この
復興CDが
全国1000人の思いで購入した「たこ焼きカー」
南三陸たこやき大作戦!
ズバリ移動販売車の たこ焼き屋さん
『たこ丸』(仮)になり
南三陸町へ会いに行ってきました!
左側は東京FMの元AD丸山さん。
右側は、船が津波で流されてしまった船長の長さん。
タコが凄く有名な地域ということは知っていましたが、
明石焼きと同じくらい有名とのことも教えていただきました!^^
それだけに、タコの大きさがハンパなく、中はトロトロで
とっても美味しいたこ焼きでした!☆\(~o~)/
ちなみに、塩味とソース味がありますが、
塩味の方は、次回にとっておきました!
実際に行ってみて本当に多くの事を感じ、お話も伺わせていただきましたが、
元船長さんとのお話の中で、
ただ来てもらえるだけでいい。
実際に来てみて、地震が来るとこうなるんだよ。ということを知ってほしいとおっしゃっていました。
元AD丸山さんも、中々自分の人生を変えることは普通の人にできることではないと思います。
尊敬していますし、応援しています!!
逆に、1000人の思いがとてもプレッシャーなんだ。とおっしゃってもおられましたが、
必ず復興するし、たこ丸も必ず成功すると私は信じています!
この写真は復刻商店街です。
みなさん、他の地域から来てくれる方から笑顔をもらえるから、
それがパワーになるとおっしゃっており、元気に働いてお話して下さいました。
いまは、町の方などを始め、ボランティアの方々や重機も数台動いて、
少しずつ復興への道を歩んでおられますが、確かNHKでも前に放送されてましたが、
沢山の問題はあるみたいです。。。。
その復興への活動の中で、
津波による甚大な被害を受けた建物の跡や
ガレキや車など廃棄物となっている色々な大きな固まりは、
訪れる人に静かに何か語りかけている様に感じ、
特に防災庁舎を目にした時には
今までにない痛みが心を突き刺してきました。
改めまして、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに、
ご遺族の皆様と被害を受けられたすべての方々に、
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
南三陸町へは、仙台市内からも、2時間位で到着でき、
私の場合は、東北道→南部道路→三陸道と通過し、
桃生津山インターを降りて20km程で30~40分くらいでした。
ちなみに「タコ丸」(仮)の現在は、インターを降りて45号線沿いにある
ホテル観洋さんの隣で現在は主に営業中で、
場所は、とても分かりやすいです。
移動販売車ですので、週末に開催されるアノ有名な六魂祭(今年は盛岡でしたっけ?)へも出向く見たいですよ!
行かれる方、どこかで見かけた方、これから宜しくお願い致します。
たこ丸(仮)さんブログは
こちら。
そして、このHPも多くの方に知ってもらいたいと思いました。
三陸に仕事を!プロジェクト
私は、ピンク色を購入しました。
これからも私は自分にできることは小さいけど、していこうと思います。
今日の
シナプスの放送で、この報告のメッセージを山ちゃんが読んでくれました!
ありがとうございましたm(_ _)m
南三陸町へ、また行きたいと思います。
Posted at 2012/05/22 17:18:30 | |
トラックバック(0) | 日記