
4/11、私の町で市制施行70周年記念イベントを兼ねた市民マラソン大会が開催されました。といっても私が出場したわけではなく、妻子がファミリー部門に出るということで、愛車vianoでスタート地点までの送迎を担当したのでした(笑)
無事に妻子を受付のあるグランドに送り、そのあと、スタート地点に先回りして、車を止めようとしたところ、目の前にW638Vクラスを発見!!!ということで、同じ兄弟車のよしみで、その後ろに車を止めました。
降りて近づくと、これまたびっくり!エンブレムにはV320との表示が!!!私のvianoくんとまったく同じなのに二度びっくり。
というわけで妻子をとるデジカメで何枚か写真をとらせていただきました。(所有者の方、ごめんなさい
。ただし、遠方のナンバーだったため、推測するに、居住者の方ではないと思いました)
はじめは、重たくて、四角くて、箱っぽいなあって思っていたのですが、1時間、2時間、3時間たつうちに、なんだかとても印象が変わりました。
フロントデザインはさすがにW639の方がメルセデスA,B、Rに共通のイメージの今風なデザインでかっこいいのですが、サイドのBピラーから後ろのデザインは完全にW638の方が優れているって思いました。シンプルで飽きのこないすばらしいデザインです!W639のリアは他のみなさんがおっしゃるように、日本車的(ステップワゴン的)であり、ナンバーを上へもってきたことも災いして、ごてごてしすぎてスッキリ感がないのが残念です。
両者を比べれば比べるほど、W638のドイツ車的、道具っぽさがでており、カッコイではありませんか。特に、リアフェンダーの処理など、リアバンパーにつながるラインで切り落としており、W639の変なブリスダーフェンダーはいったいなんの意味があるの???と思えてきます。
リアからサイドへ回り込んだリアコンビネーションランプのデザインもW638はシンプルでいいですね。ヘッドライトとリアランプの造形はVWのポロを彷彿させるデザインですが、リアについては惚れ惚れしてしまいました。
W638は根強いファンがいるとは聞いていますが、納得!!!納得!!!
ところで、W638にV320っていうグレードはありましたっけ??たぶん希少価値のある車なんでしょうね。
とにもかくにも、同じバッチV320が二台並んだ、発見の多い日となりました。
もちろん、愛する妻、子の快走風景もばっちり撮影したことはいうまでもありません。(^^)
Posted at 2010/04/14 12:03:13 | |
トラックバック(0) | クルマ