五合目の電波が悪かったので、歩き始めた時だったのでした!

一番の心配は「高山病」ですので、この症状がでると、下るしかないとの事なので、ならない様に気をつけ、予防方は、気圧に慣れながら登ることなので、30~60分に1回は休憩を入れました。
そして、息を浅いままに任せずに、深くする様にすることと書いてあったので、その点に気をつけました!^^
(ちなみに、ツアーと思われる方のガイドさんの話を盗み聞きしたところによると、休憩中は、大きく息を吐きすぎるのは、過呼吸になる原因となるのであまりよくないそうですよん)


まぁ、休憩は、嫌でもとるようになりますが^^

一番始めに辛いと感じたのは、7号目付近での岩場でしたが、他の山の方が辛く感じました。^^;

そして、8合目が長く感じ、最後の9合目からは酸素が薄いせいもあり、少し動くだけで疲れました^^;

でも、頂上が見えているから頑張れます!

吉田口からの頂上にあったのは富士奥宮(神社になるのかな?)で、すぐ近くに山口屋さんという山小屋がありました!

お守り(ヴィッツレース用にしますので、後日アップします!)と、お土産にお守りを買ったのと、金剛杖に朱印を押してもらいました!

(ちなみに、各山小屋でも焼印は押してもらえます!(後日アップします!))

山頂でのラーメンとか、牛丼とか、豚汁とか、沢山美味しそうなのがあったのですが、私はおにぎりやパンを持っていっていたので、食べずでした。(><)

ジュースなどは、500円、ビールは600円(当たり前ですねっ!)^^

ビールも好きな方なのですが、ちょっと気圧なども関係して大丈夫か心配だったので、やめました^^;

山頂についたのが、ちょうど12:00過ぎころで、約6時間でした^^

体力も沢山残っていたので、山頂の火口口を散策する「お鉢巡り」をしました!

富士宮(本社となる?)や、山頂郵便局(8月22日まで)へ立ち寄り、山頂の碑がある、剣ヶ峰を目指します!

実は、山頂郵便局のことも知っていて、そこで葉書を出すの事もしたかったんです!!
山頂の消印も押してもらえるんでねっ!!(^▽^)v

このブログの画像の登山証明書も目的のひとつで、買いました!(500円で葉書になっていて出せます!他1枚の葉書もあります!

もちろん、そこでは用意していった「暑中見舞い」を渡しました!^^

もし、無理な場合は、始めに着いた山小屋(かな?)で、そこの郵便局まで持っていてくれるサービス(1通×50~80円位と認識してましたが、案内は見つからなかったなぁ?!)があるのを知っていましたが、利用せずに済みました!

山頂1周のお鉢巡りは、書いてあるとおりに本当に90分かかりました!(><)

剣ヶ峰に行くまでの登り(私は郵便局が14時までだったので、そっちの方からいったので!)が、また辛く、足をくじいて応急処置をされている方もいましたが、日本一高い所に立ったわけです!

今まで見ていた富士山を、これからは、あの山頂に登ったんだ!と思える訳です!(*^▽^*)v

火口の中は、まだ雪の残っているところもあり、その雪で、山頂のペットボトルなで冷やしていたりもするみたいです!

山頂で、ドクター減りが飛んでいましたが、着陸はしてませんでした!

そして、お鉢巡りを終了して、一休みして、下るのみです!

ひたすら下るだけです!

人それぞれだと思いますが、私の登った吉田口の下り道は、他の山よりも断然下りやすいと思いました!砂利と砂の道で、ふかふかしているからです!^^

下りも時間があったので、休みながら降りて3時間30くらいでした!

だいたい3~4時間と言われていますが、走りながら行ける方は、2時間きれるかも?。。。。

ということで、無事に下山できました!

一番良かったのは、天候に恵まれたことです!

日程的に、この予定しかなかったのと、郵便局も22日までですから、天候だけは自分ではどうしようもできませんが、願うだけでした!

本当に、山の天気は急変するので、ずっと晴れいるということは少ないと思うのですが、1回も雨に降られなかったんです!(^^)本当に良かった~!

