2020年11月13日
Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:死んでもブリジストン!2010年!
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:片道15km通勤メイン 地方住まいで山間部と2kmのトンネルと融雪装置有る無しの道。朝の往路は下りで帰りは上り!
最新のタイヤはどんな進化があるのか…ワクワクである!
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/13 22:42:28 | |
トラックバック(0) |
日常と発見 | タイアップ企画用
2016年12月01日
CR-Z。
学生最後の年に兄と一緒に
東京モーターショーを見にいって以来
「いつかは乗ってみたい。」
月日が流れ気付けば
年内生産終了が発表されていた。

悲しい結末なのかどうかはさておき
結局今の今まで購入するキッカケになれなかったのは
【100%ガソリン車】ではなかったからだ。
別に特別なエンジンが必要だった訳ではない。
発表当時にはGE8フィットもあった。
マイナーチェンジにはGK5があった。
昔のシビック・CR-Xみたいに
エンジンを共通にするだけで良かった。
前期CR-ZはL15A(フィットGD3・GE8と共通)
後期CR-ZはL15B(フィットGK5と共通)
本当に、これだけで良かった。
110~130psで十分。
モーターをとってしまえば軽量化にも貢献できて
さほど燃費も変わらないだろう。
開発コンセプトも大事かもしれないが
買い手側の意見を無視した結果が【名車】ではなく
【珍しい車】という位置付けで終わってしまったことを
私は強く言いたい!
海外や国内一部の町工場では
K20A換装車両もあるみたいですし
次はCR-Xという名前で100%ガソリン車を
登場していただければ、また違うホンダのカラーが
見えるのかもしれませんね。

れもん。
Posted at 2016/12/01 13:17:40 | |
トラックバック(0) |
日常と発見 | 日記
2016年10月31日
先々週より2週にわたって
足回りのメンテナンスをしております。
※2週で3時間ぐらいですが。
やろうと思ったキッカケは
『コトコト・ガタガタ』といった異音が
ステアリングをきる・段差を超す・すぐにABSが介入する
といった症状でしたのでディーラさんに相談をした結果
まずは死にまくったアッパーマウントを
交換しました。
3割ぐらいは解消されたのですが
それでも異音がすごい・・・。
って、アッパーマウント交換した時に見えてしまったのですよね。
スタビリンクのブッシュがパックリいっているのを・・・。
すぐに発注しようと思ったんですが
ディーラーだと恐ろしい値段だったので
よく見かける『純正同等品』とやらを
購入してとりつけました。
結果
すげぇ静かになりましたwww
あと今回の足まわりをバラしたので
トー調整をアニキに手伝っていただきました。
いやー感謝感謝。
これで@4年は乗れる。。。だろう!!??
不安材料はドラシャのアウターとラックエンドブーツ?
あたりですかね!!
れもん。
Posted at 2016/10/31 08:06:55 | |
トラックバック(0) |
日常と発見 | 日記
2016年08月25日
若い方には理解できない話かもしれませんね。
歳を重ねると
自分の欲求を満たす事で
満足を得る事より
人に何かをする事による満足の方が
幸福感が高いと言われています。
※某心理学者
某アイドルの選挙システムなんて
いい例ですよね。
アイドルそのものにお金を出すというよりか
その特定個人にお金を使ってランキングを上げる!?
という方がお金を使った側も凄い満足感があるのと
一緒ですね。
よくビジネスで
「お客様への満足」なんて言葉を使いますが
この場合は
お客様にしてあげるといった意味合いに
なってしまいますね・・・
究極は
お客様から
「この仕入業者の為にしてあげたい」
と思っていただけるような
提供をやっていかなくてはいけないのかも
しれませんね!
日々色々なお金が動く中で
関わる人々が【笑顔】になる
お金の使い方を考えなくちゃいけませんね!
れもん。
Posted at 2016/08/25 08:14:18 | |
トラックバック(0) |
日常と発見 | 日記
2016年02月15日
久しぶりのブログは
かなり長くて気持悪いですw
だって自問自答ですから。
れもねど。です。
※引き返すなら今です。
気分を害しても自己責任ですよ。
「毎月少ない小遣いでやってられっかぁ!!
金貯まらん!どうしてだ!!」
そ ん な 貴 方 。
金を貯めるのに一番堅実なのが
「社会貢献」することです。
つまり「働く」という事ですね。
働けばちゃんとお金がもらえます。
そのお金を使って皆さん生活します。
生活すれば一定のお金を消費します。
働いたお金より少なければ、貯まります。
金を貯めるのに必要な事は
「我慢」をすることです。
たいてい自分の事で我慢をすると
ストレスがたまります。
不思議と人の為に我慢をすると
結構我慢出来るもんです。
「人の為に我慢なんか出来るかww」
なんて言う人は独身で結構です。
ガツンと働いて我慢をせずにドンドンお金を使ってください。
いろんな税となって地域に貢献しています。
世帯を持つと中々お金がたまらない・・・なんて言う人もいます。
でもそれは「我慢」していないからお金が貯まらないだけです。
世の中、物で溢れました。
いろんな物が販売していて、いろんなルートで手にいれる事が出来ます。
だから我慢が出来ないんです。
毎月購入した点数を記録してみましょう。
翌月から一つ購入するものを減らしてみましょう。
ほら?お金が浮いてきた。
でもこれって疲れちゃう?
だったら固定費を見直してみましょう。
保険料・通信費・ローン・定期購買品 等々
色々ありますね。
最初はめんどくさいです。
でも一度見直して、固定費が下がったら
翌月からは貯まる一方です。
浮いた固定費運用して
今度はコンスタントにお金が振り込まれるようにしよう。
そうだ。投資信託でもはじめてみようか?
固定費が毎月2万円浮いたら10ヶ月我慢しよう。
今年の年末には20万+αでスタートしてみよう。
来年の1月からは毎月小遣いや給料とは別に
収入が増えはじめる。
そうだ。小遣いとは別でお金が使える。
このお金を使って親族とご飯を食べよう。
なんだか気持が良いもんだ。
小遣いとは別だから全然問題ない。
今度は小遣いを使わなくなってきた。
あれ?毎月の小遣いが余るようになってきた。
この余った小遣いを使わずに貯めておこう。
上手にお金を貯めていこう。
毎月支給日に苦しくなる人は
我慢してないだけ。
人の給料にケチつける用な旦那や嫁なら
今後一生ケチつける。
一度振り返って。
自分は我慢してる?人に我慢させてる?
互いに尊重し合えば
いい関係になるし
今後一生尊敬出来る。
すぐに変われます。
1分後です。
1分後から、お金の状況は激変します。
同時に性格も激変します。
ほうら?
たばこ・酒・おやつ・スマホ・・・。
今晩は外食やめて家にあるものを食べよう。
スーパー寄らずにあるもので支度しよう。
周りが貴方を評価しはじめた。
れもん。
Posted at 2016/02/15 16:09:35 | |
トラックバック(0) |
日常と発見 | 日記