• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bururunのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

黒塗り

黒塗り











ブラックメタリック


白いシートカバーに白い手袋。
オーナーの、待ち時間に毛叩きで埃を拭う姿。

一昔前。
場違いな砂利道に停車した黒塗りのクラウン。運転手付きで後部座席から降りてきたのは、まだ二十台前半のスーツを着た青年。
区役所の職員のお坊ちゃまでした。ドライバーは50代半ばの白髪交じりの恰幅の良い方で…。

免許を持っていながら、出張時には公用車でご出勤が当然の態度。まあ、派遣した先のお役所が典型的なお役所の中のお役所でしたから、当然なんでしょうね。学閥だか派閥だが、よくは知りませんが、その当時放送されていた「冬彦さん」のような、育ちだったらしく分厚いファイルと本を片手にしなければ喋れない方でした。
世襲制?
由緒正しい家柄の息子には見えませんが、本人はその職業に就けると思い込んでいる世界。現在の政治屋や、芸能人の二代目に多いタイプの発祥は、お役人様のようですね。

先日来、道路の真ん中で、昔のように箱乗りしながら名前を連呼するだけの、数合わせのタレント議員(暫定ですね)選挙運動期間だけ、ワゴン車に乗り込んでいる姿が目に付きます。
黒塗りのアルファードに乗り始めた「国会議員の先生」方も、目に付き始めましたが、目立ちたがり屋の皆さんが多いんですから、真っ赤や金色に塗ったセンチュリーが、国会議事堂前の駐車場に並んでいる方が自然な気がします。車種も、国産ではなく世界一のロールスロイスやメルセデスを愛車にした方が、家柄を表してお似合いのような気がする議員の方々が多いですね。

スポーツ選手と芸能人の天下り先。と、ニュースの見出しで見ても納得するメンバーが、次々に立候補し続ける世界。実際の行政を牛耳っているのは、誰なんでしょうね?
Posted at 2010/06/28 23:17:01 | 日記
2010年06月28日 イイね!

軸









昨年の秋

ソフトバンクの孫社長、自らが率先して有名芸能人をNTTから引っこ抜いて、大キャンペーンを行い、年末には32GBモデルの大規模なCMを、テレビ・雑誌・ネット全てで見かけない日は無いほどだった記憶があります。

各メディアも、「日本にはiphoneは馴染まない…」と、評価し続けていた姿勢が一転。iphone3Gモデルを絶賛する記事や特集が目白押し。(在庫セールか…)

年末~年明けにかけ、docomoユーザーが、手軽なセカンド携帯として購入をしていたようですが。
ぼやいてますね。
購入前に止めたにもかかわらず、初売りで購入して見せびらかしていたiphoneユーザーは、せめてもの抵抗でしょうか?OSをバージョンアップしながら、iphone4には興味を見せないで沈黙しています。
(宣伝にのせられて購入したら、わずか数ヶ月で旧型)

ネットの記事を書く方々は、連休頃からiipadとphone4の話題のネタが尽きないので、特集記事が毎日掲載されていますが、iphone3のユーザーの心境は複雑でしょうね…。

「iphoneの裏側のカーブのデザインは…」
詳しく書いてあったサイトを見かけましたが、あっさりフラットなデザインに衣替え。日本人には、日本人が設計したサイズと機能の携帯がいいんじゃないかな?と、思いますが、ブランド志向の世代の方々は、ipadとiphone4の話題で持ちきりのご様子。

使いこなせない機能を満載し、ポケットが無様に膨らむほど肥大化した携帯電話。
スリムで軽量な、携帯電話を開発する技術より、販売価格を維持して利益のマージンを死守する努力に各メーカーとも、しのぎを削る競争に明け暮れているようですが、ユーザー無視の国内メーカーと海外メーカーの戦争。
高みの見物を決め込んでほくそ笑んでいるのは、どこの国のメーカーの製品でもいいから、買替え需要が刺激されて売り上げを伸ばしている、冒頭の社長さんのようです。海外メーカーのモデルの売り上げは、国内の利益にはなりませんし、国内で海外製品を日本語でべた褒めしても、海外メーカーのトップの方々からは、見えないし何が書いてあるかすら読めないんですけどね…。

Posted at 2010/06/28 00:23:48 | 日記
2010年06月27日 イイね!

