
今日も、気持ち良く仕事を頑張っております!
まずは、昨日の朝アップしたブログ(祝勝会)は、
実は2日の夜に作りかけて寝てしまった内容だったので、
昨日アップしたのに2日付でアップされてしまって、
連続記録が途絶えてしまい残念です。
さてさて、お待たせいたしました!
開幕戦のレポートでございます!(^▽^)
■レースウィークまで■
昨年までの課題を、かなり濃い内容のミーティングを重ね、
3.4月に行ったテストで、
車はとても良い状態に仕上げる事ができていました。
といっても、昨年の後半になるにつれて良い感触は得ていたんですがねっ!(^▽^)
チーム一丸となって優勝を目指していたので、
メカニック側の意見、アドバイザーであるコーチの意見を聞きながら、
もちろん私の思った事を正直に全部伝え、意見としてぶつけました。
■金曜日のフリー走行(2本)■
1本目は、占有走行(ABに分かれました。)で30分間、
予選時間とは違うものの、決勝とは同じ時間っぽかったです。
ここでは、予選のシュミュレーションということで、
15分の走行と決めていましたので、ガソリンも予選と同じ量だけでした。
ここから予選の気持ちで攻めていこうと走った結果、
単独で走ったタイムも悪くなく、スリップを使ってだしたタイムが
この日のトップタイムだったようです。(^^)v
そして、2本目の走行は13時位からで、決勝のシュミレーションで、
1周目は攻めずに、コースイン→フォーメーションからイメージしてみました。
気温の差があるので、エア圧の変更が必要だと思いましたが、
決勝時間は9:45でしたので、問題ないと判断しました!^^
■予選■
私はB組でのアタックですので、A組のトップタイムを聞いて待ちます。
A組のトップは昨年チャンピオンのゼッケン1番です!
やはりという感じでしたが、スリップをうまく使えないと絶対に越せないと思いました。
そして、順番が後の方になってしまったので、急遽少し待ってから出ようとの作戦に変更。
初めは、とりあえず単独でタイムを出し、P1のサインでしたので、
後の車両にスリップを渡し、次の周に私に下さい!という気持ちで走りました。
そして、最後にラストチャンス、前の集団と差を広げ、ストレートで追い付いてスリップを
もらいたい作戦!
結局この周がベストになりましたが、ストレートの途中までのスリップだと
やはり驚くようなタイムは出せませんでした。
しかし、フロントローからのスタートは喜ぶべきことで、決勝へのチャンスが広がります!
また、速い関西勢さん達をおさえ、昨年の関東組でフロントローに並べたことは大変嬉しいことでした!
■決勝■
いつも予選も決勝もそうなんですが、私は緊張しそうな時には、
「実力以上の事はできないけど、ベストを尽くそう!」と思うようにして開き直る感じで臨みます!
そして、何よりも今回の与えられたチャンスを絶対に活かす!
昨年と同じ失敗(1コーナーでの勝負の敗れ方)をしないなどなど、
色々と考えた中で、忘れてはならないのが、
「絶対に勝つのは自分だ!」 「私が1番速いんだ!」と強い気持ちを持つこと!
(思うのは勝手ですからねっ!^^)
そして、迎えたスタート前、ペトロナスのキャンギャルさんが傘をもって立ってくれて、
とても35号車は人気者でした(笑)
気温も高くなってきていたので、フォーメーションでのウェービングはしませんでした。
予選でのアタックも3周なので、タイヤの状態もすこぶる良い状態!!
あとは、私が頑張るだけっ!!
内容は、何周目にこうなったとかは、あまり覚えていません。
そして、スタートッ♪
うまく決まり、1コーナーで並びかけるも抜くまでにはいたりませんでした。
そして、1周目の各コーナーは様子をみてストレートでのスリップを狙います!
・・・・・・・が、追い越せません。。
1コーナーでは、アウトへ並べAコーナーにはサイドバイサイドで進入しますが、
抜くにはいたりません。
しかし、この日の私はコーナーで☆イケテタ☆ので、
各コーナーで立ち上がり重視のラインをとり、前を行くゼッケン1番に仕掛けます。
その後、私も外から観戦したかったと思うような
バトル、バトル、バトルが2.3周続きました。
私もフェアプレーにはかなり最大の注意をしていますので、
相手のラインをあけることや、100Rではみだしてしまっても戻ってこられるように
イン側を空けておいてあげるなどなどの走行をしたと思ってます。
Aコーナーでは、私の右後ろと、ゼッケン1番の左タイヤくらい?が少し接触してしまった場面も
ありましたが、(お互いに悪気があることではないけども、なんだか少しショック・・・・)
その後、3番手を走る車両とゼッケン1番が接触し、少しマージンができました。
単独走行になったのは、残り4周だったでしょうかね。。。。
とにかく早く終わってほしかったです。
守りに入ってしまうと、すぐに追いつかれてしまうので、もちろん攻め続けました!
そして、無事に走り切り、
感激のチェッカーを迎え、
念願の優勝を果たす事ができました!
他のチームの方達も、ストレートを通過する時ににピットサインエリアから喜んでくれて、
本ッ当に嬉しかったです。
そして、GT戦でしたので、大観衆の中の、
沢山の観客の皆さんから、大きな拍手や「オメデトウ!」「頑張った!」「良かったよ!」
などと、沢山の声をかけてもらったウイニングラップは最高でした!
初めて一緒に走った2位だった方も、横へ並んできてくれて、おめでとうの合図。
車がピットロードへ戻ってきてからは、感激のあまり、あまり覚えてません。m(_ _)m
とにかく、他のチームの方も喜んでくれて、お客さんからも声もかけてもらえ、
幸せ者でした!
しかし、今回のレースは運も味方してくれて、勝つことができましたが、
課題もありますので、気を引き締めて残りのシリーズを戦います!
このブログを通じて知りたった方、
サーキットに来て私の事を知って応援してくれた方、
本当に、皆さんの応援が何よりのパワーになります☆
心から感謝しています。
もちろん忘れてはいけないのが、
スタッフの皆様、スポンサー様、いつも気持ち良く送りだしてくれる会社のみんな、
応援団な方々、本当に心から最大に感謝しています。
ネッツ仙台バンザ~イ♪
この4年間、苦労が多く、うまくいかないことも多々ありましたが、
一緒に頑張ってきた成果を出すことができ、関東の優勝のプレゼントができて良かった!
私自信、ちょっぴりプレッシャーな大人気のペトロナスカラーの35号車で優勝できた事も大変嬉しく思ってます。
これからも、頑張りますので引き続き応援の程宜しくお願い申し上げます。
あまりレポートになってなくて、内容がうまく伝わっているかハテナ?でスミマセン。(><)。
画像は、祝勝会にて応援団な方にいただいた、
素敵なお花達とお酒達・・・・・。(^^)