FF2ボックス+ハイパワー
86の頃。追い掛け回された思い出があるからでしょうか?
少し、コワいです。
10代の頃から憧れている、と、ある方が、新車をご購入。
現代には珍しい辛口のお車。
ベストチョイスだと思います!(カラーも含めて)
始まりはミニクーパーだと思うのですが、ヨーロッパ車には多かったですね。A112やGTIなど。国産車も80年代後半は数多く、EPターボ系は別格の速さでしたし、ツインチャージャーのトルク感には驚きました。そんな中で一番強い印象を持っているのはカルタスGTi初代。ドアを開けて閉めて(軽いドアだな…)軽く見たのが大間違いで。5ナンバーの生産も初めてだった2ボックスは軽くコンパクト。搭載されたエンジンは当時二輪車最速を競っていたオートバイメーカーのエンジンそのものでトップエンドまで軽く吹け上がりパワフル!軽さを追求したボディには似合わないスピードを支えられず、加速時にはハンドルが取られ、ギャップでホイールスピンして、なんと言うかパワフル感の塊でした。
その数年後にはホンダのVTEC系も雨の日でもトラクションが失われなくなりましたから、数年の技術とタイヤの進化はすごいものだと思いました。FFに乗らなかったのは初代カルタスとマーチスーパーターボの印象が強すぎたからかなとも思います。
最近はヴィッツRSでしょうか?乗ったことはないのですが、サーキットで見かけると元気に走っていますね。やんちゃなFF2ボックスも数が少なくなっていたようです。
新型のマーチもキープコンセプトのようで…。
コンパクトモデルは曲面デザインで可愛らしさをアピールして!みたいな位置付けになっているようですが。購入ユーザーの多くは女性向けと一概に決め付けてしまうより、ヨーロッパ車のようなモデル構成のやり方の方がいいと思うんですが、どうなんでしょうね?
トヨタの『 IQ 』いう素晴らしいCOTYカーもあるわけですし…
TRDチューン車とかあったら面白そうな気がします!