純正

純正











梅雨の晴れ間で気温が急上昇。
渋滞に巻き込まれて、遅い帰宅になってしまいました。

高速無料化はどこへやら。子供だましの泥縄で選挙戦を戦うつもりの、永田町の方々の度胸に呆れていたところです。テレビも大手新聞も、昨年の夏から大人しいですね?異常なほど。何らかの、情報操作を公然と行うあたりに疑問を抱くのは自分だけではないと思います。

渋滞の原因のひとつに、大通りの交差点で騒音規制そこのけで怒鳴り続けるダミ声のワゴン車にハチマキの一団が。
4年に一回、頭を下げれば、運転手付きのレクサスの後部座席にふんぞり返って、窓など開けない方々も、選挙期間中だけはジャンパー羽織って腰が低くなるんですね?渋滞の一因が判明して、気分転換に一服点けるため、窓を開けたらアスファルトと排気ガスの熱気が襲ってきました。

それで、思い出したのがボンネットの中の事。
86の頃、手軽に吸気系をいじろうと、キノコタイプのエアクリーナーを装着して楽しんでいました。気分的には楽しかったですね。その後、71になって同じように同じメーカーのエアクリーナーキットを買いに出かけたところ、ショップのオーナーから「純正交換タイプの方がいい」と、言われました。「ターボの熱でエンジンルームの温度は高くなる。純正のエアクリーナーの方が吸気温度が下がるし異物の吸い込みも少なくて済むんだ」との、分かりやすい説明。価格も安いし、同じメーカーの商品が揃っていたので、純正交換タイプを使い続けました。
20年近く前の、地方の話題なのであれですが。窓を開けた瞬間の熱気と同時にメンテしたことが無いエスティマのボンネットの中を考えながら、昔話を思い出しました。
エンジンの真上に、インタークーラーを搭載したタイプのターボ車も多かった時代でしたね。
Posted at 2010/06/27 00:35:27 | 日記
2010年06月25日 イイね!

鉄













悲しいニュースを知りました。
ご冥福をお祈りします。



新技術の開発や導入。材質の吟味や構造の設計。
数多くの段階を経て、市場に投入される新型のモデル。

「走る実験室」と、称されていた時代は21世紀になっても、日々の技術者の方々の努力の積み重ねで、私たちユーザーは安心して安全な自動車に乗り続けることができます。

F1が、ブームになってカリスマだったドライバーが亡くなられてから、スピード追求と同時に進められ続けた、ドライバーの命を守るためのレギュレーションの変更。
彼の事故以来、テレビ中継も見なくなってしまっていましたが、当時から比較すると大幅に安全面が重視された設計になっていると、個人の方のブログで目にしました。

大型化したボディに、大排気量・大出力のエンジンを搭載し、理想の重量バランスで運動性能を高める。日常の使用を快適にするために、電子制御や安全装備の搭載を標準化する。
大型化した車重を軽量化するために、新素材を最新のコンピューター解析で設計し、スチールモノコックよりも大幅に軽量化を実現する。計算上の強度は充分な剛性を備えている。

競技用車両に義務付けられているロールバー。
市販車であっても、キャビンを取り囲むように、しっかりと乗員を守る骨格をフレームの中に組み込む事は不可能なのでしょうか?実験室では想定されない、現実の場面での衝突時の衝撃。

新しい時代。性能や快適性の追求と同時に、現実の事故の際の状況や車両の損傷度合いを研究する事も、メーカーや業界の大切な使命ではないのでしょうか?

Posted at 2010/06/25 00:39:00 | 日記
2010年06月12日 イイね!

1500turbo

1500turbo









フルラインミニバンメーカー
ホンダ


660㏄の軽自動車からV63.5リッターまで。多種多様な車種が目白押し。
ワンダー以降のシビックのsi系や、その後のTYPER系を横目で意識していた立場からすると、少し不思議な感じですが。たぶん、営業利益が大きいのでしょうね。

トゥデイ。シティ。シビック。CR‐X。インテグラ。プレリュード。インスパイア。レジェンド。
男女を問わず、HONDA車を好んで乗っていた方々を思い出すと。お洒落で、笑顔が似合うスポーツマン。そんな印象だった気がします。

結婚して、子供が出来て。2ドアから4ドアへ。4ドアからオデッセイへ乗り換えた方が多いようでしたが、最近、BMWの5シリーズに買い換えた方が。
息子さんが大きくなり、二人家族になったので自由な車を選べるが、今のホンダには、乗りたい車がなかった。との事。納得する気もしますね。三代目のオデッセイは熟成されていたので、「いまさらホンダ?」的な、感覚はなんとなく理解できるような気がします。

スピリッツ

原野のテストコースで、対米輸出を目指して開発される車も必要でしょう。だだっ広い駐車場とフリーウェイを走る目的のワゴン。
アウトバーン最速のミニバンも開発できそうですね?V12エンジン500馬力のエンジンでも、低重心の車内に縦置きすれば理想的な「スポーツミニバン」が、簡単に作れそうな気がします。

峠で元気に走り回っていたHONDAの車も、今はジャスコ専用車…。
「スーパーカー世代がミニバンから降りる時」
海外メーカーのシェアが伸びそうですね…。






Posted at 2010/06/12 21:55:22 | 日記

プロフィール

bururunです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 23 4 5
67 891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27 282930   

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation