• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TかCのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

走りの6速

全てが異次元
Posted at 2020/12/11 16:51:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2013年07月24日 イイね!

雨上がりに…

雨上がりに…雨上がりにオイル交換を実施。地面は濡れてても寝板があるから大丈夫!



でもオイルちょっと入れ過ぎました…

Posted at 2013/07/25 09:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月16日 イイね!

新生 カロリンターレビノ

あまり知られてませんが実はわたしのハチロクは元々、トレノでした(゜Д゜)

いつもお世話になっているカーランドさんが部品取りのために仕入れたらしいのですが、部品を取っていくに従いフレームの歪みや各部の錆び、損傷の無さが判明していき捨てるのがもったいないとの事で100%趣味で仕事の合間を見つけてはコツコツ製作したのがこのハチロクだったそうです。

そのときに取られたトレノのライトの代わりについたのがレビンのライトでしてフロントはレビン、テールはトレノ、略してカロリンターレビノ(略してないね)として生を受けた次第でございます。

12月にうpした対塩カル対策としてボディの下回りにくまなくシャシブラを塗って貰いました。


すでにタンクが汚れておりますw
写真はかなり見にくいですがちゃんと塗られております(´Д`;)ヾ

それと同時ににエンジンとミッションを新生させました(`・ω・´)

ブログにもあげてますが去年の3月に参加したエンジョイGPで講師の方と自分の走りをデータロガーで計測、比較検証をしてもらったのですがぶっちぎりで差をつけられて色々とアドバイスをしてもらおうと思っていたのに、思ったほどぶっちぎられずこれはもうクルマの限界なのかな~と思い始めておりました。

その話をクルマ屋さんと相談していたら…

「良いエンジンあるけどTかCくんそれ載せてみる?」といわれそのエンジンの経緯を聞いてみると

約10年ほど前に、とある雑誌の企画で「究極のストリートエンジンを作ろう」というのでオートセレクト RSハマダ ナギサオートが手がけたエンジンを一回O/Hしてちょっとだけ走ったままでおいてあるとの事でした。
その雑誌を見せてもらうとIN/EX 256のカムに各部バランス取りやら0.8㎜のヘッドガスケット燃焼室加工して圧縮比も上げたうえダイレクトイグニッションをつけてそれをHKSのF-CON V PROで制御してかなり調子が悪い状態で174PSとか書いてました。
このエンジンを載せた車体をカーランドで作っていたらしくその流れでこのエンジンがはいってきたそうです。

その時の自分のクルマに載せていたエンジンで2回ほどオーバーレブさせているのもあり値段を聞いてみるとありえないぐらいの破格の値段だったのでその場で購入を決めてしまいました。

で、やるならトコトンやってしまおうと思い立ちエキマニ、マフラーECUは必須としてもミッションのO/H、そのついでにWPC加工等を行う大手術を計画してしまったのです(/ω\)

でそのエンジンがこちら



見た目は超普通です(゜Д゜)

そして作業を進めてもらっていると元々つけてあった256度のカムが錆びているのが発覚(゜Д゜)!
そして急遽。TODAの264度のカムに付け替えることになりヘッドのO/Hまでなし崩し的に行われる贅沢仕様に…
その甲斐あってかベタ踏みで加速していくとどこまでも回っていく感じでちょっと怖いくらいです。

社外品でつけているスピードメータにピークホールド機能がついてまして、最高速度やエンジンの最高回転数とかを記憶しておるんですが、何気なくそれを見てみると…



199㎞/h出されてましたwたぶんECUのセッティングの時に出したかと思われます(;゜ロ゜)
このクルマ200㎞/h出せるのか…

ま、俺は絶対出せませんけどね。ビビリなんで!(゜Д゜)y-~
Posted at 2013/02/16 03:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月17日 イイね!

冬ですね

もう半年もブログを書いてない事にさっき気がつきましたw

書きたいことはあったのですがいかんせんメンドくs…ゲフンゲフン



もう12月も半ばを過ぎ冬を感じさせる天気になってきましたが~冬といえばどうしても避けられないヤツがそう…   




「雪」



です。私はそんなに積もる地域に住んでいないのですが北の方に住んでおられる方は切っても切れないニクいやつですね。そうなるとアイツも出てくるわけで、それが



「融雪剤」

塩化カルシウム、略して塩カルです。

これが撒かれていることによって凍結したり雪が積もった路面を溶かしてくれたりしてくれる良いヤツなのでありますが、クルマ好きの自分、特に古いクルマにとっては錆びの原因になる困ったちゃんでもあります(´Д⊂

以前、毎回お世話になっているクルマ屋さんから聞いたお話なのですが

「とあるハチロクを愛してやまない人がおられたそうです。その人はもう雨の日にはハチロクには絶対に乗らずしかもシャッター付きの車庫まで自宅に完備しそれはそれは大事乗っておられたそうです。

しかしその人には一つ野望がありました。それが

「ハチロクでスキーにいきたい」

そして冬が来る前に新品の車高調を組んだり色々整備をし満を持して念願のハチロクdeスキーを叶えられました。

そしてそれ以降、春になるまで車庫で保管しておられました。

春になりそのクルマ屋さんで下回りの洗浄をしてもらう為持って行くときになにやら異音がしたりいつもと感じが違ったそうなのでついでに見てもらったその瞬間


「下回りが錆びで一面まっ茶色だったそうです」キャーー!!(SE)


しかも組み立ての綺麗に塗装された車高調までもが錆びていてヒビが入り、折れていましたとさ…」
                                             
                                                        おしまい


ウソのような本当の話でした。

みなさんもお気をつけあそばせ(゜Д゜)b
Posted at 2012/12/17 01:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年06月14日 イイね!

う~む… その6

6/13 休みですることも無かったので鈴鹿ツイン Gコースへいってまいりました。

最近はあのストレートスピードに慣れようとフルコースへ参加していたのですが

ここで「ちょっとリセット(*'-'」)みたいな気分で気軽に走ってみました。

気軽にとか言いながら内心「なんとか40秒を切りたい…」と思ってはいたのですが

40″950と全く振るわず撃沈(´Д⊂



気温も上がってきてエンジンにパンチも無くなってきたのが響き始めてますね。

それと昨年の10月にファイナルのギヤ比をかえたらギアが合わなくなりまして…

3.9は失敗だったな…やっぱり…
今年のデフOHの時にまた変えよう(゜Д゜)c

あと走るときだけ助手席とリアシート外すべきか…
でもそれは正直めんどいな~(´Д⊂



もうツインを走り始めて2~3年になりますがあーだこーだと考えながら走ってると

今まで見えてなかったところが見えたりしてまだまだ詰められるところがあるもんだと

気付かされます(*'-')

データロガーとかあるともっと解りやすいかもしれませんね!

※デジカメを持って行ってなかったので画像がありません!(´Д⊂ノ


Posted at 2012/06/14 02:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ええクルマでっせ http://cvw.jp/b/720238/47357458/
何シテル?   11/21 14:25
TかCです。よろしくお願いします。 GRヤリスに乗ってます。今度も20年30年と長く乗りたいです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRD GRリアスポイラーエクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 23:46:32
PIONEER / carrozzeria ND-BC8Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 03:46:02

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスに乗り換えました。 特にイジるつもりはありませんがじっくり長く楽しんでいきたい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
85改です。レビンとか言ってますが元はトレノです。 機関すべて86に変わってます ベース ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation