2021年12月に注文してから6ヶ月待ちで納車されました。人生最初で最後?の新車。 2型の非セーフティパッケージ車。 手厚い制御は邪魔なので。 ジムカーナもショートサーキットもフルサーキットもこなせそうで軽くて楽しそうなんで買いました。 随所にスズキがこのクルマをコストの範囲で妥協なく作って ...
所有形態:現在所有(メイン)
2022年06月25日
レンタルしたVTRが非常に良くて、数ヵ月後、同じレンタルバイク屋で同じ車両を中古で買ってしまいました。貯金もないくせにwフルローンですよフルローンwww もう、Vツインの鼓動と高回転のカン高いエンジン音。HONDA独特の滑らかな回り方。 剥き出しのトラスフレームのデザイン。 全てGOODです。 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2013年07月05日
yahooオークションで約3万円のアドレスV100を買いました。出品者はバイク屋さんでしたが、私がチキンなので現車確認してから買いましたw 初のスズキのバイク。 初のスクーター。楽しみです。 ヤンチャなお兄さんが乗っていたのかボディからテールレンズまでブラックに塗られていました。 最初は純正 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2019年09月30日
2015年11月にエイプ100が盗難にあったことから、 後継のバイクとして購入。 日常の買い物や移動がメインになるが、 遊び(キャンプ)やロングツーリングにも行きたい。 車両価格4万円。 6Vのカブで、まだヘッドライトが強制点灯ではない時代のバイクだから結構古い!? 16300キロスタート。 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年03月21日
ジョルカブにまたがったことで、 バイクの楽しさに目覚めてしまいました。 2段階右折や30キロ制限で「おにぎりカー」の世話になるのがいやだったので、中型取りました。 「エイプ100に乗りたいな(^^)」 って日記を書いたところ、にゅんいちさんより譲っていただけるとの話で、大阪まで取りに行ってきま ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年12月23日
ノーマルで汚いFD2です。 スゲー戦闘機乗ってる気分です∑(゚Д゚) メーカー純正のチューニングカー。 HONDAの本気と誇りが詰まってて、ロードスターとは別の意味で最高の一台です。 いつの時代もTYPE Rは、クルマ自体の性能やセッティングだけでなく、ドライバーにクルマの性能を発揮させるため ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年07月31日
普通のロードスターより3倍速くありませんwww フツーのクルマより3倍手間がかかりますw フルノーマル14万円で走行6万キロ代の掘り出し物・・・です多分(^^;) たまにショッピングモールでブランド物のカバンを見かけると、このロードスター2台買えるなって思いますw 年式相応のトラブルに見舞わ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年03月23日
親父の新しいクルマ。 何かS2000に乗ろうとしていたので、 自分がロードスターを熱烈に推奨し、購入にいたる。 代わりに私自身はロードスターを降りることになったけどねw NR-Aで、走行距離も少なく、かなり良い個体だったと思う。 実は結構乗ってますw
所有形態:家族のクルマ
2013年03月24日
自分のクルマじゃないけど、多分この先を含めると一番長くお付き合いするクルマだと思います(≧∇≦)乗る頻度は良くて月1だけどね。 もう、日本中どこのカート場に行ってもいてくれる安心安定の存在。その包容力は計り知れず、ぶつけてばかりの初心者から超上級者まで、すべてのユーザーを暖かく時に厳しく教えて ...
所有形態:その他
2016年05月24日
尊敬する先輩のクルマだったビートです。 NBを失ったときに譲り受けるハズだったのですが、やっぱりロードスターが好きなのでNAに乗ることに。 自分がクルマ好き、ロードスター好きとなるキッカケとなった先輩。 フォトギャラリーでは勿体無い。 敬意を表して愛車紹介へ。
所有形態:その他
2010年05月10日
納車一年経って、街乗り、ロングドライブ(神奈川〜広島)、ジムカーナ、ショートサーキットなど、一通り自分の使い方はできた。 その中で不満点は特にない。 燃費はリッター20キロをマークしたこともあり、運転は何時間しても楽。
2023年07月02日
気軽に乗り回しやすい。時速60キロ程度までなら加速がよく、買い物やその他近所の移動にとても便利!! 乗り物を一台に絞らなくてはならなくなったら、実はアドレスV100が残るかもしれない。そのくらい便利。 その気になればロングツーリングもダートも雪道もイケる・・・らしい。
2022年09月25日
スポーツ走行が好きな人が峠道を軽く流した程度の感想です。自分のために自分の感じたことをアウトプット(言語化)したくて書きました。 短いホイールベースと970キロの車重が効いてて、細かいスラロームのようなところをヒラヒラキビキビ走るのが非常に気持ちいいです。 排気量が格上の車両にも直線で置いてい ...
2022年06月28日