そして、綺麗な景色を見ながら登山ができましたしねっ♪
自分より下に雲が沢山あるのも凄いですよ~☆^^
キントーン♪って呼んだんですけど、いつも失敗・・・・・。(笑)

しかし、顔は気にして毎回毎回日焼け止めを塗っていたのですが、何回か腕を塗り忘れたこともあり、すごく、また焼けてしまいました・・。(T。T) 。エーン。。。
それと、キャップ型の帽子を被っていたので、耳も熱いので、耳も焼けたのかな・・・。

近年は、富士山ブームで、登山も渋滞なんて言われてましたが、人数は多かったですが、渋滞は一部分しかしなくて、登りやすかったと思います!

そんなに登山へは言ってませんが、山ではいつも思いますが、人との触れ合いも良いですよね♪^^


ザック(リュック)の重さは6.5kg(山をなめてはいけないので、各種装備を入れましたので)だったのですが、10kg位あるように感じ(><)、バッグ重くない?と言われても、自分で用意した荷物だし、持ってもらっては自分で登山した事にはならない気がして、
『トレーニングだから!』と言って、孫悟空になりきり頑張りましたよ(笑)

ザックの中の用意していった物は、
・フリース(出番なし)
・長袖シャツ(ほとんど着なかった)
・カッパ(出番なし)
・ザックカバー(出番なし)
・薬用品(カットバン2種類、ムヒ、虫除け、湿布、巻ける包帯、サポーター)
・タオル2枚(1枚のみ使用)
・トイレットペーパー(2回トイレに行きましたが、出番なし)
・お菓子(ゼリー数種、スナック系、飴など)
・飲料類(500mlの水×2本、アクエリアス1本)
・デジカメ
・葉書
・お金(トイレが1回利用するのにあたり200なので、100円玉も2,000円分位)
・その他小物

なので、ザックの重さもあってか、ふくらはぎ、膝の裏、足の付け根に加えて、肩とお腹周りも少々筋肉痛になってます・・・。

But!!この達成感は素晴らしいものなので、まだ登られていない方は、日本一の山からの景色を見に一度体験してみてはいかがでしょうか~!^^
ちなみに、一般の方は7~9月始めの期間だそうですが、郵便局は8/22まで、山小屋は8月いっぱいまでだと思いますので、以後ご参考にっ♪

それから、もちろん!
パワースポットということもあり、願掛け登山しました☆(^^)/

何を願掛けたのか??それは、皆さんお分かりですよね??(☆v☆)

これからも、色んなことに挑戦していきたいと思います!


そうだ!この登山にあたり、以前のブログでも紹介しましたが、登山靴を優勝祝いにオネダリして、親に買ってもらっちゃいました^^;

とても役立ちました!☆ありがとうございました!!
(結局は、このブログの時は買わずに、登山専門店で店長さんとお話をしながら選んでもらいました!)^^

長文をお読みいただき、ありがとうございました!!(^▽^)
Posted at 2010/08/17 17:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2010年08月16日 イイね!

無事に

無事に5合目からのバスで下山してきて今から帰路です(^o^)v


下山は3時間30分位で18時30分でした(^^)

詳しくは後日アップします(*^_^*)
Posted at 2010/08/16 19:48:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ
2010年08月16日 イイね!

最高峰達成☆

最高峰達成☆6時間程で山頂に着き、お鉢巡りしました(^o^)


気をつけて下ります!
Posted at 2010/08/16 13:55:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | モブログ

プロフィール

「雨降り始め」
何シテル?   01/19 17:41
熱い情熱をもってレースに取り組んでいます! 皆さんの応援が私のパワーになりますので、応援して下さい!!宜しくお願い致します。 小山昌子の戦歴紹介 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ネッツカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 13:36:20
 
東日本大震災募金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 16:57:43
 
SAVE JAPAN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/03/26 16:55:19
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
念願のFRです☆(≧∇≦)
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
レースをするからにはマニュアル! 毎日の通勤が練習です!!(公道は攻めませんよ!)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
レーシングカート用のトランポです! 過去のカート時代には、夜中に出発→昼間は練習、練習 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation